fc2ブログ
その他

カテゴリ:その他 の記事一覧

阪神・淡路大震災から20年

 
 
6434人が亡くなり、3人が行方不明になった
阪神・淡路大震災から今日で丸20年になりました。
改めて、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

私の住んでいたところは部屋のものが少し倒れたり電車が不通になって高校に行けなかったくらいで、
直接の被害はありませんでしたが、あの時の揺れや衝撃は今もはっきり憶えています。



kobe0414_01_02DSC_0872.jpg
フラワーロードとJR三ノ宮駅・阪急三宮駅
長年にわたって神戸のシンボル的存在だった阪急三宮駅の駅ビル「神戸阪急ビル」は
震災で大きなダメージを受け軌道を支える構造部分のみを残し解体されました。
(2013年4月撮影/ 神戸(三宮・元町周辺) 130415(1)三宮駅周辺 その1 から流用)



kobe0414_01_10DSC_0998.jpg
阪神・淡路大震災によって半壊した「そごう神戸店」(阪神三宮駅)
半壊した箇所(ガラス張りでエスカレーターになっている部分)は解体、
復旧工事の後、1996年4月に営業再開しました。
(2013年4月撮影/ 神戸(三宮・元町周辺) 130415(1)三宮駅周辺 その1 から流用)



kobe0414_03_07DSC_0974.jpg
アーケードの落下、建物の倒壊、火災、等々甚大な被害を受け「三宮センター街」
現在のアーケードは1998年3月に再建されたものです。
(2013年4月撮影/ 三宮・元町 130415(3)三宮センター街 から流用)



kobe0414_04_01DSC_0909.jpg
JR・山陽電鉄の高架といくたロード
(2013年4月撮影/ 三宮・元町 130415(4)いくたロード・元町など から流用)



kobe0414_05_05DSC_0929.jpg
倒壊し、1997年に建て直された「大丸神戸店」
(2013年4月撮影/ 三宮・元町 130415(5)大丸神戸店など から流用)


こうして見ると、今ではすっかり復興して活気が戻った神戸市ですが(いろいろ課題もあるとは聞きますが)、
震災直後に歩いた神戸の街の風景や雰囲気は今でも自分自身の感覚に焼き付いていて、
変な言い方ですが、神戸在住ではなく復興していく段階を見続けてきたわけではない私にとっては、
震災前の神戸、震災直後の神戸、現在の神戸が、なんか同じ街とは思えないような不思議な感覚があります。


阪神・淡路大震災や東日本大震災等、災害がおこる度に自然災害の脅威を痛感しますが、
日本は自然災害が多い国で、いつどこで自分自身が地震等の災害に遭遇してもおかしくないということ、
災害に対する対策や心構えの重要さを絶対に忘れてはいけないということを、
改めて考えた2015年1月17日です。


神戸市では、震災の経験や教訓を継承するために
阪神・淡路大震災の発災直後や復旧・復興の様子など
約1,000枚の記録写真をオープンデータとして提供するサイト
「阪神・淡路大震災『1.17の記録』」
http://kobe117shinsai.jp/)を開設しています。

被災された方や家族や大事な人を亡くされた方々の心境は僕には想像もつきませんし、
思い出したくない辛い思い出だと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、
地震をはじめとする自然災害の脅威を知ったり、震災の経験や教訓を継承するためには
非常に貴重な写真や情報だと思いますので、
当時まだ生まれていなかった方や幼くて記憶がない方等、
阪神・淡路大震災をあまり知らないという方には、ぜひ一度見ていただきたいなと思います。
 
 
スポンサーサイト



お詫び 141104

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

お気づきの方もいらっしゃったかもしれませんんが、
ここ最近、写真の色味がおかしかったりピントが合っていなかったり、
どうもカメラの調子が悪いなあと思っていたのですが、
先週カメラ屋に相談に行ってみたところ、やはり少し壊れていたようです。

とりあず、そのまま修理に出して今は戻ってくるのを待っているところですが、
ここの最近の記事の写真が汚くなってしまっていたことをお詫びすると共に、
壊れている状態で撮影していた写真がまだ結構あるので、
もうしばらく写真が汚い状況が続くことを、お許しください。
 
