fc2ブログ
堺市役所

カテゴリ:堺市役所 の記事一覧

堺市役所 展望ロビーからの眺望 201309(3)

(1)(2)に続いて、堺市役所 展望ロビーからの眺望

skicb_01_40DSC_0541*
北側正面から見た堺市役所
手前の建物が高層館(高さ94.6m/地下4階/地上21階)
奥の建物が本館(高さ59.8m/地下3階/地上12階)

高層館の最上階(21階)が展望ロビーとなっており、地上80mから360度の展望が楽しめます。

■営業時間 9:00~21:00(年中無休)
■入場料  無料
■住所   大阪府堺市堺区南瓦町3番1号
■アクセス 南海高野線堺東駅より徒歩約3分
※詳細は http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=73&bk=1 をご覧ください。


今日は北東〜東〜南東にかけての眺望です。

skicb_01_41DSC_0334.png
北東側




skicb_01_43DSC_0391.png
北花田、八尾方面
手前右側の高い建物は北花田の「北花田庭園都市グランアヴェニューはなスカイタワー」
奥には久宝寺の「メガシティタワーズ」のツインタワー(高さ143.8m)も見えます。




skicb_01_42DSC_0403.png
JR阪和線 堺市駅周辺
「ベルマージュ堺」のツインタワー(高さ約143m)が目を引きます。
手前の森は「反正天皇陵古墳」です。




skicb_01_44DSC_0338.png
東側




skicb_01_46DSC_0350.png
南東側
「仁徳天皇陵古墳」「大仙公園」「履中天皇陵古墳」の広大な緑地が見えます。
手前は堺市役所本館の屋上に設置されているヘリポートです。




skicb_01_47DSC_0401.png
南海高野線(堺東駅〜三国ヶ丘駅)と「仁徳天皇陵古墳」




skicb_01_48DSC_0409.png
南海高野線・JR阪和線 三国ヶ丘駅周辺




skicb_01_50DSC_0390.png
奥にそびえる白いタワーは富田林市にあるPLの大平和祈念塔(高さ180m)




skicb_01_49DSC_0389.png
北野田方面




「仁徳天皇陵古墳」「大仙公園」「履中天皇陵古墳」の緑地を北からズームで見ていきます。

skicb_01_51DSC_0346.png
「仁徳天皇陵古墳」北側



skicb_01_52DSC_0347.png
「仁徳天皇陵古墳」南側〜「大仙公園」



skicb_02_13DSC_0348.png
「大仙公園」〜「履中天皇陵古墳」




最後は南側

skicb_01_54DSC_0351.png
泉州方面




skicb_01_54DSC_0392.jpg
泉大津駅前「アルザ泉大津」のツインタワー(高さ121.45m)や、
奥の方にはうっすらと「りんくうゲートタワービル」(高さ256.1m)、関西国際空港連絡橋も見えます。

 
 
【堺市関連記事】http://osakacityview.blog.fc2.com/blog-category-45.html
 
 
スポンサーサイト



堺市役所 展望ロビーからの眺望 201309(2)

昨日に続いて、堺市役所 展望ロビーからの眺望

skicb_01_20DSC_0323.png
北西側から見た堺市役所 高層館(高さ94.6m/地下4階/地上21階)
高層館にほとんど隠れていますが高層館の後には本館(高さ59.8m/地下3階/地上12階)があります。

高層館の最上階(21階)が展望ロビーとなっており、地上80mから360度の展望が楽しめます。

■営業時間 9:00~21:00(年中無休)
■入場料  無料
■住所   大阪府堺市堺区南瓦町3番1号
■アクセス 南海高野線堺東駅より徒歩約3分
※詳細は http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=73&bk=1 をご覧ください。


