fc2ブログ
近鉄 上本町駅

カテゴリ:近鉄 上本町駅 の記事一覧

上本町(8)〜 上本町YUFURA 2 〜

昨日に続いて、上本町YUFURA(ユフラ)をのご紹介です。

※写真が足らなかったので2回に分けて撮影に行ったため、新歌舞伎座の幟等、
細部が少し異なる写真が混在してしまっています。ご了承ください。


ue05_24DSC_0746.jpg
近鉄 大阪上本町駅と上本町YUFURA(西側から)

上本町YUFURA(ユフラ)
2010年8月、近鉄創業100周年事業として大阪上本町駅南側(近鉄劇場の跡地)に誕生した、
新歌舞伎座と39店のショップ、オフィスからなる複合ビル。
“ゆらりふらり”と何度でも立ち寄りたくなる“気持ちよい場所、心地よい空間”をイメージして
「YUFURA」と名づけられました。

地下1階・地上13階建で、地下1階〜5階が商業施設、6階(6~8階)が新歌舞伎座、
7〜13階がオフィスとなっています。
地下1階・4階・5階には近鉄百貨店上本町店との連絡通路、
2階には上本町駐車場・バスセンター・シェラトン都ホテル大阪との連絡通路があります。

詳しくは公式HP http://www.yufura.jp/concept/index.htmlをご覧ください。


ue052_22DSC_0907.jpg
近鉄 大阪上本町駅 南側の出口から見た上本町YUFURA




ue052_23DSC_0909.jpg
1つ上の写真逆側から 上本町YUFURAから見た近鉄 大阪上本町駅 南側の出口




ue052_07DSC_0011.jpg
近鉄百貨店との間に設けられたオープンスペースから




ue05_14DSC_0999.jpg
オープンスペースから(夜景)




ue052_12DSC_0859.jpg
オープンスペースから見たYUFURA1階北側入口




ue052_122DSC_0923.jpg
YUFURA1階北側入口付近から見た西側




ue052_14DSC_0922.jpg
YUFURA1階北側入口




ue052_15DSC_0861.jpg
YUFURA1階店内




ue052_16DSC_0946.jpg
YUFURA1階南側入口




ue052_11DSC_0012.jpg
再びオープンスペースに戻りまして




ue052_24DSC_0905.jpg
1階東側の店舗




ue052_25DSC_0925.jpg
東側の1・2階部分は吹き抜けになっており、東側に通り抜けられるようになっています。




ue052_33DSC_0928.jpg
吹き抜け部分から見た西側




ue05_23DSC_0008.jpg
2階から見た吹き抜け部分(夜景)




ue052_34DSC_0937.jpg
吹き抜け通路を抜けた部分、東側エントランス




ue052_26DSC_0926.jpg
続いて、2階より上を見ていきます。




ue052_27DSC_0886.jpg
2階外通路 西側から




ue052_29DSC_0893.jpg
2階東端には、上本町駐車場・バスセンター・シェラトン都ホテル大阪との連絡通路があります。




ue052_31DSC_0898.jpg
連絡通路から見た西側




ue052_17DSC_0882.jpg
館内は2階から6階までエスカレーターが続いており、3〜5階の間はこのような吹抜けとなっています。




ue052_18DSC_0878.jpg
5階から見た館内吹抜け




ue052_20DSC_0870.jpg
5階から
新歌舞伎座の看板が取り付けられたこの部分は、難波にあった初代・新歌舞伎座の唐破風をモチーフにしています。




ue052_21DSC_0873.jpg
1つ上の写真の内側
4階・5階で、近鉄百貨店上本町店と繋がっています。




ue052_19DSC_0869.jpg
最後は、新歌舞伎座(6階)への階段とエスカレーター(5階から)
この日はコロッケさんの公演が行われていました。
 

上本町YUFURA新歌舞伎座、2回に分けてご紹介しましたが、これにて終了。

規模は小さいながら、使い勝手がよく質の高いテナントが効率よく入居している感じで、
まさに、近所の駅前なんかにあればすごく便利だろうなっていう印象を持ちました。
外観・内装とも全体的にシンプルで上品に仕上げられており、
大阪市内有数の文教地区であり閑静な住宅街でもある上本町に合っているように思いました。