今後もよろしくお願いいたします。
 

コメントについて

いつもコメントを書いていただいて本当にありがとうございます。

せっかくコメントをしていただいてるのに、忙しくてなかなかすぐに返信ができなくて申し訳ございません。
それが以前から気になっていまして、改めてお詫びしておきたいと思います。

全てのコメントはちゃんと読ませていただいておりますし、
遅くなることもありますが順番に必ず返信はしていきますので(明らかに業者の宣伝っぽいコメントは除く)
なかなかコメントの返信がなくても、気を悪くなさらないでください。

これからもよろしくお願いいたします。
 

報告

いつもご覧いただいてありがとうございます。

基本的に、このブログでご紹介するのはほとんどが大阪のことなんですが、
時々京都や神戸等、大阪以外の街をご紹介することもありますので、
突然ですが、ブログのタイトルを「Osaka city view ~ 大阪の景観 ~」から
「大阪および近畿の景観 ~ Scene of Osaka and Kinki ~」に変更いたしました。

仕事等の都合で最近は更新の頻度が下がりがちで、いつも見ていただいている方々には非常に申し訳なく思っていますが、
今後もできる限り更新を続けていきたいと思っておりますので、これからもよろしくお願いいたします。

※サイトやブログにリンクを貼っていただいている方には大変お手数おかけしますが、
もしよろしければ、変更していただければ幸いでございます。
 
 

お詫び

すみません。
私の操作ミスで、明日更新する予定で編集作業中だった記事を誤ってUPしてしまっていました。

既に見ていただいていた方がいらっしゃったかもしれませんが、
一旦非公開に戻させていただきます。

大変申し訳ございませんでした。
 

大阪でも雪

久しぶりの更新です。

この週末(2/8未明〜)は、東京をはじめ関東で20年ぶりの記録的な大雪となったらしいですが、
大阪も東京ほどではないですが結構積もりました。

自宅(阿倍野区)近くだけですが、何枚か写真をUPしておきます。

140207DSC_0615.jpg
阪堺 東天下茶屋駅横の踏切から見た北側
線路が真っ白。
あべのハルカスも見えます。



140207DSC_0620.jpg
同じ場所から見た南側



140207DSC_0625.jpg
東天下茶屋商店街
冬の日本海側の温泉街にでもいるような雰囲気でした(笑)



140207DSC_0637.jpg
阪堺 松虫駅付近



140207DSC_0655.jpg
熊野街道
車がえらいことになっています。



140207DSC_0666.jpg
最後は自宅のすぐ近くの公園
小さい雪だるまが作られていました。


阿倍野で暮らし出して結構長いですがこんな景色初めて見ました。
珍しいので、写真に残しておきました。
 
 

東北六県物産展 ~東日本大震災からまもなく2年、続けよう支援の想いを~

いつもと内容が異なりまして、
今日のブログは2月22日(金)・23日(土)と天満橋駅で開催された「東北六県物産展」のレポートです。
一昨日、地下鉄車内での車掌のアナウンスで知って、今日の夕方行ってきました。


「東北六県物産展」~東日本大震災からまもなく2年、続けよう支援の想いを~

場所:地下鉄谷町線天満橋駅
日時:平成25年2月22日(金)・23日(土) 
内容:物産展、パネル展、応援メッセージ記入コーナー

0223_01DSC_1834.jpg
天満橋駅




0223_02DSC_1810.jpg
地下鉄改札内より




0223_03DSC_1815.jpg
パネル展
東北六県の観光ポスター等を展示し、多くの方々に東北へお出かけいただけるようPR




0223_04DSC_1821.jpg
仙台七夕まつりの短冊
応援メッセージを記入し飾りつけられた笹かざりは物産展終了後、宮城県庁で展示する予定




0223_06DSC_1818.jpg
物産展と応援メッセージ記入コーナー
募金箱も設置




0223_05DSC_1812.jpg
子ども達が一生懸命応援メッセージを書いていました。



私が行ったのが2日目の夕方ということもあってか、
商品はほとんど残っていない状況で残念でしたが
それだけ盛況だったということだと思いますし、良かったです。



0223_07DSC_1827.jpg




0223_08DSC_1829.jpg




0223_09DSC_1832.jpg
大川を眺めながら、早速物産展で買ったジュースをいただきました。
 
 

3月4日〜17日の間、地下鉄駅売店においても東北各県の商品を販売するらしいです。
 
 

