fc2ブログ
Hoop・and 周辺

カテゴリ:Hoop・and 周辺 の記事一覧

天王寺・阿倍野 2015.5(8)and南東角〜あべの筋

abn150524_41DSC_0981.jpg
and (アンド) 南西側の通り

天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)
天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺
に続いて、
天王寺・阿倍野周辺のレポート。


abnsj150513_★69DSC_0493
and (アンド) の南東角

前回の天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺の続きで、
今回はand (アンド) 南東角からあべの筋にかけてのエリアを見ていきます。
(2015年5月13日・20日・24日撮影)




abn150524_33DSC_0407.jpg

まずは、and (アンド) 南側のこの通りを西側に向かって見ていきます。






abn150524_34DSC_0415.jpg
and (アンド) の南側から見た西側(あべの筋方面)
正面の高い建物は「あべのグラントゥール(高さ144.07m、地上40階、地下1階、401戸)」




abn150524_35DSC_0386.jpg
and (アンド) の南西角付近

下の地図を見ていただけばよくわかると思いますが、and (アンド) の南西角付近は七叉路になっています。






abn150524_35DSC_0390.jpg
and (アンド) の南西角付近から見た東側

奥の方に見える高い建物は「シティタワーグラン天王寺(161.775m)」です。




abn150524_52DSC_0382.jpg
七叉路から少し南に進んだところから見たand (アンド)




abn150524_52DSC_0364.jpg
一つ上の写真の地点からさらに南側
七叉路から約180m南に進んだところから見た北側








abnsj150513_★72DSC_0349

再びand (アンド) の南西角付近の七叉路に戻りまして。
写真左側の道を西側に向かって進みます。

ちなみに写真右側の道を北に進むと、
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等でご紹介した
「TSUTAYA あべの橋店」の南側に出ます。






abnsj150513_★74DSC_0510
一つ上の写真の左側の道を少し進んだところ




abn150524_42DSC_0997.jpg
同じ通り




abn150524_43DSC_0001.jpg

この界隈は、かつて「あべのSOHO」と呼ばれていたエリアで、
阿倍野の再開発が本格的に始まる以前、アーティストや起業家を中心とした
街づくりのプロジェクトが展開されていました。
(もう20年以上前のことで私自身まだ中学生〜高校生位だったので当時のことはうろ憶えですが…)
再開発が本格的に動き出し、あべのハルカスあべのキューズモール等々、
次々と新しい施設が開業し、今ではすっかり様変わりした阿倍野の街ですが、
今もところどころに「あべのSOHO」当時の雰囲気がしっかり残っています。




abn150524_45DSC_0991.jpg
同じ通りから見た西側
突き当りはあべの筋あべのキューズモール、あべのグラントゥール(高さ144.07m)




abn150524_45DSC_0983.jpg
同じ通りから見た北側

駐車場を挟んで「TSUTAYA あべの橋店」とあべのハルカスが見えています。




abnsj150513_★77DSC_0543
「TSUTAYA あべの橋店」南側の入口




abnsj150513_★78DSC_0541
「TSUTAYA あべの橋店」南側の通り




abnsj150513_47DSC_0291.jpg
北側(巴通り・あべのハルカス側)から見た「TSUTAYA あべの橋店」
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等から流用



abnsj150513_49DSC_0310.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」北側の通り
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等から流用





最後に、七叉路から南西側に延びる細い路地を見ていきます。




abn150524_48DSC_0036.jpg
路地の様子 この写真の突き当りが七叉路になります。

東西・南北に複雑に入り組んだ細い路地沿いに飲食店や居酒屋やスナック等が建ち並んでいます。




abn150524_49DSC_0041.jpg
路地から見たあべのハルカス




abn150524_46DSC_0023.jpg

再開発が進む阿倍野ではあまり見なくなった、昔ながらの歓楽街という感じです。

この路地を西側に進むとあべの筋に出ることができます。




abn150524_51DSC_0047.jpg
あべの筋側から見た路地の入口




abn150524_50DSC_0052.jpg
あべの筋側から見た路地

天王寺・阿倍野 2015.5 次回に続きます。

■関連記事
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)
天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺
天王寺・阿倍野 2015.5(8)and南東角〜あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(9)松崎町1(阿部野橋駅松崎口〜津守阿倍野線)
天王寺・阿倍野 2015.5(10)松崎町2(津守阿倍野線〜and)
 
スポンサーサイト



天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺

abn150524_22DSC_0442.jpg
and (アンド) 北側 Hoopとの間の通り

 
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)
に続いて、
天王寺・阿倍野周辺のレポート。

前回の(6)ではあべのハルカスのすぐ南側をご紹介しましたが、
今日は、その一つ前の記事天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等の続編として
and (アンド) や「NADISあべの」の周辺を中心に見ていきます。
(2015年5月13日・20日・24日撮影)



abnsj150513_★61DSC_0436
Hoop 2階から見たand (アンド) (北側の入口)

and (アンド)
Hoopの南側に、2008年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、
Hoopにキーテナントとして入っていた「ロフト」や「無印良品」が移転してきました。

abeno natural days” の頭文字をとり「心地よい時間」を提供する商業施設でありつづけたい
という思いを込めて「and (アンド) 」と名付けられたそうです。




abnsj150513_★63DSC_0456
and (アンド) 前から見たHoop(南側の入口)

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。





abnsj150513_★60DSC_0447
Hoop(写真左側/北側)とand (アンド) (写真右側/南側)の間から見た東側





まずは、この通りを東に向かって見ていきます。






abn150524_21DSC_0705.jpg
一つ上の写真の地点から少しズームで見た東側

通りの右側(南側)、and (アンド) の先(東側)には「NADISあべの」が見えます。
さらにその奥、通りの突き当りには近鉄パーキングビルも見えています。




abn150524_23DSC_0463.jpg
少し東側に進んだところから、西側「TSUTAYA あべの橋店」やあべの筋方面を振り返る




abn150524_24DSC_0468.jpg
一つ上の写真を少しズームで
やはりand (アンド) (写真左側/南側)とHoop(写真右側/北側)を行き来する人が多いようです。

通りの突き当りはあべの筋あべのキューズモールです。




abnsj150513_★64DSC_0458
andの北東角から見た東側 「NADISあべの」

NADISあべの
2014年11月、andの東隣に竣工した大和ハウスによる複合商業施設。
地上5階・地下1階建てで、「スポーツクラブNAS あべの」を中心に、飲食店やコンビニ、美容室等が入居しています。




abn150524_25DSC_0432.jpg
「NADISあべの」側から見たand (アンド) (北東角)




abn150524_27DSC_0459.jpg
「NADISあべの」の北側を、さらに東側に進みます。




abn150524_28DSC_0494.jpg
「NADISあべの」の北東側から見た西側 and (アンド) あべの筋方面




abn150524_29DSC_0490.jpg
一つ上の写真を少しズームで




abn150524_30DSC_0473.jpg
一つ上の写真の地点から見たあべのハルカスHoop




abn150524_26DSC_0481.jpg
再び、and (アンド) の北東角の交差点まで戻りまして。




abn150524_31DSC_0439.jpg
「NADISあべの」(写真左側/東側)とand (アンド) (写真右側/西側)の間の通り


今度は、「NADISあべの」とand (アンド) の間の通りを見ていきます。






abnsj150513_★65DSC_0464
北側から見た「NADISあべの」(写真左側/東側)とand (アンド) (写真右側/西側)の間の通り

おそらく半分はand (アンド) の敷地内だと思いますが、
西側の歩道がかなり広く取られています。




abn150524_32DSC_0450.jpg
西側(and (アンド) 側)の歩道部分




abnsj150513_★67DSC_0475
少し南側に進んだところで、北側を振り返る

道路の突き当りの建物はあべのハルカスウイング館




abnsj150513_★69DSC_0493
南東側から見たand (アンド)

