fc2ブログ
堺市中心部(堺東等)

カテゴリ:堺市中心部(堺東等) の記事一覧

堺市 201309(5)堺東駅周辺3 〜堺東駅〜

堺市は大阪市の南側(大和川左岸)に位置する政令指定都市で、人口約84万人・面積約150平方キロメートル。
人口・面積ともに大阪第2の都市となっています。

今日は南海高野線 堺東駅をご紹介したいと思います。

ski_04_01DSC_0482.jpg
南海高野線 堺東駅

全種別が停車し、なんばから特急・急行・区急・準急で約12分、各停で約21分です。
平成23年度の一日平均乗降人員は59,343人で、南海の駅では4位となっています。



ski_04_10DSC_0701.jpg
ホームの駅名表示板




ski_04_12DSC_0434.jpg
駅南西側のペデストリアンデッキから




ski_04_00DSC_0697.jpg
3・4番線南側から

ホームは島式2面4線で、ホーム有効長は10両。
ホームの南北2ヶ所に跨線橋があり、それぞれの東西に改札口が設けられています。
(西口・東口・北西口・北東口の計4箇所)




ski_04_11DSC_0706.jpg
3・4番線北側から




ski_04_00DSC_0704.jpg
北側の跨線橋の通路
突き当たりが北東口(北西口改札側から撮影)




ski_04_00DSC_0703.jpg
北西口改札
高島屋の3階の入口にも直結しています。




ski_04_09DSC_0689.jpg
南側の跨線橋の通路
突き当たりが東口(西口改札側から撮影)




ski_04_00DSC_0693.jpg
1つ上の写真の逆側 改札内通路から見た西口改札




ski_04_08DSC_0682.jpg
西口改札




ski_04_00DSC_0671.jpg
西口改札前コンコース



ski_04_00DSC_0672.jpg
南側 ジョルノ方面へ伸びるペデストリアンデッキへ通じる通路




ski_04_07DSC_0661.jpg
高島屋の3階の入口




ski_04_00DSC_0673.jpg
ロータリーやバスターミナルへの階段とエスカレーター




ski_04_04DSC_0441.jpg
1つ上の写真の階段を下ったところから




ski_04_03DSC_0492.jpg
南海高野線 堺東駅西口

 
堺市 201309 次回に続きます。
 
 
スポンサーサイト



堺市 201309(4)堺東駅周辺2 〜繁華街〜

堺市は大阪市の南側(大和川左岸)に位置する政令指定都市で、人口約84万人・面積約150平方キロメートル。
人口・面積ともに大阪第2の都市となっています。

今日は堺東駅周辺の繁華街をご紹介したいと思います。

ski_05_01DSC_0494.jpg
堺東駅西口前から




ski_05_02DSC_0545.jpg
えきまえどーり(堺東駅前商店街協同組合)
府道30号大阪和泉泉南線の西側の歩道にある商店街




ski_05_03DSC_0553.jpg
えきまえどーり




ski_05_04DSC_0496.jpg
堺銀座通り
堺東駅西口から西に向かって伸びる商店街
大阪の堺の駅前なのに、なにが「銀座」やねん・・・って思っていたのですが、
実はこの辺りが「銀座」発祥の地らしいです。
人通りや活気もあり堺東ではここがメインの商店街になると思います。




ski_05_05DSC_0500.jpg
堺銀座通り




ski_05_06DSC_0507.jpg
堺銀座通り




ski_05_07DSC_0519.jpg
堺銀座通り(西側の入口)
堺東駅よりの東側に比べると人通りが少なくなります。




ski_05_10DSC_0532.jpg
堺東なかしん(堺東中瓦町商店街振興組合)
堺銀座を取り囲むように東西・南北いくつかの通りからなる商店街
写真は大小路側(南側)の入口




ski_05_08DSC_0536.jpg
大小路から




ski_05_13DSC_0543.jpg
堺東なかしん
突き当たりは堺銀座




ski_05_14DSC_0514.jpg
堺東なかしん
北側の入口




ski_05_16DSC_0526.jpg
堺東なかしん
アーケードのない部分もあります。




ski_05_17DSC_0556.jpg
銀座北ロード(堺銀座北商店街)
堺東銀の一つ北側の通りにあります。



ski_05_18DSC_0557.jpg
銀座北ロード




ski_05_19DSC_0559.jpg
堺東銀との間の路地も銀座北ロードとなります。




ski_05_21DSC_0561.jpg
堺東商店街
昔ながらの商店街という感じです。


堺東駅周辺、明日に続きます。
 
 