ウソビル

今日は「ウソ電」ならぬ「ウソビル」です。

阿倍野では日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が建設中ですが、
梅田や中之島といった大阪の超高層ビル群は、
航空法による高さ規制があり、150m〜200m以下の高さに抑えられています。

現状では絶対にありえない景色なのですが
もし、梅田や中之島の超高層ビル群に高さ300mの「あべのハルカス」が建設されたら
どんなスカイラインが形成されるのか、

ただの悪ふざけではありますが、ちょっと写真を合成してみました。


まずはOMMビルから

08DSC_0090あそび
梅田



03中之島DSC_0031あそび
中之島





続いて、大阪府咲洲庁舎から

梅田DSC_1070あそび
梅田



弁天町中之島UPDSC_1046あそび
中之島



はい。ただの悪ふざけでした。
 
 

ニュース

ニュースが2つ入ってきました。
正直、どちらも延期もしくは計画変更になるかもなぁと思っていたので、
かなり嬉しいニュースですね。
大阪ステーションシティ、阪急、中之島フェスティバルタワーが完成し
グランフロント、あべのハルカスもまもなく完成ということで、
大阪の大規模な再開発関係もこれで一段落、しばらくはあまり大きな動きはないかと思っていましたが、
また新たな楽しみができました。

ツインタワー17年完成 朝日新聞社中之島プロジェクト

07_1フェスDSC_0417
中之島フェスティバルタワー

朝日新聞社は4日、朝日新聞大阪本社の所在地(大阪市北区中之島)にある
ビル3棟を二つの超高層ビルに建て替える「中之島プロジェクト」で、
西地区のタワービルを2017年の春から夏に完成させると発表した。
当初計画より完成時期を約1年早め、14年夏に着工する。
中之島フェスティバルタワー(地上39階、地下3階)とほぼ同じ高さ約200メートルになる。
(記事は朝日新聞デジタルより抜粋。詳細は以下リンクをご覧ください)
http://www.asahi.com/business/update/0104/OSK201301040030.html




阪神百貨店梅田本店建て替えへ 完成まで10年程度

DSC_0905**
阪神百貨店梅田本店

阪急阪神ホールディングス(HD)が、阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)を建て替える方針を固め、
具体的な手続きに入った。早ければ2014年度にも再開発を始め、事業費は最大1千億円規模を見込む。
阪神百貨店を運営するエイチ・ツー・オーリテイリングと開発に向けた合意を、近く結ぶ。
隣接する阪神電鉄梅田駅の改修も合わせて検討しており、完成には10年程度かかる大事業になる見通しだ。
阪急阪神HDは、再開発ビルの容積率を1千%から1800%程度に緩和するよう求めたとみられる。
その上で、高さ190メートルまでの高層複合ビルの建設を目指す。
(記事は朝日新聞デジタルより抜粋。詳細は以下リンクをご覧ください)
http://www.asahi.com/business/update/0104/OSK201301040033.html
 
 

2012総集編

12月は仕事の方があまりにも忙しすぎて、
ほとんど更新できず終いで申し訳ございませんでした。

いよいよ2012年も大晦日ということで、本日は今年掲載した写真の総集編です。
(と言ってもこのブログを始めたのが10月なので3ヶ月弱ですが…)



2012/10/13掲載
大阪府咲洲庁舎からの眺望 大阪都心部

02都心広域UPDSC_1015




2012/10/13掲載
大阪府咲洲庁舎からの眺望 天王寺・あべの周辺

13ハルカスドUPDSC_0035




2012/10/14掲載
大阪府咲洲庁舎からの眺望 天保山周辺

02南港DSC_0070JPG




2012/10/14掲載
大阪府咲洲庁舎からの眺望 咲洲南部・堺方面の夜景

18堺方面夜DSC_0191




2012/10/15掲載
大阪府咲洲庁舎からの眺望 阪神間・神戸方面

10夢島大阪湾DSC_0188




2012/10/18掲載
あべのルシアス・天王寺MiOからの眺望 本町〜中之島〜梅田のビル群

04キタDSC_0981




2012/10/19掲載
阪急グランドビルからの眺望 大阪駅北側

04大阪駅グラフロDSC_0213




2012/10/21掲載
ブリーゼタワーから見た夕方の中之島・堂島

03DSC_0441.jpg




2012/10/22掲載
OMMビルからの眺望 中之島方面

03中之島DSC_0031




2012/10/23
OMMビルからの眺望 OBP

06OBPDSC_0020.jpg




2012/10/23
OMMビルからの眺望 大阪城(大坂城)