北側や北東側から見るのとかなり雰囲気が違います。




abnsj150513_★68DSC_0496
and (アンド) 南東角から見た北側




abnsj150513_★70DSC_0490
最後は、and (アンド) 南東角付近から見たあべのハルカス


以前から思ってはいましたし、今回のような複雑な裏道の時は特にそうなのですが、
写真とキャプションだけでは道路や建物の位置や方向がわかり辛いと思うので、
今後は今回の記事のように該当するエリアや道順の地図を貼付けようと思っています。

天王寺・阿倍野 2015.5 次回に続きます。
 
■関連記事
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)
天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺
天王寺・阿倍野 2015.5(8)and南東角〜あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(9)松崎町1(阿部野橋駅松崎口〜津守阿倍野線)
天王寺・阿倍野 2015.5(10)松崎町2(津守阿倍野線〜and)
 

天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)

abn150524_01DSC_0571.jpg
Hoop(写真左側)とあべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅 阿倍野口)(写真右側)の間から見た西側
あべの筋・近鉄南交差点方面

 
かなり日が開いてしまいましたが、
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
の続きで、
天王寺・阿倍野周辺のレポート。

今日は、あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)南側の通りを中心に見ていきます。
(2015年5月13日・20日・24日撮影)


abnsj150513_39DSC_0062.jpg
あべのキューズモール2階通路から見たあべの筋・近鉄南交差点の東側
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)(写真左側)と、岸本ビルHoop(写真右側)の間の通り
(※天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側から流用)




abnsj150513_42DSC_0257.jpg
北西側から見たHoop

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。




abnsj150513_★42DSC_0363
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅 阿倍野口)(写真左側)とHoop(写真右側)の間から見た東側

前回の天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等では、
Hoop前から進路を南側に変え、巴通りやHoopand の間の通り等を見ていきましたが、
今回はこの通りを東側に向かって進んでいきます。



abn150524_02DSC_0582.jpg
一つ上の写真の地点から少し東側に進んだところ
近鉄大阪阿部野橋駅 阿倍野口とHoopの間から見た東側




abn150524_03DSC_0597.jpg
写真左側(北側)は近鉄大阪阿部野橋駅のホーム部分、写真右側(南側)は店舗が並びます。
東側に向かって緩やかな下り坂が続きます。




abn150524_04DSC_0562.jpg
少し東側から西側(あべの筋・近鉄南交差点方面)を振り返る




abn150524_05DSC_0538.jpg
「スーパージャンカラあべの店」と「あべのたこ焼き やまちゃん」




abn150524_06DSC_0542.jpg
「スーパージャンカラあべの店」「あべのたこ焼き やまちゃん」前から見た西側(あべの筋・近鉄南交差点方面)




abn150524_07DSC_0534.jpg
「スーパージャンカラあべの店」東側の通り
この通りを南側へ進むと先日天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等でご紹介した
「NADISあべの」と「and (アンド) 」の間に通じています。




abn150524_08DSC_0518.jpg
一つ上の写真の地点から見た東側




abn150524_09abn150524_01.jpg
途切れることなく結構な人通りがあります。




abn150524_10DSC_0605.jpg
冒頭のHoop近鉄大阪阿部野橋駅 阿倍野口の地点から200m程東に進むと
近鉄大阪阿部野橋駅 松崎口と近鉄パーキングビルが見えてきます。

奥に見える高層ビルはシティタワーグラン天王寺(161.775m)です。




abn150524_11DSC_0665.jpg
一つ上の写真の地点から見た西側を振り返る




abn150524_12DSC_0663.jpg
見上げればあべのハルカスが聳えています。




abn150524_13DSC_0614.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅 松崎口と近鉄パーキングビル




abn150524_17DSC_0621.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅 松崎口と近鉄パーキングビル西側の通り

この通りも後日ご紹介する予定です。




abn150524_14DSC_0638.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅 松崎口




abn150524_15DSC_0641.jpg
近鉄パーキングビルの2階通路から




abn150524_16DSC_0648.jpg
最後は、近鉄パーキングビルの2階通路から見たあべのハルカス


天王寺・阿倍野 2015.5 次回に続きます。
 
■関連記事
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)
天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺
天王寺・阿倍野 2015.5(8)and南東角〜あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(9)松崎町1(阿部野橋駅松崎口〜津守阿倍野線)
天王寺・阿倍野 2015.5(10)松崎町2(津守阿倍野線〜and)
 

天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等

 
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側に続いて、
天王寺・阿倍野周辺のレポート。
今日は、Hoopや巴通りの周辺を見ていきます。
(2015年5月13日・20日撮影)


abnsj150513_42DSC_0257.jpg

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。




abnsj150513_43DSC_0264.jpg
北側から見たHoop(写真左側)と岸本ビル(写真右側)




abnsj150513_44DSC_0268.jpg

巴通り商店街
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)の南側、
Hoop(写真左側)と岸本ビル(写真右側)の間をあべの筋と平行して南北に伸びる小さな商店街です。
大半が飲食店です。




abnsj150513_★43DSC_0403
あべのハルカスあべのハルカス2階通路から見た
Hoop(写真左側)、巴通り商店街、岸本ビル(写真右側)




abnsj150513_★43DSC_0410
あべのハルカスあべのハルカス2階通路から見た巴通り商店街




abnsj150513_44DSC_0324.jpg
巴通り商店街から見たあべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)とHoop




abnsj150513_★44DSC_0358
巴通り商店街に面した「キル フェ ボン」(Hoop1階北西側)のテラス席




abnsj150513_45DSC_0284.jpg
巴通り商店街




abnsj150513_46DSC_0322.jpg
巴通り商店街




abnsj150513_★46DSC_0353
この「@Curry」という店は初めて見ました。
結構店の入れ替わりが激しい商店街です。




abnsj150513_47DSC_0291.jpg
巴通り商店街の南側の突き当たりにある「TSUTAYA あべの橋店」




abnsj150513_48DSC_0300.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」前から見た北側
巴通り商店街とあべのハルカス




abnsj150513_49DSC_0310.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」前から見た東側
阿部野で2番目に高い建物「シティタワーグラン天王寺」(161.775m)やand (アンド) 等が見えます。




abnsj150513_50DSC_0315.jpg
巴通り商店街と同じく飲食店が多い通りです。

続いて、この通りを東側(and (アンド) 方面)に向かいます。




abnsj150513_★60DSC_0447
and (アンド) 前から見た東側
写真左側(北側)はHoopの南側の入口です。




abnsj150513_★61DSC_0436
Hoopの2階から見たand (アンド)

and (アンド)
Hoopの南側に、2008年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、
Hoopにキーテナントとして入っていた「ロフト」や「無印良品」が移転してきました。

abeno natural days” の頭文字をとり「心地よい時間」を提供する商業施設でありつづけたい
という思いを込めて「and (アンド) 」と名付けられたそうです。



abnsj150513_★63DSC_0456
and (アンド)前から見たHoop(南側の入口)

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。



abnsj150513_★62DSC_0454

Hoop内の南北吹抜通路(1階・2階)を経て、1階は近鉄大阪阿部野橋駅の西改札口前コンコース、
2階はあべのハルカス2階中央の南北吹抜通路「ウエルカムガレリア」まで、一貫した歩行者導線が確保されています。
さらに、あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅から、阿倍野歩道橋や地下通路を経由すると、
JR天王寺駅(天王寺MIO)地下鉄天王寺駅ともスムーズに行き来できます。

あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)・Hoopand
コンセプトの異なる3館による連携や一貫した歩行者導線の確保は、
阿倍野地区全体の魅力向上や回遊性向上に、非常に大きく貢献してます。




abnsj150513_★64DSC_0458
and (アンド) の北東角から見た東側 「NADISあべの」

NADISあべの
2014年11月、and (アンド) の東隣に竣工した大和ハウスによる複合商業施設。
地上5階・地下1階建てで、「スポーツクラブNAS あべの」を中心に、飲食店やコンビニ、美容室等が入居しています。





abnsj150513_51DSC_0812.jpg
あべの筋から
阿倍野筋1丁目と2丁目の境界にある「阿倍野共同ビル」(写真左側)と「AITビル」(写真右側)の間を東に入ったところが
今日ご紹介してきたTSUTAYAあべの橋店やand (アンド) 、NADISあべの等がある通りになります。




abnsj150513_52DSC_0820.jpg
あべの筋から見たTSUTAYAあべの橋店やand (アンド) 、NADISあべのと
「シティタワーグラン天王寺」(161.775m)


天王寺・阿倍野 2015.5 次回に続きます。
 
■関連記事
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)
天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺
天王寺・阿倍野 2015.5(8)and南東角〜あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(9)松崎町1(阿部野橋駅松崎口〜津守阿倍野線)
天王寺・阿倍野 2015.5(10)松崎町2(津守阿倍野線〜and)
 

天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側

abnsj150513_35DSC_0223.jpg
あべのキューズモール北東側のエントランス前から見たあべの筋・近鉄前交差点

天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋に続いて、
天王寺・阿倍野周辺のレポート。
今日は、あべの筋の近鉄南交差点周辺からあべのハルカスの南側にかけてを見ていきます。
(2015年5月13日・20日撮影)



abnsj150513_32DSC_0049.jpg
あべのキューズモール2階通路から見たあべの筋・近鉄南交差点

あべのハルカスの南側(写真右側)のビルは、2013年2月にオープンした岸本ビル




abnsj150513_33DSC_0856.jpg
あべのキューズモール2階通路から見たあべの筋・近鉄南交差点




abnsj150513_★33DSC_0387
あべのハルカス2階通路から見たあべの筋・近鉄南交差点




abnsj150513_34DSC_0040.jpg
あべの筋・近鉄南交差点の横断歩道

信号で停車中の阪堺電車「堺トラム・茶ちゃ」




abnsj150513_36DSC_0228.jpg
あべのキューズモール北東側のエントランス前から見たあべの筋・近鉄前交差点




abnsj150513_37DSC_0244.jpg
信号が変わる度に多くの歩行者が行き交います。




abnsj150513_38DSC_0248.jpg
横断歩道が長く人通りも多い割に青信号の時間が短いので、
途中で信号が変わって中間に取り残されることが結構あります。




abnsj150513_39DSC_0062.jpg
あべのキューズモール2階通路から見たあべの筋・近鉄南交差点の東側
あべのハルカス(写真左側)と、岸本ビルHoop(写真右側)の間の通り




abnsj150513_40DSC_0253.jpg
あべのハルカス(写真左側)と、岸本ビル(写真右側)の間の通り




abnsj150513_42DSC_0257.jpg
一つ上の写真の通りをあべの筋から数十m西に行くとHoopが出てきます。

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。




abnsj150513_★42DSC_0360
あべのハルカス(写真左側)と、Hoop(写真右側)の間の通り




abnsj150513_★42DSC_0363
あべのハルカス(写真左側)とHoop(写真右側)の2階部分を繋ぐ連絡通路とエスカレーター




abnsj150513_41DSC_0335.jpg
Hoop(写真左側)とあべのハルカス(写真右側)の連絡通路から見た西側 
正面はあべの筋あべのキューズモール



abnsj150513_★41DSC_0371
あべのハルカス(写真左側)とHoop(写真右側)の連絡通路から見た東側 




abnsj150513_★42DSC_0435
最後は、Hoopの2階から見たオープンエアプラザ
正面はあべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅「阿倍野口」


天王寺・阿倍野 2015.5 次回に続きます。
 
■関連記事
天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から
天王寺・阿倍野 2015.5(2)尼崎平野線
天王寺・阿倍野 2015.5(3)あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(4)近鉄南交差点〜あべのハルカス南側
天王寺・阿倍野 2015.5(5)Hoop・and・巴通り 等
天王寺・阿倍野 2015.5(6)あべのハルカス南側(Hoop北側〜阿部野橋駅 松崎口)
天王寺・阿倍野 2015.5(7)and・NADISあべの 周辺
天王寺・阿倍野 2015.5(8)and南東角〜あべの筋
天王寺・阿倍野 2015.5(9)松崎町1(阿部野橋駅松崎口〜津守阿倍野線)
天王寺・阿倍野 2015.5(10)松崎町2(津守阿倍野線〜and)
 

NADISあべの 141230

141230abnnas_01DSC_0264.jpg
「NADISあべの」

今日は、去年の11月に「and (アンド) 」の東隣に竣工した「NADISあべの」と
その周辺の街並をご紹介していきます。(2014年12月30日撮影)



141230abnnas_02DSC_0439.jpg
あべの筋から
ちょうど阿倍野筋1丁目と2丁目の境界にある「阿倍野共同ビル」(左)と「AITビル」(右)の間の通りを
あべの筋から東に150m弱行ったところに「NADISあべの」があります。




141230abnnas_03DSC_0441.jpg
あべの筋から見た「阿倍野共同ビル」(左)と「AITビル」(右)の間の通り

「NADISあべの」に向かって、この通りを見ていきます。




141230abnnas_04DSC_0229.jpg
「AITビル」の東隣「TSUTAYA あべの橋店」前から見た東側




hrks141230_05DSC_0398.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」前から見た北側 巴通りとあべのハルカス
あべのハルカス 20150101から流用)




141230abnnas_05DSC_0238.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」の東隣「東陽ビル」前から見た東側
ファッションビル「and (アンド) 」の奥に「NADISあべの」が見えてきました。
さらにその奥には、シティタワーグラン天王寺(161.775m)が聳えています。




141230abnnas_06DSC_0239.jpg
and (アンド)
Hoopの南側に、2008年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、
Hoopにキーテナントとして入っていた「ロフト」や「無印良品」が移転してきました。

“abeno natural days” の頭文字をとり「心地よい時間」を提供する商業施設でありつづけたい
という思いを込めて「and (アンド) 」と名付けられたそうです。




141230abnnas_07DSC_0244.jpg
「and (アンド) 」前から見た北側 Hoop南側の入口

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。

Hoop内の南北吹抜通路を経て、1階は近鉄大阪阿部野橋駅「阿倍野口」、
2階はあべのハルカス近鉄本館2階「ウエルカムガレリア」へ通じる「Hoop連絡口」
にそれぞれ通じています。




141230abnnas_08DSC_0390.jpg
「and (アンド) 」前から見た西側 あべの筋方面
「東陽ビル」や「AITビル」が見えます。




141230abnnas_09DSC_0289.jpg
「and (アンド) 」北東角




141230abnnas_10DSC_0258.jpg
1つ上の写真「and (アンド) 」の道路を挟んで東隣にできた「NADISあべの」北西角

NADISあべの
2014年11月に竣工した地上5階・地下1階の複合商業施設で、建築主は大和ハウスとなっています。
「スポーツクラブNAS あべの」を中心に、飲食店やコンビニ、美容室等が入居しています。

