fc2ブログ
ダイビル本館

カテゴリ:ダイビル本館 の記事一覧

中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン (4)中之島 四季の丘 〜

ダイビル本館特集。その4
(7月9日撮影)
今日は「中之島 四季の丘」のご紹介です。

dai_4_01DSC_0774.jpg
田蓑橋(堂島川)南詰から

「中之島 四季の丘」
ダイビル本館の西側に、関電不動産と共同で整備された丘陵状の緑地。
丘の頂上部は、ダイビル本館、関電ビルディング等を2階レベルで繋ぐデッキ及び
堂島川の遊歩道へ繋がる歩行者用ブリッジ(2013年夏頃完成予定)に接続しています。
将来は、大阪市による近代美術館の整備が計画されている中之島4丁目とも歩行者用ブリッジで繋がる予定です。
地下部分は「ダイビル本館・中之島四季の丘駐車場」(自動車175台、バイク41台)となっています。



dai_4_02DSC_0840.jpg
丘に登ってみます。



dai_4_02DSC_0841.jpg
階段やスロープ沿いには、このような綺麗な花が植えられています。



dai_4_03DSC_0842.jpg




dai_4_05DSC_0848.jpg
丘の頂上付近



dai_4_04DSC_0844.jpg
頂上から見た北西側の景色
実際登ってみると、結構な高低差があります。

田蓑橋(堂島川)の向こう側には、大阪中之島合同庁舎(115.02m)、
「ほたるまち」の The Tower Osaka(177m)や朝日放送本社等が見えます。



dai_4_06DSC_0849.jpg
中之島4丁目への歩行者用ブリッジ
現状はこのような状態。暫定的に植栽され、立ち入れなくなっています。



dai_4_07DSC_0839.jpg
下(西側)から見た中之島4丁目への歩行者用ブリッジの準備工事




dai_4_08DSC_0847.jpg
こちらは、北側堂島川の遊歩道へ繋がる歩行者用ブリッジ
現在工事中で、2013年夏頃完成予定です。



dai_4_09DSC_0948.jpg
中之島通から見た歩行者用ブリッジ




dai_4_10DSC_0850.jpg
ダイビル本館、関電ビルディング等を2階レベルで繋ぐデッキの方へ行ってみます。



dai_4_11DSC_0772.jpg
西側から見た「中之島 四季の丘」とダイビル本館
デッキも見えます。
「中之島 四季の丘」を取り囲むように「ダイビル本館・中之島四季の丘駐車場」への出入口があります。



dai_4_12DSC_0856.jpg
ダイビル本館・中之島ダイビル方面



dai_4_13DSC_0851.jpg
ダイビル本館 2階入口
その右(南)側 ダイビル本館の東側までデッキが続いています。



dai_4_15DSC_0858.jpg
ダイビル本館の南側に現在建設中の「(仮称)三井ガーデンホテル大阪中之島」にもデッキが繋がる予定です。



dai_4_16DSC_0783.jpg
地上から見たダイビル本館の南側のデッキ


中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン 〜
次回に続きます。

※ダイビル本館周辺に関しての以前の記事もぜひご覧ください。
 → 中之島周辺の散策 201210 (5)中之島西部 2 渡辺橋〜田蓑橋
 → 中之島周辺の散策 201210 (6)中之島西部 3 田蓑橋〜玉江橋
 
 
スポンサーサイト



中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン (3)内部 〜

一昨日昨日の記事に引き続きダイビル本館特集です。(7月9日撮影)
今日は内部を中心にご紹介していきます。

dai_3_00DSC_0060.jpg
ダイビル本館
旧ダイビル本館の老朽化によって建て替えられた、高さ108.19m、地上22階・地下2階・塔屋2階の超高層ビル。
(1・2階は商業ゾーン、4階は入居者用のカフェテリア及び貸会議室、5~22階はオフィス)

低層部は、長年に渡って中之島のシンボルとして親しまれてきた旧ダイビル本館(1925年竣工)を
復元したもので、外装・内装共に旧ビルに使われていたレンガや装飾品も再利用されています。
5~22階のオフィス部分は、大林組大阪本店など約8割が入居済みということです。
2013年7月6日、いよいよグランドオープンしました。