また、新歌舞伎座が入っているところが、他所にはそう真似のできないところで、
このビルだけではなく、上本町自体のステータスを引き上げたなと。
近鉄の上本町に対するこだわりが感じられましたね。


8回に渡ってご紹介してきました、上本町特集は今日で終了です。
 
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 
スポンサーサイト



上本町(7)〜 上本町YUFURA 1 〜

昨日に続いて、近鉄のもう1つのターミナル上本町 周辺のご紹介。
今日は、上本町YUFURA(ユフラ)を中心にご紹介します。

※写真が足らなかったので2回に分けて撮影を行ったため、新歌舞伎座の幟等、
細部が少し異なる写真が混在してしまっています。ご了承ください。


ue05_03DSC_0981.jpg
上本町YUFURAと新歌舞伎座(西側から)




ue052_03DSC_0976.jpg
上本町YUFURA(北西側から)

上本町YUFURA(ユフラ)
2010年8月、近鉄創業100周年事業として大阪上本町駅南側(近鉄劇場の跡地)に誕生した、
新歌舞伎座と39店のショップ、オフィスからなる複合ビル。
“ゆらりふらり”と何度でも立ち寄りたくなる“気持ちよい場所、心地よい空間”をイメージして
「YUFURA」と名づけられました。

地下1階・地上13階建で、地下1階〜5階が商業施設、6階(6~8階)が新歌舞伎座、
7〜13階がオフィスとなっています。
地下1階・4階・5階には近鉄百貨店上本町店との連絡通路、
2階には上本町駐車場・バスセンター・シェラトン都ホテル大阪との連絡通路があります。

詳しくは公式HP http://www.yufura.jp/concept/index.htmlをご覧ください。



ue052_02DSC_0967.jpg
西側から




ue05_10DSC_0050.jpg
西側から(夜景)




ue052_05DSC_0958.jpg
南西側から




ue05_09DSC_0053.jpg
南西側から(夜景)




ue052_06DSC_0949.jpg
南側から




ue052_06DSC_0938.jpg
東側から





ue05_05DSC_0697.jpg
西側 上町筋の歩道から





ue05_07DSC_0702.jpg
新歌舞伎座

大阪 新歌舞伎座
1958年開場した難波の初代劇場が建設から約50年が経過し、老朽化が進んだことから、2009年閉館。
2010年難波から上本町YUFURA(6~8階)に移転・再オープンしました。
歌舞伎だけではなく、演劇、ミュージカル、歌謡ショーなど数多くの舞台を楽しめる大衆劇場です。

詳しくは公式HP http://www.shinkabukiza.co.jpをご覧ください。



ue05_12DSC_0001.jpg
夜の新歌舞伎座




DSC_0199*
ちなみに、難波の初代「新歌舞伎座」の現在の様子
今のところ空きビルのまま放置されているようですが、今後の活用が気になります。




ue05_04DSC_0740.jpg
上町筋から見た新歌舞伎座の幟と看板




ue05_11DSC_0034.jpg
夜の新歌舞伎座の看板




ue05_16DSC_0038.jpg
館内案内図と新歌舞伎座の看板





続いて、近鉄百貨店との間に設けられたオープンスペースの様子を見ていきます。


ue05_06DSC_0698.jpg
近鉄百貨店との間に設けられたオープンスペース




ue052_08DSC_0007.jpg
オープンスペースの地下1階部分は「サンクンガーデン」と呼ばれる広場となっています。




ue05_21DSC_0015.jpg
1つ上の写真の逆側から(夜景)