スポーツクラブNAS あべの
全国で68施設のスポーツクラブを展開する「スポーツクラブNAS(ナス)株式会社 ※」が運営するスポーツクラブで、
2014年12月にグランドオープンしました。
「NADISあべの」の1階〜5階に入居している超大型のスポーツクラブで、
トレーニングジム、スタジオ、アリーナスタジオ、シミュレーションゴルフ、
プール、本格スパ、サウナ、エステサロン、キッズスクール等充実した設備が揃っています。
「スポーツクラブNAS あべの」のHP → http://www.nas-club.co.jp/abeno/index.html

※「スポーツクラブNAS(ナス)株式会社」は1972年に東京で設立された会社ですが、
2005年4月からは大和ハウスグループの一員(大和ハウス工業の連結子会社)となっています。



それでは、道路に面した北側及び西側から「NADISあべの」の外観を見ていきます。
まずは北側から

141230abnnas_11DSC_0323.jpg
北西側から見た「NADISあべの」




141230abnnas_12DSC_0279.jpg
1つ上の写真「NADISあべの」北西角から見た西側「and (アンド) 」方面




141230abnnas_13DSC_0348.jpg
北東側から見た「NADISあべの」




141230abnnas_14DSC_0341.jpg
「NADISあべの」北東側から見た西側「and (アンド) 」方面




続いて、「NADISあべの」の西側 「and (アンド) 」との間の通りを見ていきます。

141230abnnas_15DSC_0298.jpg
「NADISあべの」北西角から見た南側
写真左側(東側)が「NADISあべの」、右側(西側)が「and (アンド) 」です。




141230abnnas_17DSC_0319.jpg
西側から見た「NADISあべの」




141230abnnas_18DSC_0312.jpg
「NADISあべの」南側から見た北側
写真左側(西側)が「and (アンド) 」、右側(東側)が「NADISあべの」です。
正面には、「あべのハルカス近鉄本店」のウイング館(近鉄 大阪阿部野橋駅)が見えます。




最後は、「NADISあべの」北側から見たあべのハルカスの写真を2枚

141230abnnas_20DSC_0285.jpg
「NADISあべの」北西側から




141230abnnas_19DSC_0337.jpg
「NADISあべの」北東側から
 

2014イルミネーションゲート in Hoop

hoop141116_12DSC_0020.jpg
Hoop 1階オープンエアプラザから

昨日・一昨日のあべのハルカスに続いて、
今日はHoopの「2014 イルミネーションゲート in Hoop」の様子をご紹介します。



hoop141116_01DSC_0749.jpg
あべのハルカス 2階外周回廊から見たHoop

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。



hoop141116_09DSC_1103.jpg

2014 イルミネーションゲート in Hoop
2005年からHoopを中心に行われている冬のイルミネーション。
今年で10年目を迎えますが、毎年恒例のイルミネーションとして親しまれています。
約20万球のライトを使用し、
近鉄大阪阿部野橋駅あべのハルカス)西改札口前コンコース 〜 Hoop1階オープンエアプラザ 〜 andまで、
南北約160mにわたって光のゲートで演出されています。

■期間:11月6日〜2015年1月末
■点灯時間:17時~23時




hoop141116_10DSC_1124.jpg
オープンエアプラザ




hoop141116_11DSC_1136.jpg
オープンエアプラザ




hoop141116_13DSC_1077.jpg
オープンエアプラザ




hoop141116_03DSC_0811.jpg
オープンエアプラザ(2階から撮影)




hoop141116_06DSC_0264.jpg
オープンエアプラザ(2階から撮影)




hoop141116_07DSC_0275.jpg
オープンエアプラザと岸本ビル(2階から撮影)





hoop141116_14DSC_1072.jpg
オープンエアプラザから




hoop141116_15DSC_1052.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅あべのハルカス)西改札口前コンコース 〜 Hoop 〜 andの通路




hoop141116_16DSC_0932.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅あべのハルカス)西改札口前コンコース 〜 Hoop 〜 andの通路




hoop141116_05DSC_0828.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅あべのハルカス)西改札口前コンコース 〜 Hoop 〜 andの通路
(2階から撮影)




hoop141116_08DSC_0849.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅あべのハルカス)西改札口前コンコース 〜 Hoop 〜 andの通路
(2階から撮影)




hoop141116_17DSC_0929.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅あべのハルカス)西改札口前コンコース 〜 Hoop 〜 andの通路




hoop141116_18DSC_0924.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅あべのハルカス)西改札口前コンコース 〜 Hoop 〜 andの通路
(and側から撮影)




hoop141116_20DSC_0884.jpg

and(アンド) (Hoop2階から撮影)
Hoopの南側に、2008年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、
Hoopにキーテナントとして入っていた「ロフト」や「無印良品」が移転してきました。

“abeno natural days” の頭文字をとり「心地よい時間」を提供する商業施設でありつづけたい
という思いを込めて「and (アンド) 」と名付けられたそうです。




hoop141116_21DSC_0896.jpg
and(アンド)




hoop141116_22DSC_0911.jpg
and(アンド)




hoop141116_19DSC_0914.jpg
最後は、andから見たHoop南側
 

あべのハルカス南側(Hoopリニューアルオープン) 2014.04(2)

すみません。本当は昨日UPするつもりでしたが、また一日遅れてしまいましたが、
一昨日のあべのハルカス南側(Hoopリニューアルオープン)2014.04(1)の続きです。

hoop1404_20DSC_0128.jpg

今日は、4月25日にリニューアルオープンしたHoop内部のレポートです。




hoop1404_21DSC_0941.jpg
1階オープンエアプラザから

Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。



hoop1404_28DSC_0112.jpg

2009年から建て替え工事が行われていた近鉄百貨店阿倍野本店の売場の補完や、
2008年南隣にオープンした同じく近鉄百貨店のファッションビル「and」に一部店舗が移ったこともあり、
ここ5〜6年は店舗の入れ替わりが激しく、少し中途半端な状態が続いていた印象がありますが、
あべのハルカスのグランドオープンに合わせた今回の大規模リニューアル完了で、
やっと一段落というところだと思います。




hoop1404_22DSC_0976.jpg
2階 あべのハルカスとの連絡通路部分から見た1階オープンエアプラザと南北吹抜通路




hoop1404_23DSC_0972.jpg
オープンエアプラザ




hoop1404_34DSC_0011.jpg
オープンエアプラザの一部は地下1階のグルメガーデンから吹き抜けになっており、
階段で直接行き来できるようになっています。




hoop1404_24DSC_0996.jpg
オープンエアプラザから見た南側 南北吹抜通路方向




hoop1404_25DSC_0002.jpg
オープンエアプラザから見た北側 近鉄大阪阿部野橋駅「阿倍野口」方向




hoop140301_30DSC_0411.jpg
オープンエアプラザにはステージが設けられており、
アーティストのフリーライブやイベントが頻繁に行われています。
(2014年2月撮影)



hoop140301_29DSC_0455.jpg
オープンエアプラザのステージ(2014年2月撮影)




hoop1404_29DSC_0942.jpg
1階の西側にオープンしたタルト専門店「キル フェ ボン あべのHoop店」
「キル フェ ボン」ができる以前は「PRADA」があった場所です。




hoop1404_32DSC_0952.jpg
巴通りに面した「キル フェ ボン」のテラス席
「PRADA」になるさらにその前は、この場所にコンビニの「AMPM」がありました。