昨日に続いて展望ロビー北側からの眺望。今日は南海高野線堺東駅周辺から

skicb_01_21DSC_0414.png
堺銀座通りや堺東なかしんといった堺東駅前の繁華街を上から




skicb_01_22DSC_0572.png
同じアングルで夜の様子
アーケードが浮かび上がっておもしろいです。




skicb_01_23DSC_0332.png
堺東駅も含めて




skicb_01_24DSC_0333.png
堺東駅ズームで




skicb_01_25DSC_0581.png
夕方の堺東駅周辺〜大阪都心方面




skicb_01_27DSC_0381.png
大小路と南海本線堺駅方面




skicb_01_28DSC_0565.png
同じアングルで夕方の様子

※南海高野線堺東駅や南海本線堺駅に関しては、下の記事で詳細をご紹介しています。
堺市 201309(1)南海本線堺駅
堺市 201309(2)南海本線堺駅〜南海高野線堺東駅
堺市 201309(3)堺東駅周辺1
堺市 201309(4)堺東駅周辺2 〜繁華街〜
堺市 201309(5)堺東駅周辺3 〜堺東駅〜


続いて展望ロビー北側からの眺望

skicb_01_31DSC_0379.png
堺泉北臨海工業地帯周辺




skicb_01_30DSC_0378.png
工業地帯の向こうに明石海峡大橋が見えています。
 
 
堺市役所 展望ロビーからの眺望 201309 次回に続きます。
 
 
【堺市関連記事】http://osakacityview.blog.fc2.com/blog-category-45.html
 
 

堺市役所 展望ロビーからの眺望 201309(1)

堺市役所 展望ロビーからの眺望をご紹介します。

skicb_01_01DSC_0428.png
北東側 堺東駅から見た堺市役所
向かって左側の建物が本館(高さ59.8m/地下3階/地上12階)
向かって右側の建物が高層館(高さ94.6m/地下4階/地上21階)

高層館の最上階(21階)が展望ロビーとなっており、地上80mから360度の展望が楽しめます。

■営業時間 9:00~21:00(年中無休)
■入場料  無料
■住所   大阪府堺市堺区南瓦町3番1号
■アクセス 南海高野線堺東駅より徒歩約3分
※詳細は http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=73&bk=1 をご覧ください。


skicb_01_02DSC_0341.png
展望ロビーには喫茶コーナーや観光情報コーナーもあります。




まずは展望ロビー北側から見ていきます。

skicb_01_03DSC_0329.png
北西側




skicb_01_04DSC_0330.png
北側




skicb_01_05DSC_0335.png
北側少しズームで
大阪都心のビル群が見えます。




西側から順番にズームで見ていきます。

skicb_01_06DSC_0388.png
住之江区、大阪府咲洲庁舎方面




06堺東駅方面UPDSC_0010
逆に、大阪府咲洲庁舎側から堺市役所方面を見るとこんな感じになります。
大阪府咲洲庁舎からの眺望 201210の記事から流用)
地上252mに位置する展望台から見ると高さ100m弱ある堺市役所も随分と小さく見えます。




skicb_01_07DSC_0375.png
港大橋方面




skicb_01_08DSC_0387.png
弁天町方面
周辺にあまり高いビルのないところに200m級が並んでいるので、とても目立ちます。




skicb_01_09DSC_0373.png
大阪ドームや西区のタワーマンション、右端には中之島センタービル(129m)も見えてきました。




skicb_01_10DSC_0372.png
中之島〜梅田にかけてのビル群に湊町周辺のビル群も重なって見えます。




skicb_01_11DSC_0371.png
左側に中之島〜梅田のビル群、真ん中は本町や心斎橋周辺、右側は南海なんば周辺と北浜周辺が重なっています。
写真手前で大きくカーブしている道路は阪神高速15号堺線




skicb_01_12DSC_0369.png
左側は南海なんば周辺と北浜周辺、右側は通天閣、谷四、谷六、OAP周辺が重なっています。




skicb_01_13DSC_0363.png
写真右側にNHK大阪や阿倍野のビル群も見えてきました。




skicb_01_14DSC_0384*
阿倍野のビル群の後に上本町周辺やOBPも見えています。
周辺には100〜160m級のビルが建ち並んでいますが、やはりあべのハルカスの高さは群を抜いています。
圧倒的な高さです。
 
 
堺市役所 展望ロビーからの眺望 201309 次回に続きます。
 
 
【堺市関連記事】http://osakacityview.blog.fc2.com/blog-category-45.html