ue052_10DSC_0771.jpg
「サンクンガーデン」には近鉄百貨店地下1階への入口もあります。




ue05_20DSC_0021.jpg
最後は、オープンスペースに設けられた水景施設



近鉄 大阪上本町駅 〜 上本町YUFURA 〜 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 

上本町(6)〜 近鉄百貨店上本町店 屋上 〜

ちょっとバタバタしていて間が開いてしまいましたが、近鉄のもう1つのターミナル上本町 周辺のご紹介。
今日は近鉄百貨店上本町店 屋上からの眺望をご紹介します。

ue07_02DSC_0807.jpg
近鉄百貨店上本町店の屋上(13階)
天然芝が敷き詰められた「スカイガーデン」として開放されています。




07上本町DSC_1028
ちなみこれはオリックス本町ビルから見た上本町界隈です。
写真右端ギリギリに近鉄百貨店上本町店が写っています。




ue07_01DSC_0796.jpg
ビアガーデンシーズンということで、このように席がずらっと並べられていました。

※ビアガーデンは5/30〜9/16(営業時間 17:00〜22:00)となっています。
詳細はこちらをご覧ください。→ 近鉄百貨店上本町店 アサヒ屋上スカイバイキング



ue07_03DSC_0806.jpg
このようなドッグパークもあります。
犬を思いっきり遊ばせることが難しい都会において、こういう施設はいいですね。
詳細はこちらをご覧ください。→ ドッグパーク「犬々房 ドッグマインド」




ue07_04DSC_0855.jpg
屋上北東側にある「磐船大明神」




それでは、景色を見ていきます。
まずは、北西側から


ue07_05DSC_0832.jpg
北西側




ue07_06DSC_0838.jpg
北西側 ズームで
堺筋本町〜梅田にかけてのエリアです。




ue07_07DSC_0801.jpg
少し東に
この辺になるとタワーマンションの割合が多くなります。




ue07_08DSC_0798.jpg
北側
ビルの隙間にわずかに大阪城が見えています。




ue07_09DSC_0840.jpg
北側 上町筋ズーム
NHKやOAPが見えています。




ue07_10DSC_0843.jpg
OBP




ue07_11DSC_0821.jpg
東側
真下が近鉄 大阪上本町駅、左側にはシェラトン都ホテル大阪が見えます。




ue07_12DSC_0826.jpg
少しズームで
鶴橋駅に向かって近鉄電車が走っているのが見えます。




ue07_13DSC_0847.jpg
さらにズームで
ちょうど鶴橋駅から電車が出発しました。




ue07_14DSC_0857.jpg
南東側
タワーマンションが建ち並んでいます。手前中央は近鉄の本社です。




ue07_15DSC_0812.jpg
南側
ウェリス上本町ローレルタワーと上本町YUFURAの間にあべのハルカスが見えます。



近鉄 大阪上本町駅 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
上本町
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 

上本町(5)〜 近鉄 大阪上本町駅 地下ホーム・コンコース 〜

昨日に続いて、近鉄のもう1つのターミナル上本町 周辺のご紹介。
昨日ご紹介した地上ホームに続き、今日は地下ホームをご紹介します。

ue04_00DSC_0932.jpg
地下ホーム(地下3階)

近鉄 大阪上本町駅
近鉄の直系母体である大阪電気軌道が創業した時からのターミナル駅であり、
1970年に近鉄難波線が開業するまでは、近鉄大阪線・奈良線の始発・終着駅でした。
難波線開業後は奈良線の電車や一部の特急が難波発着になり、ターミナルとしての地位は低下しましたが
現在も一部の特急を除き大阪線の電車は上本町発着で、ターミナルとしての機能を維持しています。


ue03_02DSC_0876.jpg

駅構造は、大阪線の電車が発着する頭端式(櫛形)7面6線 ※ の地上ホーム(1階)と、
奈良線の電車と一部の大阪線の特急列車が発着する相対式2面2線地下ホーム(地下3階)の
9面8線を持つ大規模な構造で、ホーム有効長は全ホーム10両編成対応となっています。
地上ホーム(1階)と地下ホーム(地下3階)は、改札内で階段とエレベーターで結ばれています。

詳しくは公式HPの駅構内図(http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/uehonmachi.html)をご覧ください。