hoop1404_33DSC_0006.jpg
「キル フェ ボン」隣は「BEAMS」になっています。
以前は「PRADA」「GUCCI」が並んでいて高級感がある場所でしたが、かなり雰囲気が変わりました。
「PRADA」「GUCCI」共に、現在はあべのハルカス1階に移っています。




hoop1404_35DSC_0014.jpg
南北吹抜通路 1階から
以前「BEAMS」は、写真向かって左(東)側にありました。




hoop1404_36DSC_0083.jpg
南北吹抜通路 2階から




hoop1404_38DSC_1002.jpg
以前「BEAMS」があった1階東側は
「フリークス ストア」と「サロン アダム エ ロペ」が新たにオープンしています。



hoop1404_39DSC_0013.jpg



hoop1404_40DSC_0107.jpg




hoop1404_43DSC_0022.jpg
南側から見た南北吹抜通路




hoop1404_44DSC_0024*
南北吹抜通路を南側に抜けると、同じ系列のファッションビルand (アンド)が見えてきます。




hoop1404_45DSC_0067.jpg
and側から




最後は、私個人的にHoopの中で一番よく行く階である6階をご紹介しておきます。

hoop1404_41DSC_0086.jpg
以前、近鉄ブックセンターがあった場所に今年1月27日「STANDARD BOOKSTORE(スタンダードブックストア)」
がオープンしています。



hoop1404_42DSC_0091.jpg

本屋ですが、ベストセラーはおいてません。
スタンダードブックストアは、カフェを併設する本と雑貨のお店です。
購入前の本をカフェに持ち込んで、コーヒーやビールとともにゆっくりとした時間をお過しください。”

という店です。
上記は、HoopのHP(http://www.d-kintetsu.co.jp/hoop/index.html)の
ショップガイドからそのまま流用させてもらいましたが、実際、なかなかおもしろい店です。



hoop1404_42DSC_0094.jpg




hoop1404_42DSC_0104.jpg
6階にはスタンダードブックストアの他、
“NO MUSIC,NO LIFE”でお馴染みの「TOWER RECORDS(タワーレコード)」、
大正9年創業の画材・額縁の老舗 「KAWACHIカワチ」が入居しています。


あべのハルカス南側(Hoopリニューアルオープン)2014.04

あべのハルカス南側(Hoopリニューアルオープン) 2014.04(1)

4月25日にリニューアルオープンしたHoopを中心に、
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)周辺のレポートです。


hoop140301_03DSC_0393.jpg
あべのハルカス南側、岸本ビルHoopとの間の道路
(写真左側があべのハルカス、右側が岸本ビル




hoop1404_02DSC_0919.jpg
東側、Hoop方面に進んでいきます。




hoop1404_03DSC_0929.jpg
Hoop(フープ)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスのグランドオープンに合わせて約2年間に渡って段階的にリニューアルが行われてきましたが、
2014年4月25日に全館リニューアルオープンが完了しました。

2009年から建て替え工事が行われていた近鉄百貨店阿倍野本店の売場の補完や、
2008年南隣にオープンした同じく近鉄百貨店のファッションビル「and」に一部店舗が移ったこともあり、
ここ5〜6年は店舗の入れ替わりが激しく、少し中途半端な状態が続いていた印象がありますが、
あべのハルカスのグランドオープンに合わせた今回の大規模リニューアル完了で、
やっと一段落というところだと思います。

Hoopの詳しいレポートは、明日ご紹介する予定です。




hoop1404_04DSC_0931.jpg
昨年6月。あべのハルカス近鉄本店の一部先行オープンに合わせて、
あべのハルカスとHoopを2階レベルで繋ぐ連絡通路も開通しました。




hoop1404_06DSC_0971.jpg
連絡通路上から見た西側
写真左側はHoop岸本ビル、右側があべのハルカス
正面の突き当たりは、あべの筋あべのキューズタウンです。




hoop1404_07DSC_0992.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅「阿倍野口」の南側から




hoop1404_09DSC_0998.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅「阿倍野口」




hoop1404_08DSC_0991.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅「阿倍野口」から見たHoop





続いて、巴通りを南に進んで行きます。

hoop1404_10DSC_0936.jpg
巴通り商店街(北側から)
あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)の南側、
Hoop岸本ビルの間をあべの筋と平行して南北に伸びる小さな商店街です。
再開発によって大規模なハコモノが増え続ける阿倍野地区において
細い路地に小さい路面店が連なる「商店街」は、ある意味貴重な存在だと思います。




hoop1404_31DSC_0950.jpg
今回4月25日にHoop1階の西側にオープンしたタルト専門店「キル フェ ボン あべのHoop店」では、
巴通りに面した部分にテラス席が設けられました。
短いですが、新旧様々なタイプの店舗が混在していておもしろい通りになってきました。



hoop1404_11DSC_0963.jpg
最近ますます人通りが増えてきたように思います。




hoop1404_12DSC_0040.jpg
巴通りの南端の突き当たりにある「TSUTAYA あべの橋店」
個人的に、このTSUTAYAとHoopの「タワーレコードあべのHoop店」は、かなり重宝しています。




hoop1404_13DSC_0034.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」前から見た北側
巴通りとあべのハルカス




hoop1404_14DSC_0037.jpg
ほぼ真上まで見上げないと、ハルカスの最上階まで見ることができません。




hoop1404_15DSC_0055.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」前から見た東側
ファッションビル「and」や、
阿部野で2番目に高い建物「シティタワーグラン天王寺(161.775m)」が見えます。




hoop1404_16DSC_0031.jpg
1つ上の写真の通り 「and」側から見た西側。
正面の突き当たりは、あべの筋あべのキューズタウンです。



hoop1404_17DSC_0030.jpg
and (アンド)
Hoopの南側に、2008年に開業した近鉄百貨店系のファッションビルで、
Hoopにキーテナントとして入っていた「ロフト」や「無印良品」が移転してきました。

“abeno natural days” の頭文字をとり「心地よい時間」を提供する商業施設でありつづけたい
という思いを込めて「and (アンド) 」と名付けられたそうです。




hoop1404_18DSC_0073.jpg
北側 Hoop2階から見たand




hoop1404_19DSC_0062.jpg
andから見たHoop南側の入口
Hoop内の南北吹抜通路を経て、1階は近鉄大阪阿部野橋駅「阿倍野口」、
2階はあべのハルカス近鉄本館2階「ウエルカムガレリア」へ通じる「Hoop連絡口」
にそれぞれ通じています。


あべのハルカス近鉄大阪阿部野橋駅)・ Hoop ・and
コンセプトの異なる3館による連携や一貫した歩行者導線の確保は、
阿倍野地区全体の魅力向上や回遊性向上に、非常に大きく貢献していると思います。
 
 
 