堺市 201309(3)堺東駅周辺1

堺市は大阪市の南側(大和川左岸)に位置する政令指定都市で、人口約84万人・面積約150平方キロメートル。
人口・面積ともに大阪第2の都市となっています。

今日から3回に分けて堺東駅周辺をご紹介していきたいと思います。

ski_03_01DSC_0421.jpg
堺東駅



では、昨日の大小路の続きから。

ski_03_02DSC_0318.jpg
大小路橋から堺東駅の間は歩道の幅がかなり広いです。




ski_03_03DSC_0320.jpg
堺市役所
右の建物は堺地方合同庁舎




ski_03_04DSC_0533.jpg
大小路
市役所の前あたりまでくると、かなり賑やかな感じになります。




ski_03_05DSC_0465.jpg
大小路




ski_03_06DSC_0415.jpg
大小路の東端=府道30号大阪和泉泉南線(大阪市内では谷町筋やあべの筋と呼ばれている筋)と交差する地点に堺東駅が立地しています。
正面「NANKAI」の看板のある建物が堺東駅です。




ski_03_07DSC_0438.jpg
堺東駅西口から南方向へ伸びるペデストリアンデッキ(堺東駅側)から
正面はジョルノ専門店街




ski_03_08DSC_0429.jpg
ペデストリアンデッキ(堺東駅側)から
中央の大きい建物2棟が堺市役所です。




ski_03_09DSC_0424.jpg
ペデストリアンデッキ(ジョルノ側)から
府道30号大阪和泉泉南線と南海高野線の間に、駅ビルやロータリー、バスターミナルがあります。




ski_03_10DSC_0426.jpg
ペデストリアンデッキ(ジョルノ側)から見た大小路




ski_03_11DSC_0442.jpg
堺東駅西口前から見たロータリー




ski_03_12DSC_0445.jpg
ペデストリアンデッキの下の部分




ski_03_13DSC_0457.jpg
ジョルノ前から見たロータリー




ski_03_14DSC_0489.jpg
堺東駅西口前から
府道30号大阪和泉泉南線の南方向




ski_03_15DSC_0490.jpg
堺東駅西口前から
府道30号大阪和泉泉南線の北方向




ski_03_16DSC_0486.jpg
府道30号大阪和泉泉南線




ski_03_17DSC_0472.jpg
ジョルノ専門店街
再開発により1981年にオープンした商業ビル。核テナントとして入っていたダイエーが2001年に撤退し、
現在は専門店のみとなってしまっています。
堺東駅周辺では、ダイエーの他にも長崎屋・ニチイ・イズミヤ等、商業施設が相次いで撤退し、繁華街の衰退が深刻な問題となっています。




ski_03_18DSC_0422.jpg
ジョルノ専門店街
ペデストリアンデッキからの入口

堺東駅周辺、明日に続きます。
 
 

堺市 201309(2)南海本線堺駅〜南海高野線堺東駅

堺市は大阪市の南側(大和川左岸)に位置する政令指定都市で、人口約84万人・面積約150平方キロメートル。
人口・面積ともに大阪第2の都市となっています。

今日は大小路を中心に、南海本線堺駅から南海高野線堺東駅にかけての街並みのご紹介をしたいと思います。

ski_02_01DSC_0250.jpg
大小路
南海本線 堺駅と南海高野線 堺東駅を結ぶ道路で、「大小路筋」「大小路シンボルロード」とも呼ばれます。
かつての環濠都市の中央を西から東方向に貫く道路で、1871年に大和川に変更されるまで摂津国と和泉国の国境となっていました。
戦後フェニックス通りが整備されるまでは、堺の東西のメインストリートでした。
1984年から「大小路シンボルロード整備事業」として、歩道の拡幅、壁画モニュメントや噴水の整備、電線の地中化などが行われました。