※地上ホームの7面6線は、頭端式ホームとしては阪急梅田駅(10面9線)、南海なんば駅(9面8線)に次いで、
 日本3位の規模を誇ります。




ue03_21DSC_0919.jpg
昨日の最後にご紹介した地上ホーム(1階)から地下ホーム(地下3階)に下りる階段とエレベーター




ue04_00DSC_0921.jpg
階段を下っていきます。




ue04_01DSC_0923.jpg
階段の途中にはこのような案内板も。




ue04_02DSC_0925.jpg
階段を下ったところから(地下2階)




ue04_03DSC_0924.jpg
地下コンコース(地下2階)からさらに階段を下ります。




ue04_04DSC_0938.jpg
2番ホーム(難波・尼崎・三宮方面)から見た1番ホーム(奈良・名古屋方面)




ue04_05DSC_0950.jpg
1番ホーム(奈良・名古屋方面)から見た2番ホーム(難波・尼崎・三宮方面)




ue04_06DSC_0949.jpg
2番ホームの発車案内板




地下ホームは様々な車両がひっきりなしに行き交い、見ているだけで本当におもしろいです。


ue04_08DSC_0934.jpg
1252系 3・4両目にはシリーズ21も見えます。



ue04_09-2DSC_0941.jpg
シリーズ21



ue04_11DSC_0972.jpg
1026系と特急用車両12200系(新スナックカー)の並び



ue04_12DSC_0928.jpg
特急用車両22000系(ACE)



ue04_13DSC_0965.jpg
特急用車両21000系(アーバンライナー)



阪神の車両も頻繁に走ります。

ue04_09DSC_0971.jpg
〈阪神〉1000系



ue04_10DSC_0961.jpg
〈近鉄〉シリーズ21と〈阪神〉阪神9000系の並び


近鉄の車両について、詳しくは公式HPの近鉄資料館(http://www.kintetsu.jp/kouhou/museum.html)をご覧ください。




ue04_14DSC_0947.jpg
地下コンコース(地下2階)
奥に見えるのは地下中央改札口




ue04_15DSC_0958.jpg
地下中央改札口




ue04_16DSC_0956.jpg
地下中央改札口




ue04_17DSC_0926.jpg
近鉄百貨店改札口
近鉄百貨店上本町店の地下2階と直結しています。

この他、西(難波)よりにもう1箇所「地下西改札口」があります。




ue04_18DSC_0985.jpg
地下中央改札口の前は「星の広場」と呼ばれています。




ue04_20DSC_0986*
「星の広場」から見た、近鉄百貨店上本町店の地下2階の入口と、地上へのエスカレーター




ue04_21DSC_0987.jpg
1つ上の写真のエスカレーターを上ったところ 地下1階部分の通路
この通路からシェラトン都ホテル大阪にも直結しています。




ue04_22DSC_0724.jpg
シェラトン都ホテル大阪地下入口




ue04_23DSC_0719.jpg
2つ上の写真のエスカレーター 上から




ue04_24DSC_0712.jpg
エスカレーターを上ったところ 1階




ue04_19DSC_0983*
最後は、近鉄 大阪上本町駅と地下鉄谷町九丁目駅とを結ぶ地下通路
ちょっとした地下街のようになっています。
 

 
近鉄 大阪上本町駅 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 

上本町(4)〜 近鉄 大阪上本町駅 地上ホーム 〜

昨日に続いて、近鉄のもう1つのターミナル上本町 周辺のご紹介。
今日は、大阪上本町駅の地上ホームを中心にご紹介します。

ue03_01DSC_0046.jpg
地上改札口

近鉄 大阪上本町駅
近鉄の直系母体である大阪電気軌道が創業した時からのターミナル駅であり、
1970年に近鉄難波線が開業するまでは、近鉄大阪線・奈良線の始発・終着駅でした。
難波線開業後は奈良線の電車や一部の特急が難波発着になり、ターミナルとしての地位は低下しましたが
現在も一部の特急を除き大阪線の電車は上本町発着で、ターミナルとしての機能を維持しています。


ue03_02DSC_0876.jpg

駅構造は、大阪線の電車が発着する頭端式(櫛形)7面6線 ※ の地上ホーム(1階)と、
奈良線の電車と一部の大阪線の特急列車が発着する相対式2面2線地下ホーム(地下3階)の
9面8線を持つ大規模な構造で、ホーム有効長は全ホーム10両編成対応となっています。
地上ホーム(1階)と地下ホーム(地下3階)は、改札内で階段とエレベーターで結ばれています。