「あべのハルカス南側(Hoopリニューアルオープン) 2014.04」明日に続きます。
明日はリニューアルオープンしたHoop内のレポートをご紹介する予定です。
 

あべのハルカス南側 20140216 (巴通り)

abnsj140216_12DSC_0078.jpg
南側から見た「巴通り商店街」とあべのハルカス

以前、「阿部野橋駅 南側(1)」や「Hoop 周辺 20130706」でもご紹介したことがありますが、
あべのハルカス近鉄 大阪阿部野橋駅)の南側にある「巴通り商店街」の写真を何枚かUPします。
(2014年2月16日撮影)


abnsj140216_07-1DSC_0065.jpg
巴通り商店街
あべのハルカス近鉄 大阪阿部野橋駅)の南側、
Hoop岸本ビルの間をあべの筋と平行して南北に伸びる小さな商店街です。
再開発によって大規模なハコモノが増え続ける阿倍野地区において
こういった小さい路面店が連なる「商店街」は、ある意味貴重な存在だと思います。



abnsj140216_07DSC_0058.jpg
「巴通り」北端の西側 岸本ビル




abnsj140216_08DSC_0046.jpg
「巴通り」北端の東側 あべのハルカス近鉄 大阪阿部野橋駅)と、Hoop




abnsj140216_09DSC_0064.jpg
Hoop岸本ビルの間から見た「巴通り」南側
飲食店やカラオケ等が並びます。




abnsj140216_10DSC_0067.jpg
「巴通り」南端の突き当たりにある「TSUTAYA あべの橋店」
個人的に、このTSUTAYAとHoopの「タワーレコードあべのHoop店」は、かなり重宝しています。




abnsj140216_11DSC_0071.jpg
「TSUTAYA あべの橋店」前から見た東側
「あべのand(※詳細は阿部野橋駅 南側(2)の記事をご覧ください)」や、
阿部野で2番目に高い建物「シティタワーグラン天王寺(161.775m)」が見えます。




abnsj140216_13DSC_0080.jpg
最後は再び、南側から見た「巴通り商店街」とあべのハルカス
高過ぎて1枚の写真には収まりきりませんが、ハルカスの最上部まで見上げるとこんな感じになります。
 


あべのハルカスの全館グランドオープンがいよいよ来週末(3月7日(金))に迫ってきましたが、
巴通りやあべの筋沿いの商店街等、周辺の店舗も相乗効果で盛り上がってくれればいいなと思っています。
 
 

阿倍野・天王寺 イルミネーション 131101(1)

abn131101_01DSC_0397.jpg
「2013 イルミネーションゲート in Hoop」

Hoopあべのキューズモール等、阿倍野・天王寺地区で11月1日から恒例のイルミネーションが始まりましたので、
その様子をご紹介してきたいと思います。(2013.11.1撮影)


abn131101_02DSC_0425.jpg

2013イルミネーションゲート in Hoop
阿倍野区のファッションビルHoopを中心に2005年から毎年行われている冬のイルミネーション。
約20万球のライトを使用し、近鉄大阪阿部野橋駅西改札口前コンコース 〜 Hoop1階オープンエアプラザ 〜 andまで、
南北約160mにわたって光のゲートで演出される他、
Hoop地下1階グルメガーデンや、あべのハルカス2階ウエルカムガレリアの吹き抜け部分にも
イルミネーションが設置されます。
11月7日~12月25日は、近鉄百貨店のクリスマスのイメージキャラクター「ムーミン谷の仲間たち」
オブジェも登場します。

■期間:11月1日〜1月31日

■点灯時間:17時~23時
(近鉄大阪阿部野橋駅コンコースは駅営業時間最終まで。あべのハルカス近鉄本店ウエルカムガレリアは10時~23時。)




それでは、近鉄大阪阿部野橋駅西改札口前コンコースから順に見ていきます。

abn131101_22DSC_0246.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅西改札口前コンコース




abn131101_21DSC_0236.jpg
近鉄大阪阿部野橋駅西改札口前コンコース




abn131101_23DSC_0200.jpg
あべのハルカス2階ウエルカムガレリア




abn131101_24DSC_0202.jpg
ウイング館4階から




abn131101_25DSC_0207.jpg
タワー館4階から




続いて、Hoopに進みます。

abn131101_20DSC_0418.jpg
Hoop1階オープンエアプラザから見た北側
近鉄大阪阿部野橋駅阿倍野口及び西改札口前コンコース




abn131101_03DSC_0180.jpg
Hoop2階から見た1階オープンエアプラザ




abn131101_05DSC_0184.jpg
Hoop2階から見た1階オープンエアプラザ
正面のガラス張りのビルは岸本ビル




abn131101_06DSC_0309.jpg
Hoop2階から見た1階オープンエアプラザ




abn131101_09DSC_0275.jpg
Hoop地下1階 グルメガーデンへの階段




abn131101_10DSC_0287.jpg
Hoop地下1階 グルメガーデンから




abn131101_07DSC_0262.jpg
Hoop1階オープンエアプラザ
北側(近鉄大阪阿部野橋駅側)から見た南側(and側)




abn131101_08DSC_0299.jpg
Hoop1階オープンエアプラザ
南側(and側)から見た北側(近鉄大阪阿部野橋駅側)




abn131101_12DSC_0313.jpg
Hoop1階 吹き抜け部分




abn131101_11DSC_0292.jpg
Hoop1・2階 吹き抜け部分
南側(and側)から見た北側(近鉄大阪阿部野橋駅側)




abn131101_13DSC_0298.jpg
Hoop1・2階 吹き抜け部分
北側(近鉄大阪阿部野橋駅側)から見た南側(and側)




abn131101_14DSC_0354.jpg
南側(and側)から見たHoop外観




最後は、一番南側にあるandです。

abn131101_15DSC_0339.jpg
Hoop2階から見たand外観




abn131101_17DSC_0342.jpg
and 北側入口




abn131101_18DSC_0369.jpg
and 4階 ガーデンテラス




abn131101_19DSC_0372.jpg
ガーデンテラスから見たあべのハルカス



阿倍野・天王寺 イルミネーション 131101 明日に続きます。
明日は、あべのキューズモール「キューズ・キラキラーナ」を中心にご紹介します。
 
 

Hoop 周辺 20130706

仕事等でバタバタしていて、約1週間ぶりの更新となってしまいました。
今日は2013年7月6日の、あべのハルカス南側〜Hoop周辺のレポートです。


hoop00706_01DSC_0569.jpg
あべのキューズモール前から見たあべのハルカス南西角と岸本ビル




hoop00706_02DSC_0659.jpg
あべのハルカス南側、岸本ビル・Hoopとの間の道路
東側、Hoop方面に進んでいきます。




hoop00706_03DSC_0664.jpg
最近、この通りは常に人通りが多いです。




hoop00706_04DSC_0652.jpg
西側 キューズモール方面を振り返る




hoop00706_042DSC_0656.jpg
キューズモールの北側、あべの筋をはさんでハルカスの西側にそびえ立つあべのnini




hoop00706_05DSC_0651.jpg
再び、あべのハルカス南側、岸本ビル・Hoopとの間の道路
Hoopのところまで来ました。




hoop00706_06DSC_0650.jpg
Hoop
近鉄阿部野橋駅(あべのハルカス)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業したファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。




hoop00706_07DSC_0645.jpg
1つ上の写真の位置から見た西(キューズモール)側
左側のビルは岸本ビルです。




hoop00706_08DSC_0646.jpg
こちらは、岸本ビルとHoopの間を南北に伸びる「巴通り」



hoop00706_09DSC_0572.jpg
巴通り
大規模な商業施設が増える阿倍野地区において
こういった小さい路面店が連なる昔からの通りは、今となってはある意味貴重な存在なのかもしれません。




hoop00706_10DSC_0573.jpg
Hoop 1階オープンエアプラザ




hoop00706_11DSC_0627.jpg
あべのハルカス先行オープンの際
ハルカスとHoopを2階レベルで繋ぐ連絡通路も開通しました。




hoop00706_12DSC_0628.jpg
オープンエアプラザのエスカレーターから連絡通路に上ってみます。




hoop00706_13DSC_0630.jpg
連絡通路から見たあべのハルカス南側、岸本ビル・Hoopとの間の道路
突き当たりが、あべの筋とあべのキューズモールです。




hoop00706_14DSC_0632.jpg
連絡通路から見た近鉄阿部野橋駅阿倍野口




hoop00706_15DSC_0633.jpg
連絡通路から見たHoop(南北吹抜通路部分)




hoop00706_16DSC_0635.jpg
Hoop2階から見たオープンエアプラザ
あべのハルカス岸本ビルに囲まれています。




hoop00706_17DSC_0637.jpg
Hoop2階から
あべのハルカスからの連絡通路は、オープンエアプラザへのエスカレーターとHoop2階部分に分岐しています。




hoop00706_18DSC_0639.jpg
Hoop2階から
近鉄阿部野橋駅あべのハルカス)←→ Hoop ←→ and間は
今までの地上通路に加えて、2階でも歩行者導線が確保されることになり、ますます行き来しやすくなりました。




hoop00706_19DSC_0640.jpg
最後は、Hoop6階から見た
あべのハルカス岸本ビル、およびHoop1階オープンエアプラザ
 
 

