以前編集しかけていた記事なので少し古いものになりますが、久しぶりの更新です。
このところ仕事の方がかなり忙しくて、編集中のものや撮影だけして手をつけられていないものが大量にたまっていますが、
落着いたら少しずつUPしていきたいと思っています。
あべのハルカスがある、
近鉄大阪阿部野橋駅の各コンコースの様子をご紹介していきます。
※写真は基本的に
あべのハルカスグランドオープン前の2014年2月下旬撮影なので、
現在は少し変化している部分があるかもしれません。
Hoop 1階オープンエアプラザから見た
近鉄大阪阿部野橋駅 西改札口前コンコース(阿倍野口)
近鉄 大阪阿部野橋駅大阪市阿倍野区にある近鉄南大阪線のターミナル駅で、
日本一の超高層ビル
あべのハルカス1階に、頭端式6面5線のホームがあります。
私鉄最長の路線網を持つ近鉄において、大阪難波駅や鶴橋駅とトップを争う利用客数を誇ります。
※近鉄大阪阿部野橋駅については、過去にも詳しくご紹介したことがありますので、
ホームや車両等駅についての詳細や、以前のコンコースの様子等について、
過去の記事もご覧いただければと思います。
→ 過去の大阪阿部野橋駅関連の記事今日は西改札口前コンコースをご紹介します。
地下鉄御堂筋線 天王寺駅の西改札口前 →
あべのハルカス「時計の広場」→
近鉄大阪阿部野橋駅西改札口前コンコースの流れで見ていきます。
地下鉄御堂筋線 天王寺駅 西改札口前
大阪市営地下鉄 天王寺駅は、御堂筋線と谷町線の2路線が乗り入れる駅で、
大阪市営地下鉄で第3位の乗降客数(1日約25万人)を誇ります。
この西改札口前は、
天王寺・阿倍野地区の中心的なところに位置し
北側の
JR天王寺駅・天王寺MIO方面、
南側の
近鉄大阪阿部野橋駅・
あべのハルカス方面、
西側の
阪堺電車天王寺駅前、
アベノセンタービル・アポロビル・あべのルシアス、
あべのキューズモール方面、
等々、様々な方面に通じています。
昨年4月には、大阪市営地下鉄・初の「駅ナカ」商業施設である「
ekimo(エキモ)」がオープンし、
さらに利便性が増しました。

南側の
近鉄大阪阿部野橋駅・
あべのハルカス方面に向かって進んで行きます。

ここから先は、
あべのハルカスのゾーンです。

左が
地下鉄御堂筋線 天王寺駅の西改札口、右が
あべのハルカス
「時計の広場」地下鉄御堂筋線 天王寺駅 西改札口方面からのエントランス的な位置にある、
あべのハルカスのこの地下部分は「時計の広場」と呼ばれています。
地下でありながら天井の一部が吹き抜けになっていて、明るく開放的な空間です。
また、その天井部分には「時計の広場」の由来にもなっている大きな時計が設置されています。

「時計の広場」は、
地下鉄御堂筋線 天王寺駅方面から
近鉄大阪阿部野橋駅方面への通路
というだけではなく、
あべのハルカス近鉄本店「地下北口」や、
大阪マリオット都ホテル・オフィスフロアの専用エントランス(シャトルエレベーター乗り口)があります。

1階から見た「時計の広場」の吹き抜け空間
写真右上の方にある通路と入口は、
あべのハルカス近鉄本店 2階「歩道橋口」です。
阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)上から見た
「時計の広場」の吹き抜けや、
あべのハルカス近鉄本店 2階「歩道橋口」付近
ちょっと脱線しましたが、また地下の「時計の広場」に戻ります。
あべのハルカス近鉄本店「地下北口」
写真の奥の方に見えるのは、
近鉄大阪阿部野橋駅 西改札口前コンコースへのエスカレーターです。
あべのハルカス近鉄本店「地下北口」から見た
地下鉄御堂筋線 天王寺駅の西改札口方面
左側、床と天井が茶色系のストライプの部分は、「駅ナカ」商業施設「
ekimo(エキモ)」です。

ちょうど夕方だったこともあり、地下鉄やJR方面から
近鉄大阪阿部野橋駅への乗換え客が続々と歩いてきます。
近鉄大阪阿部野橋駅 西改札口前コンコースへのエスカレーター

やはり帰宅時間だからか、エスカレーター3基の内2基が
上り(地下鉄やJR方面 →
近鉄大阪阿部野橋駅方面)になっていました。


エスカレーターを上ったところ
近鉄大阪阿部野橋駅 西改札口前コンコース
写真の右端の方に少し見えているのが「天王寺口」です。
近鉄大阪阿部野橋駅 「天王寺口」
西改札口前コンコースの北側にあり、
あびこ筋に面しています。

北側から見た
近鉄大阪阿部野橋駅 西改札口前コンコース
向かって左側(東側)に近鉄大阪阿部野橋駅「西改札口」、
右側(西側)に
あべのハルカス近鉄本店「近鉄線改札前 正面口」があります。

1つ上の写真の逆から
近鉄大阪阿部野橋駅「西改札口」前から見た北側
近鉄大阪阿部野橋駅「西改札口」
近鉄大阪阿部野橋駅「西改札口」
近鉄大阪阿部野橋駅「西改札口」から
向かい側には、
あべのハルカス近鉄本店「近鉄線改札前 正面口」があります。
近鉄大阪阿部野橋駅 西改札口前コンコース 南側の出口「阿倍野口」方面
近鉄大阪阿部野橋駅 「阿倍野口」
近鉄大阪阿部野橋駅 「阿倍野口」と
あべのハルカス南側の通り