詳細は公式HPをご覧ください。
ダイビル株式会社
ダイビル通信
ダイビル本館グランドオープン特設ページ



dai_3_01DSC_0802.jpg
中央玄関




dai_3_02DSC_0824.jpg
内部から見た中央玄関




dai_3_03DSC_0803.jpg
中央玄関を入ったところから見たエントランスホール




dai_3_04DSC_0806.jpg
低層部の外観と同じく、エントランスホールも旧ダイビル本館のイメージが再現されています。
床面タイルは旧ビルのものが再利用されています。




dai_3_06DSC_0811.jpg
エントランスホールの一番奥にはオフィスエントランスがあります。




dai_3_09DSC_0928.jpg
旧ビルで使用されていた郵便ポストも同じ場所に設置されています。




dai_3_08DSC_0931.jpg
エントランスホールの奥から見た中央玄関側




旧ビルではエントランスホールの両サイドに並んでいたエレベーターが別の場所に移り、
両サイドに吹抜空間が作られています。


dai_3_05DSC_0933.jpg
中央玄関から向かって左(東側)



dai_3_05DSC_0815.jpg
東側の吹抜空間




dai_3_10DSC_0808.jpg
中央玄関から向かって右(西側)



dai_3_11DSC_0810.jpg
西側の吹抜空間
東側よりもかなり広く、2階へのエスカレーターも設置されています。



dai_3_11DSC_0820.jpg
吹抜空間を西側に進んでいくと、南西角のエントランスに通じています。



dai_3_12DSC_0819.jpg
西側の吹抜空間奥から見たエントランスホール側



dai_3_11DSC_0927.jpg
エスカレーターで2階に上がります。




dai_3_13DSC_0925.jpg
エスカレーターを上ったところから




dai_3_14DSC_0899.jpg
2階西側から
吹抜空間の床や天井も、エントランスホールにイメージを統一しているようです。




dai_3_15DSC_0902.jpg
2階南側からエスカレーター




中央に移動し、2階からエントランスホールを見ていきます。


dai_3_16DSC_0913.jpg
エントランスホール
ガラスで覆われ直接触れることはできませんが、手すりは旧ビルのものが再利用されています。




dai_3_17DSC_0917.jpg
エントランスホールの天井




dai_3_19DSC_0903.jpg
通路から見たエントランスホール奥側




dai_3_18DSC_0905.jpg
エントランスホール奥側から見た中央玄関側




dai_3_21DSC_0918.jpg
2階から見た中央玄関



dai_3_20DSC_0904.jpg
2階から見た中央玄関



dai_3_07DSC_0932.jpg
最後は、1階から見た中央玄関


中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン 〜
次回に続きます。

※ダイビル本館周辺に関しての以前の記事もぜひご覧ください。
 → 中之島周辺の散策 201210 (5)中之島西部 2 渡辺橋〜田蓑橋
 → 中之島周辺の散策 201210 (6)中之島西部 3 田蓑橋〜玉江橋
 
 

中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン (2)外観 〜

昨日の記事に引き続きダイビル本館特集です。(7月9日撮影)
今日も外観を中心にご紹介していきます。

dai_2_01DSC_0795.jpg
ダイビル本館
旧ダイビル本館の老朽化によって建て替えられた、高さ108.19m、地上22階・地下2階・塔屋2階の超高層ビル。
(1・2階は商業ゾーン、4階は入居者用のカフェテリア及び貸会議室、5~22階はオフィス)

低層部は、長年に渡って中之島のシンボルとして親しまれてきた旧ダイビル本館(1925年竣工)を
復元したもので、外装・内装共に旧ビルに使われていたレンガや装飾品も再利用されています。
5~22階のオフィス部分は、大林組大阪本店など約8割が入居済みということです。
2013年7月6日、いよいよグランドオープンしました。

詳細は公式HPをご覧ください。
ダイビル株式会社
ダイビル通信
ダイビル本館グランドオープン特設ページ



dai_2_02DSC_0790.jpg
中央玄関



dai_2_03DSC_0074.jpg
中央玄関(夜景)



dai_2_04DSC_0791.jpg
中央玄関
「鷲と少女の像」や柱の彫刻も旧ビルのものを再利用し復元されています。



dai_2_05DSC_0039.jpg
中央玄関(夜景)



dai_2_21DSC_0797.jpg
大国貞蔵作「鷲と少女の像」



dai_2_06DSC_0894.jpg
中央玄関の扉の部分は建て替え前よりもさらに重厚になったように思います。



dai_2_07DSC_0048.jpg



dai_2_09DSC_0044.jpg
この柱も見事に復元されています。




dai_2_10DSC_0832.jpg
北西から




dai_1_16DSC_0854.jpg
南西から




dai_2_11DSC_0787.jpg
北西角のアール部分




dai_2_12DSC_0831.jpg
北西角は、入居テナント「QUINTOCANTO(クイントカント)」(イタリアン)の入口となっています。



dai_2_22DSC_0877.jpg
「QUINTOCANTO」



dai_2_23DSC_0017.jpg
「QUINTOCANTO」(夜景)