Hoop 20130522

hoop0522_01DSC_0079.jpg
Hoop 北西角から

Hoop近鉄阿部野橋駅あべのハルカス)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業したファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスの建設工事が始まるの機に、売場が半減する近鉄百貨店阿倍野本店からいくつかの店舗が仮移転してきました。
また、その際、Hoopに入っていたロフトや無印良品等は、2008年南隣に新たに開業したandに移転しました。


hoop0522_12DSC_0067.jpg
あべのハルカスの全面開業に合わせて、Hoopのテナントも大幅に入れ替えられます。


「Hoop 20130225」「Hoop 20130501」の記事に続いて、
今回もあべのハルカスとHoopを2階レベルで繋ぐ連絡通路設置工事についてレポートしていきます。


hoop0522_02DSC_0044.jpg
あべのハルカスとHoopの間の道路から




hoop0522_03DSC_0058.jpg
連絡通路自体はほぼ完成しているようです。




hoop0522_04DSC_0055.jpg
あべのハルカスとHoopの間の道路 近鉄阿部野橋駅阿倍野口を南側に出た部分から




hoop0522_05DSC_0047.jpg
Hoop 1階オープンエアプラザから




hoop0522_06DSC_0049.jpg
Hoop 1階オープンエアプラザから




hoop0522_07DSC_0050.jpg
近鉄阿部野橋駅阿倍野口 南側から




hoop0522_08DSC_0074.jpg
近鉄阿部野橋駅阿倍野口 南側から




hoop0522_10DSC_0061.jpg
Hoop 2階から




hoop0522_11DSC_0066.jpg
Hoop 2階から

阿倍野歩道橋からハルカス西側〜南側の面を経て、2階外側通路がここまで繋がってきます。
また、あべのハルカス内に新たにできる大吹抜け空間&南北通路「ウエルカムガレリア」もこの場所に繋がることになり、
JR天王寺駅等周辺施設から阿倍野歩道橋を経てあべのハルカス〜Hoopまでが、2階レベルで2ルートで直結、
さらに、Hoop内を経由して南側のandにも繋がります。


大阪第3のターミナル天王寺・阿倍野地区。大規模な鉄道駅や商業施設がいくつもありますが、
各鉄道駅や商業施設・商店街が、地上だけではなく、地下1階と地上2階でも繋がることになり、
エリア全体の回遊性がさらに高くなりそうです。

Hoop 20130501

hoop0501_02DSC_0027.jpg
Hoop 北西角から

Hoopは近鉄阿部野橋駅あべのハルカス)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業したファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。


前回の「Hoop 20130225」の記事に続いて、
今回もあべのハルカスとHoopを2階レベルで繋ぐ連絡通路設置工事についてレポートします。

hoop0501_06DSC_0029.jpg
Hoop 1階オープンエアプラザから
この部分はやはりエスカレーターでした。
前回撮影したのが2月末でしたが、約2ヶ月の間にかなり工事が進んだように思います。




hoop0501_03DSC_0033.jpg
あべのハルカスとHoopの間の道路から




hoop0501_04DSC_0042.jpg
あべのハルカスとHoopの間の道路 近鉄阿部野橋駅阿倍野口を南側に出た部分から




この連絡通路は単にあべのハルカスとHoopを2階で繋ぐだけではなく、
完成すると、阿倍野歩道橋からあべのハルカスを経てHoopまでが2階レベルで2ルートで繋がることになります。
ちょっと前の写真も混ざりますが、説明していきます。

HRKS0409_07DSC_0146.jpg
西側から見たあべのハルカス
あべのハルカスの2階部分は外側がバルコニーのようにぐるっと通路になっており、
一般の人も自由に通れるようになります。




abn0409_01DSC_0198.jpg
あべのハルカス北西角部分と阿倍野歩道橋の接続部分




hoop0501_07DSC_0435.jpg
阿倍野歩道橋から
現在工事中ですが、接続部分はこんな感じになっており、あべのハルカスの館内への入口とともに、
2つ上の写真でご紹介したあべのハルカス2階部分外側の通路にも接続されます。




HRKS0409_08DSC_0167.jpg
西側 キューズモール2階から見たあべのハルカス南西角部分
外側の通路から館内への入口や、1階部分とのエスカレーターも見えます。




hoop0501_01DSC_0026.jpg
1つ上の写真右側に見える、あべのハルカスと岸本ビル・Hoopの間の道路
写真左側があべのハルカスですが、2階部分外側に通路があるのがわかります。




hoop0501_05DSC_0047.jpg
1つ上の写真逆(東)側から 近鉄阿部野橋駅阿倍野口

阿倍野歩道橋からハルカス西側〜南側の面を経て、2階外側通路がここまで繋がってきます。
また、あべのハルカス内に新たにできる大吹抜け空間&南北通路「ウエルカムガレリア」もこの場所に繋がることになり、
JR天王寺駅等周辺施設から阿倍野歩道橋を経てあべのハルカス〜Hoopまでが、2階レベルで2ルートで直結することになります。


大阪第3のターミナル天王寺・阿倍野地区。大規模な鉄道駅や商業施設がいくつもありますが、
各鉄道駅や商業施設・商店街が、地上だけではなく、地下1階と地上2階でも繋がることになり、
エリア全体の回遊性がさらに高くなりそうです。
 
 

Hoop 20130225

0225_01DSC_1759.jpg
Hoop 北西角から

Hoopは近鉄阿部野橋駅(あべのハルカス)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業したファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスの建設工事が始まるの機に、売場が半減する近鉄百貨店阿倍野本店からいくつかの店舗が仮移転してきました。
また、その際、Hoopに入っていたロフトや無印良品等は、2008年南隣に新たに開業したandに移転しました。


0225_12DSC_1783.jpg

先日の報道で、あべのハルカスの全面開業に合わせて大規模改装し、2014年春に全面開業する計画が明らかになりました。
また、建て替え工事により売場が半減していた近鉄百貨店から一仮移転していた店舗が再び近鉄百貨店に戻るのを機に、
大幅にテナントを入れ替えることも明らかになっています。


さて、今日はあべのハルカスHoopを2階レベルで繋ぐ連絡通路設置工事についてレポートします。


0225_02DSC_1761.jpg
北側 あべのハルカスとHoopの間の道から




0225_03DSC_1762.jpg
西側 巴通りから
連絡通路からオープンエアプラザに下りるエスカレーター(階段?)も設置されるようです。




0225_04DSC_1813.jpg
1階 PRADA前から




0225_05DSC_1790.jpg
1階 南北通路から
正面は近鉄阿部野橋駅コンコース




0225_06DSC_1775.jpg
1階 スターバックス前から




0225_07DSC_1771.jpg
近鉄阿部野橋駅とHoopの間の道から




0225_08DSC_1773.jpg
近鉄阿部野橋駅とHoopの間の道から




0225_09DSC_1789.jpg
2階から




0225_10DSC_1778.jpg
2階から




0225_11DSC_1782.jpg
2階から


完成すれば、かなり便利になりそうです。
 
 
 