詳しくは公式HPの駅構内図(http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/uehonmachi.html)をご覧ください。

※地上ホームの7面6線は、頭端式ホームとしては阪急梅田駅(10面9線)、南海なんば駅(9面8線)に次いで、
 日本3位の規模を誇ります。




改札内に設置された発車案内板

ue032_04DSC_0740.jpg
地上ホーム(大阪線/3〜9番ホーム)用と特急専用




ue03_04DSC_0898.jpg
特急専用アップで




ue032_03DSC_0736.jpg
地下ホーム(奈良線/1番ホーム・難波線/2番ホーム)用




ue03_05DSC_0902.jpg
1番ホーム用アップで




ue03_12DSC_0890.jpg
9番ホームの車止め側から




ue03_07DSC_0892.jpg
3〜6番ホームの車止め部分




ue03_11DSC_0896.jpg
3番ホーム北側の降車ホームから見た改札方向




ue03_10DSC_0894.jpg
3番ホーム北側の降車ホームから見た9番ホーム方向




ue03_17DSC_0917.jpg
3・4番ホーム




ue03_09DSC_0893.jpg
6番ホームの車止め部分から




ue03_14DSC_0910.jpg
9番ホームは特急専用のホームとなっています。




ue03_13DSC_0904.jpg
各ホームにはそれぞれこのような発車案内板が設置されています。




ue03_08DSC_0911.jpg
各ホーム車止め部分にはこのような照明も





ue03_16DSC_0906.jpg

以前ご紹介した近鉄 大阪阿部野橋駅に乗入れる南大阪線・吉野線・長野線等は狭軌 (1,067mm)でしたが、
大阪上本町駅を走る大阪線・奈良線の他、近鉄の大部分は標準軌 (1,435mm) となっています。



ue03_15DSC_0889.jpg
次世代の汎用特急車両として開発されたAce 22600系




ue03_18DSC_0915.jpg
2410系




ue03_19DSC_0918.jpg
5820系「L/Cカー」




ue03_20DSC_0909.jpg
ちょっと珍しい車両を発見しました。
特急用の12200系を改造したクラブツーリズム専用列車「かぎろひ」





ue03_21DSC_0919.jpg
地上ホーム(1階)の車止め側の一番北側には地下ホーム(地下3階)に下りる階段とエレベーターがあります。
地下ホームは次回ご紹介します。
 

 
近鉄 大阪上本町駅 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 

上本町(3)〜 近鉄 大阪上本町駅 地上コンコース・改札口 〜

昨日に続いて、近鉄のもう1つのターミナル上本町 周辺のご紹介。
今日は、大阪上本町駅の地上コンコースを中心にご紹介します。

ue022_01DSC_0722.jpg
近鉄 大阪上本町駅

近鉄 大阪上本町駅
近鉄の直系母体である大阪電気軌道が創業した時からのターミナル駅であり、
1970年に近鉄難波線が開業するまでは、近鉄大阪線・奈良線の始発・終着駅でした。
難波線開業後は奈良線の電車や一部の特急が難波発着になり、ターミナルとしての地位は低下しましたが
現在も一部の特急を除き大阪線の電車は上本町発着で、ターミナルとしての機能を維持しています。



ue022_02DSC_0716.jpg
1階北(千日前通)側の入口




ue022_03DSC_0715.jpg
1階北(千日前通)側の入口




ue022_04DSC_0720.jpg
地上コンコース




ue02_03DSC_0989*
地上コンコース




ue022_05DSC_0021.jpg
1つ上の写真の逆側
地上コンコース北側と北西側の出口




ue022_06DSC_0023.jpg
地上コンコースの西側は近鉄百貨店となっています。




ue022_07DSC_0757.jpg
近鉄百貨店入口




ue022_08DSC_0020.jpg
誘導サイン




ue022_09DSC_0767.jpg
地上コンコース 南側から見た北側




ue02_06DSC_0992*
地上改札口




ue02_07DSC_0872.jpg
1つ上の写真逆側から
正面に近鉄百貨店が見えます。




ue02_08DSC_0871.jpg
地上改札口




ue022_11DSC_0745.jpg
改札口から見た近鉄百貨店




ue02_09DSC_0873.jpg
路線図(運賃表)
私鉄の路線図に「難波」「阿部野橋」「京都」「奈良」「吉野」「賢島」「津」「四日市」「名古屋」等の文字が並んでいるところに
近鉄のスケールの大きさを実感します。
阪神なんば線が開通してからは、「三宮」や「元町」も加わりました。