dai_2_14DSC_0880.jpg
西側には、入居テナント「PARIS-h(パリ-アッシュ)」(ブーランジュリ・パティスリー)の入口もあります。



dai_2_24DSC_0836.jpg
「PARIS-h」



dai_2_15DSC_0016.jpg
「PARIS-h」(夜景)




dai_2_26DSC_0794.jpg
北東から



dai_2_27DSC_0862.jpg
ビルの東端はこのようなピロティ空間となっており、ビルへの入口の他、
地下への階段や、ビル南側への通路となっています。



dai_2_28DSC_0077.jpg
北東角(夜景)




dai_2_29DSC_0860.jpg
南東から見た、ビル南側



dai_2_25DSC_0782.jpg
南西角のエントランス
南側は、旧ダイビル本館を復元した北側とはまるで別の建物のように、
ガラスを多用した今風のデザインになっています。


中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン 〜
次回に続きます。

※ダイビル本館周辺に関しての以前の記事もぜひご覧ください。
 → 中之島周辺の散策 201210 (5)中之島西部 2 渡辺橋〜田蓑橋
 → 中之島周辺の散策 201210 (6)中之島西部 3 田蓑橋〜玉江橋
 
 

中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン (1)外観 〜

dai_1_15DSC_0967.jpg
ダイビル本館(中之島通から)

2013年7月6日、いよいよグランドオープンしたダイビル本館
7月9日、撮影に行ってきましたので、今日から数回に分けてご紹介していきます。

今日はまず、外観から


dai_1_01DSC_0762.jpg
田蓑橋(堂島川)北詰から
左(東)から、住友生命中之島セントラルタワー(141.645m)、大阪三井物産ビル(104.95m)、
中之島フェスティバルタワー(200m)、中之島三井ビルディング(140.15m)、
中之島ダイビル(160m)、ダイビル本館(108.19m)、関電ビルディング(195.45m)
超高層ビルが建ち並ぶ中之島において、ダイビル本館は高さはそれほどでもないものの
ひと際目を引くビルに完成しました。



dai_1_02DSC_0115.jpg
田蓑橋(堂島川)北詰から(夜景)




dai_1_07DSC_0939.jpg
田蓑橋(堂島川)北詰から
ダイビル本館をズームで

ダイビル本館
旧ダイビル本館の老朽化によって建て替えられた
高さ108.19m、地上22階・地下2階・塔屋2階の超高層ビル。
低層部は、長年に渡って中之島のシンボルとして親しまれてきた旧ダイビル本館(1925年竣工)を
復元したもので、外装・内装共に旧ビルに使われていたレンガや装飾品も再利用されています。
5~22階のオフィス部分は、大林組大阪本店など約8割が入居済みということです。

詳細は公式HPをご覧ください。
ダイビル株式会社
ダイビル通信
ダイビル本館グランドオープン特設ページ



dai_1_03DSC_0935.jpg
田蓑橋から



dai_1_04DSC_0102.jpg
田蓑橋から(夜景)




dai_1_09DSC_0855.jpg
西側から

 


dai_1_10DSC_0785.jpg
南西側から




dai_1_11DSC_0950.jpg
南東側から




dai_1_12DSC_0769.jpg
南側から
北側とはガラッと表情が変わり、全面ガラスカーテンウォールの近代的な外観となっています。




dai_1_16DSC_0952.jpg
中之島通(北側)から



dai_1_17DSC_0085.jpg
中之島通(北側)から(夜景)




dai_1_13DSC_0881.jpg
北西側から



dai_1_14DSC_0021.jpg
北西側から(夜景)





dai_1_18DSC_0872.jpg
中之島通歩道(北東側)から




dai_1_19DSC_0873.jpg
中之島通歩道(北東側)から
1階中之島に面した店舗にはテラス席も設けられています。



dai_1_20DSC_0059.jpg
中之島通歩道(北東側)から(夜景)




dai_1_22DSC_0830.jpg
中之島通歩道(北西側)から




dai_1_21DSC_0026.jpg
中之島通歩道(北西側)から(夜景)


中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン 〜
次回に続きます。

※ダイビル本館周辺に関しての以前の記事もぜひご覧ください。
 → 中之島周辺の散策 201210 (5)中之島西部 2 渡辺橋〜田蓑橋
 → 中之島周辺の散策 201210 (6)中之島西部 3 田蓑橋〜玉江橋