fc2ブログ
アメリカ村・堀江 等

カテゴリ:アメリカ村・堀江 等 の記事一覧

アメリカ村 20140921 〜周防町筋〜

今日は「周防町筋」を中心にアメリカ村をご紹介します。

ammr140921_01DSC_0599.jpg
大阪ミナミ出身のアーティスト・黒田征太郎氏によって1983年に描かれた壁画「ピース・オン・アース」
(壁画が描かれている建物は関西電力道頓堀変電所)(2014年9月21日撮影)


「アメリカ村(アメ村)」は大阪市中央区西心斎橋付近の通称で、
南北:長堀通〜道頓堀(約600m)、東西:四つ橋筋〜御堂筋(300m)の範囲に
若者向けの衣料店や古着屋、レコード店、ライブハウス、飲食店などが集積し、
若者文化の一大発信地となっている街です。
(店舗総数は約2,500)



ammr140921_09DSC_0612.jpg
アメリカ村のシンボル「三角公園(御津公園)」(2014年9月21日撮影)


心斎橋筋商店街やそごう・大丸等商業施設が建ち並び常に多くの人で賑わう御堂筋の東側とは違い、
倉庫、駐車場、オフィス等が中心の静かな街だったこのエリアに、
1969年、空間デザイナーの日限萬里子氏がカフェ「LOOP」をオープンさせたのが
「アメリカ村」発祥のきっかけと言われています。

その後、70代、80年代と若者の街はどんどん成長し、
タワーレコードやBIG STEP、若者向けブランドの大型店舗が相次いで出店した1990年代には
東京の原宿や渋谷と並ぶ日本有数の若者の街として全国的に有名になりました。

2000年代以降、西隣の堀江地区や北隣の南船場地区、梅田の茶屋町周辺の台頭、
アメリカ村自体の俗化等の原因によって全盛期に比べると少しトーンダウンしたような気がしますが、
けっして衰退したという感じでもなく、落ち着いたというか
なんとなく今のアメリカ村は「成熟期」に入っているのかなあと個人的には思っています。

私自身1990年代初頭〜中盤、学生時代は時間さえあればアメリカ村に入り浸っていたので
個人的に今も非常に思い入れの強い街です。


アメリカ村ついて詳しく紹介している「アメリカ村の会」のHPのリンクも貼っておきます。
http://americamura.jp/jp/index.php



前置きが長くなってしまいましたが、
今日はアメリカ村の中央を東西に横断し、アメリカ村のメインストリートとも言える
「周防町筋」の様子をご紹介していきます。

ammr140921_02DSC_0595.jpg
周防町筋※(2014年9月21日撮影)
(※大阪では基本的に東西に走る道路を「通」、南北に走る道路を「筋」と呼びますが、
中にはこの「周防町筋」のように例外もあるようです。)

御堂筋寄りの東側から西側の三角公園方面に向かって、周防町筋を進んで行きます。



ammr140921_03DSC_0598.jpg
周防町筋(2014年9月21日撮影)




ammr140921_04DSC_0602.jpg
BIG STEP(ビッグステップ)(2014年9月21日撮影)
大阪市立南中学校本校跡地に1993年に建設されたアメリカ村を代表するファッションビル
ファッションや飲食の店舗が多数入居する他、大型のライブハウス「BIG CAT」や
単館映画館「シネマート心斎橋」、スポーツクラブ等が入居しています。



ammr140921_05DSC_0605.jpg
BIG STEP(ビッグステップ)(2014年9月21日撮影)




ammr140921_06DSC_0608.jpg
BIG STEPの少し西側から、東側の御堂筋方面を振り返る
(2014年9月21日撮影)




ammr140921_07DSC_0606.jpg
周防町筋が斜めになるところで「三角公園」が見えてきます。(2014年9月21日撮影)




ammr140921_08DSC_0610.jpg
「三角公園」沿いの歩道(2014年9月21日撮影)
この辺りは常に人が多いです。




ammr01DSC_0698.jpg
飲料メーカーのサンプリングイベント開催中の「三角公園」(2014年5月31日撮影)

「三角公園」は待ち合わせや休憩で常に多くの人が集う公園ですが、
こういったイベントもよく開催されています。



ammr140921_10DSC_0614.jpg
やはり日曜日は人が多いですね。




ammr140921_11DSC_0617.jpg
ライブハウス「KING COBRA(キングコブラ)」
アメリカ村にはこのようなライブハウスが20件以上あり、
毎晩あちこちのライブハウスでたくさんのイベントが行われています。

私も行く予定ですが、今年も10月11日(土)〜13日(祝)の3日間で、
日本最大級のショーケース・ライヴ・フェスティバル「MINAMI WHEEL」が開催されます。
若手〜中堅を中心に全国から400組以上のアーティストが集結し、
アメリカ村周辺の21会場でライブを繰り広げます。
※公式HP http://funky802.com/minami/ 
 
 
スポンサーサイト



アメリカ村 20140531

ammr02DSC_0702.jpg
昨日(5月31日)野暮用でアメリカ村を歩いていたのですが、
「三角公園」に巨大なデビルマンが!



ammr01DSC_0698.jpg
何のイベントかなと思って正面に回ってみると、
UCCの新商品「FULL THROTTLE(フルスロットル)」のサンプリングイベントが行われていたようです。
僕はテレビをほとんど見ないので知らなかったのですが、この商品のTVCMにデビルマンが出ているらしいですね。

残念ながら僕が行った時には商品の配布は終了していましたが、なかなか珍しいものを見れてラッキーでした。
今日6月1日も10:00~18:00の予定でサンプリングイベントが行われるようなので、
興味がある方はぜひ行ってみてください。

「FULL THROTTLE(フルスロットル)」のスペシャルサイト
http://full-throttle.jp/





ammr03DSC_0704.jpg
三角公園の様子

約25年前、大阪の専門学校に通っていた5歳年上の従兄弟に連れてきてもらったのが
初めてのアメリカ村でしたが、和歌山の中学生だった僕にとっては本当に衝撃的でした。
それ以来、アメリカ村やアメリカ村にいる人達に強い憧れを抱くようになり、
中学・高校時代は時間とお金さえあれば和歌山から電車に乗ってアメリカ村に遊びに来ていたものです。

いわゆる「若者の街」が堀江や南船場まで拡大したり、梅田の茶屋町周辺が発展したこともあり、
アメリカ村もあの頃に比べて近年は少し元気がないような気がしますが、
いつまでも活気のある「若者の街」「最先端の街」であってほしいですね。


そういえばこのブログでは、本来は真っ先に取り上げないといけないであろう
梅田や難波のビル群や繁華街、アメリカ村や堀江を含む心斎橋周辺や、
御堂筋や淀屋橋・本町・船場、OBPのオフィス街等々をしっかり取り上げたことがないんですよね。
実は撮影をしたことは何度もあるんですが、正直、規模が大き過ぎて、
編集に取りかかるのを後回しにしている内に写真が古くなってしまってお蔵入りの繰り返しで・・。

また、いつかしっかり取り上げたいとは思っていますので、気長にお待ちいただければと思います。