ue022_12DSC_0754.jpg
沿線案内




ue02_10DSC_0879.jpg
「せんとくん」




ue022_13DSC_0765.jpg
地上コンコース南(YUFURA)側




ue02_11DSC_0995*
地上コンコース南(YUFURA)側出口




ue022_15DSC_0911.jpg
南(YUFURA)側から見た入口




ue022_14DSC_0914.jpg
南(YUFURA)側から見た入口と地上コンコース




ue022_16DSC_0005.jpg
近鉄 大阪上本町駅(近鉄百貨店上本町店)南側の通路
写真右側はYUFURAとなります。
 
やはり、同じ近鉄だけあって阿部野橋駅と構造や雰囲気が似ていますね。
近鉄 大阪上本町駅 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 

上本町(2)〜 近鉄 大阪上本町駅・シェラトン都ホテル大阪 外観 〜

昨日に続いて、近鉄のもう1つのターミナル上本町 周辺のご紹介。
今日は、大阪上本町駅の外観を中心にご紹介します。

ue01_02DSC_0776.jpg
北西側 上本町6交差点北西角から見た大阪上本町駅

左側の建物がシェラトン都ホテル大阪、右側の建物が近鉄百貨店上本町店
この他、近鉄百貨店上本町店の南側には複合商業施設 上本町YUFURA も併設されています。


近鉄 大阪上本町駅
近鉄の直系母体である大阪電気軌道が創業した時からのターミナル駅であり、
1970年に近鉄難波線が開業するまでは、近鉄大阪線・奈良線の始発・終着駅でした。
難波線開業後は奈良線の電車や一部の特急が難波発着になり、ターミナルとしての地位は低下しましたが
現在も一部の特急を除き大阪線の電車は上本町発着で、ターミナルとしての機能を維持しています。


ue01_05DSC_0757.jpg
北東側から




ue01_08DSC_0996.jpg
北側 上町筋から




ue01_09DSC_0984.jpg
西側から





ue01_05DSC_0991**
近鉄百貨店上本町店 
地上12階(+中2階、屋上スカイガーデン)・地下2階で、
現在営業中の近鉄百貨店の中では本店(あべのハルカス近鉄本店)に次ぐ規模があります。



ue01_06DSC_0758.jpg
北側から




ue01_10DSC_0747.jpg
上本町6交差点南東角の歩道から




ue05_01DSC_0988.jpg
上本町6交差点南西角から見た近鉄百貨店上本町店と上本町YUFURA




ue012_00DSC_0965.jpg
南西側 上町筋から





ue01_11DSC_0994**
シェラトン都ホテル大阪
1985年「都ホテル大阪」として開業した後、2007年スターウッド・ホテル&リゾートのシェラトンブランドの1つ
「シェラトン都ホテル大阪」として、リニューアルオープン。(21階建・全575室)




ue01_12DSC_0865.jpg
夜のシェラトン都ホテル大阪




ue012_01DSC_0701.jpg
エントランス部分




ue012_03DSC_0694.jpg
ホテルのエントランス部分からは、関西空港へのリムジンバスが1時間に2〜3本運行されています。




ue012_04DSC_0704.jpg
右側の通路から大阪上本町駅に直結しています。




ue012_05DSC_0706.jpg
エントランス部分




ue012_06DSC_0028.jpg
ホテル北側 千日前通





ue01_13DSC_0737.jpg
南側から見た大阪上本町駅とシェラトン都ホテル大阪




ue01_14DSC_0727.jpg
南側から見た大阪上本町駅
 

 
近鉄 大阪上本町駅 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 

上本町(1)〜 近鉄 大阪上本町駅周辺 〜

「近鉄 大阪阿部野橋駅」「あべのハルカス」に関しては、このブログではお馴染みですが、
今回は 近鉄 のもう1つのターミナル「近鉄 大阪上本町駅」周辺をご紹介したいと思います。

ue01_01DSC_0785.jpg
北西側 千日前通から見た「大阪上本町駅」

大阪上本町駅は大阪市内を南北に走る上町筋と、東西に走る千日前通が交差する天王寺区上本町6丁目にある
近鉄のターミナル駅で、大阪市営地下鉄谷町線・千日前線の谷町九丁目駅とも地下通路で繋がっています。
周辺には商業施設が立ち並びプチ繁華街を形成しています。