09大阪城DSC_0054




2012/10/24掲載
中之島周辺の散策 栴檀木橋(土佐堀川)から見た西側 淀屋橋方面

01栴檀木橋よりDSC_0240




2012/10/29掲載
中之島周辺の散策 田蓑橋(堂島川)北詰から見た中之島の超高層ビル群

08DSC_0054.jpg




2012/10/31掲載
中之島周辺の散策 中之島バンクスから見た玉江橋方面

08DSC_0099.jpg




2012/11/03掲載
中之島周辺の散策 大阪市中央公会堂

01中之島DSC_0086




2012/11/03掲載
中之島周辺の散策 大阪市中央公会堂

02公会堂DSC_0154




2012/11/04掲載
中之島周辺の散策 大阪証券取引所

05DSC_0137.jpg




2012/11/04掲載
中之島周辺の散策 難波橋

16難波橋DSC_0491




2012/11/06掲載
2012イルミネーションゲート in Hoop

02DSC_0868.jpg



2012/11/08掲載
中之島周辺の散策 「八軒家浜」から見た天神橋と中之島剣先

02DSC_0675.jpg




2012/11/08掲載
中之島周辺の散策 天神橋

06DSC_0711.jpg




2012/11/10掲載
中之島周辺の散策 水都大阪フェス2012「ラバー・ダック」

21DSC_0255.jpg




2012/11/12掲載
中之島周辺の散策 天神橋上から見た天満橋方面

01DSC_0131.jpg




2012/11/13掲載
中之島周辺の散策 天満橋から見たOBP

22DSC_0122.jpg




2012/11/15掲載
オリックス本町ビルからの眺望 西方面

2_6WTCDSC_1102.jpg




2012/11/16掲載
オリックス本町ビルからの眺望 東方面

04北浜天満DSC_1009




2012/11/16掲載
オリックス本町ビルからの眺望 東方面 夜景

03本町夜DSC_0031




2012/11/17掲載
オリックス本町ビルからの眺望 梅田・中之島中心部

04キタアップDSC_0999



2012/11/17掲載
オリックス本町ビルからの眺望 夕方の梅田・中之島中心部

17キタ夜アップ東DSC_1166




2012/11/18掲載
オリックス本町ビルからの眺望 心斎橋〜難波〜天王寺・阿倍野

09ミナミDSC_1002




2012/11/23掲載
近鉄 大阪阿部野橋駅 6020系

01_6020系DSC_0582




2012/11/23掲載
近鉄 大阪阿部野橋駅 16600系(Ace)

17_DSC_0626.jpg




2012/11/25掲載
阪急うめだ本店及びコンコース 梅田阪急ビル

01DSC_0190.jpg




2012/11/25掲載
阪急うめだ本店及びコンコース 南北コンコース

13DSC_0444.jpg




2012/11/26掲載
阿部野橋駅 南側 あべのHoop

07DSC_0529.jpg




2012/11/27掲載
阿部野橋駅 南側 あべのand

10DSC_0446.jpg




2012/11/30掲載
阿倍野歩道橋

01DSC_0757.jpg


03DSC_0696.jpg




2012/12/01掲載
あべの筋

02DSC_0689*


04DSC_0724*




2012/12/03掲載
あべの筋 商店街

01DSC_0688*


07あべの筋DSC_0429*




2012/12/04掲載
あべの筋 阿倍野駅

01DSC_0587_1203.jpg




2012/12/06掲載
あべの筋 阪堺電車

03DSC_0576*




2012/12/08掲載
あべの筋 阪堺電車

17DSC_0801*




来年もよろしくお願いいたします。
  
  

ブログ

プロフィールにも載せていますが、大阪の阿倍野在住、地理や都市、鉄道好きのMIYAといいます。
大阪を中心に、超高層ビル・繁華街・商店街・オフィス街・鉄道関係等々様々な都市景観の写真をUPしていけたらと思っております。
とりあえずテストとして1枚。
大阪府咲洲庁舎(旧WTC)の展望台から見た大阪市内。
写真左端の梅田から右端の天王寺まで環状線の範囲です。

都心広域DSC_0996