「阿倍野口」から見た南側
あべのハルカス(
近鉄大阪阿部野橋駅 )の南側には、
同じく近鉄が運営する商業施設「Hoop」・「and」があります。
Hoop
and※
Hoop・and関連の記事ご覧ください。

Hoop 1階オープンエアプラザから
近鉄大阪阿部野橋駅 西改札口前コンコース←→ Hoop ←→ andは
地上通路及び2階連絡通路によって歩行者導線が確保されています。
まだしばらく仕事がバタバタするので少し間があくと思いますが、
近鉄大阪阿部野橋駅 東改札口や中改札口もまた後日UPする予定です。
スポンサーサイト
「近鉄 大阪阿部野橋駅」のレポート
続いては改札内・ホームに入ってみます。

西改札口

ダイヤは基本的に10分ヘッドで、日中は普通・準急が1時間に各6本、急行が2本、特急が1〜2本運行されています。


「阿倍野橋」や「阿倍野区」など、一般的に「阿倍野」と表記される場合が多いですが、
駅名の「阿部野橋」は「阿
部野橋駅」と表記されます。


K PLAT コンビニエンスストアタイプの大型の売店

改札内にはこのようなシュークリーム店もあります。
駅構造は大阪の私鉄ターミナルに多い頭端式(櫛形)6面5線のホームを持つ大規模な構造になっています。


ホームの先端部分まで行ってみます。



次回は阿部野橋駅で見た車両のご紹介をします。
昨日から引き続いて「近鉄 大阪阿部野橋駅」のレポートです。
今日は2階のカーロータリー等についてご紹介します。
天王寺都ホテルの正面1階部分に「近鉄パーキングビル(駐車場)」に通じるスロープの入口があります。

上の写真、天王寺都ホテル1階入口から登ったところ。

阿部野橋駅の2階東側部分は、駅の南東側に隣接する「近鉄パーキングビル(駐車場)」に通じるスロープと、
そこから分岐して近鉄百貨店・都ホテル・阿部野橋駅への一般車用のカーロータリー(乗降口)があります。
近鉄パーキングビル
近鉄パーキングビルと近鉄百貨店2階部分は歩道と車道で直接つながっています。

近鉄百貨店2階近鉄パーキングビル連絡口

この左側から上に登ったところにも駐車場がありましたが、現在は閉鎖されています。

カーロータリー内側から
カーロータリーのところからは、近鉄百貨店入口の他に、近鉄百貨店の北側・南側にそれぞれ通路が続いています。
まずは北側に進んで行ってみます。

近鉄百貨店入口

天王寺都ホテル入口

通路を進んでいきます。

カーロータリーの方を振り返るとこんな感じです。

通路の右(北)側に階段とエスカレーターが出てきました。

ここを下ると庚申口の前に出ます。横断歩道を渡るとJR天王寺駅東口です。

下から見るとこんな感じです。

さらに通路を進んでいきます。
新宿ごちそうビル3階入口
突き当たりは、近鉄百貨店入口と、中北口の横に下りれる階段となっています。

階段下から
続いて南側の通路です。


このままHoopのところまで続いています。
最後は、カーロータリーから見た阿部野橋駅東側の景色
近鉄南大阪線 ちょうど普通藤井寺行きが出ていきました。
シティタワーグラン天王寺(161.775m)です。
近鉄 大阪阿部野橋駅 次回に続きます。
大阪阿部野橋駅は、大阪市阿倍野区にある
近鉄南大阪線のターミナル駅で、
1階にホームがあり、地下2階から地上14階には近鉄百貨店阿倍野本店が入居しています。
現在旧館部分は日本一の超高層ビル
あべのハルカスに建て替え工事中です。
私鉄最長の路線網を持つ
近鉄において、大阪難波駅や鶴橋駅とトップを争うの利用客数を誇ります。

駅構造は大阪の私鉄ターミナルに多い頭端式(櫛形)で、
6面5線のホームを持つ大規模な構造になっています。
改札口は頭端部の地上西改札口、百貨店地下売り場正面の地下中改札口、南北連絡地下道に面した地下東改札口の
3ヶ所で、さらにそれぞれ南北に複数の出入口があります。

北(JR天王寺駅)側から見た外観
まずは、
西改札口周辺から見ていきます。

西改札口 天王寺口(Mio側)

西改札口からJRや地下鉄御堂筋線 等につながるエスカレーターと階段

エスカレーター下から

西改札口前コンコース

西改札口前コンコース

西改札口前コンコース

西改札口

コンコースを南側に抜けると
あべのHoopや
あべのandにつながります。

西改札口 阿倍野口(Hoop側)
続いて、
中改札口周辺

中改札口 中北口(Mio側)

中改札口 中北口(Mio側)

中改札口前コンコース

中改札口 中南口(Hoop側)
最後は、
東改札口周辺です。
天王寺都ホテル
天王寺都ホテルの正面1階部分には、
阿部野橋駅東口(庚申口)と、「近鉄パーキングビル(駐車場)」に通じるスロープの入口があります。

東改札口 庚申口(Mio側)

庚申口を入ったところ
南北連絡地下道から
地下道からも天王寺都ホテルと直結しています。

東改札口前コンコース
南北連絡地下道と平行して通っており、JR・地下鉄御堂筋線天王寺駅の東口とつながっています。

ミルキーウェイ
東改札口と中改札口はミルキーウェイという短い地下街で繋がっています。
「新宿ごちそうビル」地下2階の入口もここにあります。

東改札口

南北連絡地下道 松崎口方向

東改札口 松崎口(松崎町側)
駅北側の庚申口とは雰囲気がガラッと変わり、落ち着いた雰囲気です。
近鉄 大阪阿部野橋駅 次回に続きます。