大阪市内のターミナルを格付けすると
1梅田、2難波、3天王寺(阿倍野)、4京橋 ここまでは有名ですが、
個人的には、その次のランクに上本町と、京阪のかつてのターミナル天満橋が入ってくるのかなと思っています。


何回かに分けてご紹介していきますが、
とりあえず今日は大阪上本町駅の周辺の街並を中心にご紹介します。


ue06_02DSC_0800.jpg
谷町9交差点北西角から見た東側(上本町方面)




ue06_01DSC_0788.jpg
谷町9交差点北東角から見た西側(日本橋・難波方面)




ue062_02DSC_0678.jpg
谷町9交差点から見た千日前通 西側
千日前通の谷町筋と松屋町の間は、上町台地の高低差が約20mあり、このような長い坂道が続いています。




ue062_09DSC_0680.jpg
谷町9交差点の地下には、地下鉄谷町九丁目駅があり、地下通路で近鉄 大阪上本町駅と繋がっています。




谷町9交差点から千日前通を東側(上本町方面)に進んで行きます。


ue062_01DSC_0673.jpg
谷町9交差点から見た千日前通 上本町方面




ue06_04DSC_0784.jpg
千日前通




ue062_03DSC_0683.jpg
千日前通




ue062_04DSC_0686.jpg
千日前通




ue062_05DSC_0688.jpg
上本町6交差点南西角から見た東側





ue01_02DSC_0776.jpg
上本町6交差点北西角から見た大阪上本町駅
左側の建物がシェラトン都ホテル大阪、右側の建物が近鉄百貨店上本町店




ue062_06DSC_0031.jpg
大阪上本町駅西側から見た千日前通 上本町6交差点方面




ue06_05DSC_0763.jpg
上本町6交差点北側から見た上町筋 南側




ue06_06DSC_0760.jpg
北側から見た大阪上本町駅
上町筋を挟んで右(西)側は「うえほんまちハイハイタウン」




ue06_07DSC_0748.jpg
1つ上の写真逆側 大阪上本町駅側から見た北側




ue06_12DSC_0705.jpg
上本町6南交差点から見た上町筋 北側





ue06_08DSC_0995.jpg
うえほんまちハイハイタウン




ue062_10DSC_0689.jpg
北東側から
うえほんまちハイハイタウン
上町筋を挟んで大阪上本町駅前の西側にある複合型商業施設で1979年完成
地上15階・地下1階建てで、地下1階は飲食店街、1〜3階は商業施設、4〜15階は住宅・オフィスとなっています。




ue06_09DSC_0779.jpg
千日前通を挟んで北側から見たうえほんまちハイハイタウン




ue062_07DSC_0693.jpg
うえほんまちハイハイタウン北側 千日前通の歩道




ue06_10DSC_0692.jpg
北西側から見たうえほんまちハイハイタウン



ue06_13DSC_0744.jpg
南東側から見たうえほんまちハイハイタウン




ue062_08DSC_0971.jpg
うえほんまちハイハイタウン南側の通り




ue06_14DSC_0703.jpg
上本町7北交差点と生玉表門商店街
生玉表門商店街は、上本町から西側の生國魂神社を結ぶ商店街です。




ue06_152DSC_0961.jpg
1つ上の写真、逆(東)側  上本町YUFURAの南側の通りです。




ue06_18DSC_0720.jpg
1つ上の写真を東側に進んだところ
上本町周辺には近年タワーマンションが増えています。




ue06_17DSC_0713.jpg
ウェリス上本町ローレルタワー
高さ約144.07mで、上本町周辺では一番高いタワーマンションです。



近鉄 大阪上本町駅 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係