阿部野橋駅 南側(2)

昨日に続いて、「近鉄 大阪阿部野橋駅」の南側
阿倍野区阿倍野筋1丁目・2丁目周辺のご紹介をします。



あべのand(北西側から)
あべのHoopのさらに南側にあるファッションビルで、2008年に開業しました。
Hoopにキーテナントとして入っていた「ロフト」や「無印良品」、
また建て替え工事中の近鉄百貨店阿倍野本店からも一部のテナントが移転してきました。


10DSC_0446.jpg
あべのand(北西側から)




11DSC_0449.jpg
北側 あべのHoop2階通路から見たあべのand


『鉄道ターミナルであり、人が住む町でもある阿倍野・天王寺地区の立地特性に合わせて、
沿線にお住まいの生活者に提供する「都市型商業機能」と、
阿倍野・天王寺地区にお住まいの都市生活者に提供する
「デイリーユース機能」の両面を持つ商業施設としました。』
というストアコンセプト通り、
近隣に住む者として個人的に大変使い勝手がいいビルだと思っています。


12DSC_0990.jpg
あべのand 内部吹抜




13DSC_0448.jpg

阿部野橋駅(近鉄百貨店阿倍野本店)←→ あべのHoop ←→ あべのand
地上通路により一貫した歩行者導線が確保されており、人の行き来が非常に多くなっています。




14DSC_0441.jpg
あべのand(北東側から)




15DSC_0439.jpg
あべのand東側の道路




16DSC_0437.jpg
あべのand(南東側から)




17DSC_0201.jpg
あべのandとあべのハルカス





あべのandからさらに南に進んでいくと、このような裏通りが続きます。


22DSC_0434.jpg



23DSC_0170.jpg



24DSC_0186.jpg



25DSC_0180.jpg


大規模な再開発が進む阿倍野ですが、うまくバランスを取りながら
このような昔からの阿倍野らしい街並も大事に残していってほしいものです。
 
 

阿部野橋駅 南側(1)

先日ご紹介した「近鉄 大阪阿部野橋駅」の南側
阿倍野区阿倍野筋1丁目・2丁目周辺のご紹介をします。



00DSC_0572.jpg
阿部野橋駅 阿倍野口




01DSC_0476.jpg
阿部野橋駅南側の道路(西→東)




03DSC_0478.jpg
阿部野橋駅南側の道路(東→西)




04DSC_0946.jpg
阿部野橋駅南側の道路(東→西)




05DSC_0482.jpg
阿部野橋駅 松崎口




06DSC_0207.jpg
阿部野橋駅(近鉄百貨店阿倍野本店)方面




06DSC_0954.jpg
阿部野橋駅 東側屋上から






あべのHoop
阿部野橋駅(近鉄百貨店阿倍野本店)のすぐ南側にあるファッションビルで、2000年に開業しました。
ここ数年は、近鉄百貨店阿倍野本店の建て替えによる店舗の仮移転や、
あべのandの開業等により、入居店舗が割とコロコロ変わっている印象があります。
あべのHoop、あべのand共に、近鉄百貨店阿倍野店本館の完成後の位置づけが非常に気になるところです。


07DSC_0529.jpg
あべのHoop(北西側から)



08DSC_0977.jpg
ビル中央には南側に抜けることができる吹抜の通路があります。




09DSC_0447.jpg
南側 あべのand前から見たあべのHoop






巴通り商店街
あべのHoopの西側、阿倍野筋の1つ東側にある小さな商店街。
再開発によって大規模な店舗が増える阿倍野地区において
こういった小さい路面店が連なる「商店街」は貴重な存在だと思います。


18DSC_0470.jpg
巴通り商店街(北→南)




19DSC_0165.jpg
巴通り商店街(北→南)


阿倍野に詳しい方ならお気づきかもしれませんが、長年親しまれた「ユーゴー書店」が
昨年12月に閉店してしまい、今はこの写真右手前のカラオケBOXになっています。
私はユーゴー書店には結構頻繁に寄っていたのですが、いつもそれなりにお客さんが入ってましたし
あれほどの老舗がまさか閉店するとは思ってもいなかったので、本当に驚きました。
阿倍野・天王寺周辺にも大型書店が増え、実際は経営が苦しかったんでしょうね。
本当に残念です。




20DSC_0445.jpg
巴通り商店街(南→北)
背後にあべのハルカスが壁のようにそびえ、遠近感覚がおかしくなります。




21DSC_0444.jpg
巴通り商店街 南側の突き当たりです。
この通りを奥(東)に進むと、両サイドにあべのHoop、あべのandがあります。
 

 
阿部野橋駅 南側 次回に続きます。
 
 

2012イルミネーションゲート in Hoop

2012イルミネーションゲート in Hoop
阿倍野区のファッションビル「Hoop」で2005年から毎年行われている冬のイルミネーション。
今年のイルミネーションは、約22万球のライトを使用し、「Hoop」1階オープンエアプラザから吹き抜けを通って、
南側の「and」まで、全長約120mにわたって光のゲートで演出します。また、オープンエアプラザから地下へ降りる
階段にもイルミネーションを施し、地下のグルメガーデンにはムーミン谷の仲間たちのオブジェも設置されています。



Hoop 1階 オープンエアプラザ

01DSC_0891.jpg



02DSC_0868.jpg



03DSC_0999.jpg



04DSC_0003.jpg



05DSC_0112.jpg



06DSC_0098.jpg



07_1DSC_0959.jpg



07_2DSC_0969.jpg





Hoop 地下1階 グルメガーデン

08DSC_0113.jpg



09DSC_0980.jpg



10DSC_0012.jpg



11DSC_0127.jpg



12DSC_0136.jpg



13DSC_0121.jpg



14DSC_0131.jpg





Hoop 1階 吹き抜け

16DSC_0059.jpg



17DSC_0087.jpg





Hoop 1階 南側 吹き抜けを抜けたところ

18DSC_0045.jpg



19_1DSC_0076.jpg



19_2DSC_0057.jpg





and 北(Hoop)側から

20DSC_0080.jpg



21DSC_0028.jpg





and 4階 ガーデンテラス

22DSC_0101.jpg



23DSC_0108.jpg



24DSC_0106.jpg
ガーデンテラスから見たあべのハルカス





大阪阿部野橋駅「光のバナー」

25DSC_0843.jpg
大阪阿部野橋駅の西コンコースでも全長約40m・10列のイルミネーションを
天井から垂れ幕(バナー)状に設置されています。



2012イルミネーションゲート in Hoopについて

■期間:11月3日〜1月31日(ムーミン谷の仲間たちのオブジェは12/25まで)

■点灯時間:17時~23時(光のバナーは駅営業時間最終まで)

■節電・環境への配慮について(以下は近鉄HPより抜粋です。)
 ●イルミネーションゲート in Hoop
 約20万球のライトのうち、ほぼすべてをLEDにすることにより、
 期間計の消費電力を前年より約30%削減します。
 また、使用する電力のうち約3,000kWhは風力発電による自然エネルギーを使用します。
 ●光のバナー
 約2万球のライトすべてをLED電球としました。





最後はイルミネーションゲートとは関係ないですが、あべのHOOPの隣、
2013年2月に竣工予定で現在立て替え工事中の岸本ビルの写真です。
外観はかなりできてきましたね。

26DSC_0018.jpg