ski_02_02DSC_0251.jpg
「市之町西2」交差点




ski_02_03DSC_0258.jpg
大小路と大道筋(紀州街道)が交差する「大小路(堺北警察署前)」交差点




ski_02_04DSC_0259.jpg
大道筋(紀州街道)
堺の市街地を南北方向に走る幅員約50m・片側3車線の基幹道路で、道路の中央を阪堺線(路面電車)が走っています。
「大小路(堺北警察署前)」交差点には阪堺線の大小路駅があります。




ski_02_05DSC_0253.jpg
大小路駅(浜寺駅前方面のりば)




ski_02_06DSC_0262.jpg
大道筋(紀州街道)と大小路駅(恵美須町方面のりば)




ski_02_07DSC_0264.jpg
紀州街道の石碑




ski_02_09DSC_0298.jpg
アスティ山之口(山之口商店街)
大道筋(紀州街道)の2本東側を平行する商店街で、かつての堺のメインストリート大小路から
現在のメインストリートフェニックス通りまでの間にアーケードが設けられています。
残念ながら現在はシャッター通り化が進んでいますが、堺市内の商店街では最も古い伝統と歴史を誇り、
第2次大戦後までは大阪の心斎橋と並ぶほどの繁華街だったらしいです。
写真は北側(大小路側)の入口




ski_02_10DSC_0294.jpg
アスティ山之口(山之口商店街)北よりのゾーン




ski_02_11DSC_0291.jpg
アスティ山之口の中間辺りには開口神社があり、アスティ山之口はその参道にもなっています。




ski_02_12DSC_0289.jpg
開口神社




ski_02_13DSC_0286.jpg
アスティ山之口(山之口商店街)南よりのゾーン




ski_02_14DSC_0279.jpg
アスティ山之口(山之口商店街)南側(フェニックス通り側)の入口




ski_02_16DSC_0275.jpg
フェニックス通り
戦災復興計画によって1955年(昭和30年)に全線開通した幅員50mの大通りで、堺の東西のメインストリート。
1956年復興の象徴としてフェニックスの苗木126本が植樹され、「フェニックス通り」の愛称が定着しました。




ski_02_15DSC_0268.jpg
大道筋と交差する宿院交差点付近には、このような石灯籠が建てられています。





ski_02_08DSC_0299.jpg
さて、また大小路に戻りまして、堺東駅方向に向かって進みます。




ski_02_17DSC_0306.jpg
大小路に架かる歩道橋より
正面には堺市役所や堺地方合同庁舎が見えます。




ski_02_18DSC_0307.jpg
正面の高架道路は阪神高速15号堺線です。




ski_02_19DSC_0310.jpg
大小路橋
大小路と阪神高速15号堺線がクロスする部分にある大規模な歩道橋です。




ski_02_20DSC_0309.jpg
大小路橋から見た南西側




ski_02_21DSC_0314.jpg
大小路橋から見た北側




ski_02_22DSC_0312.jpg
大小路橋から見た東側 堺東駅方向




ski_02_23DSC_0316.jpg
もう少しで堺東駅です。




ski_02_24DSC_0317.jpg
この辺りは歩道の幅がかなり広くなっています。

続きは、明日以降更新の堺東駅周辺の記事でご紹介していきます。
 
 

堺市 201309(1)南海本線堺駅

「大阪都構想」の是非が争点となる堺市長選が9月15日告示(29日投開票)されましたが、
今日からしばらく堺市の主要駅の周辺をご紹介していきます。
堺市は大阪市の南側(大和川左岸)に位置する政令指定都市で、人口約84万人・面積約150平方キロメートル。
人口・面積ともに大阪第2の都市となっています。

今日は南海本線 堺駅のご紹介をしたいと思います。

ski_01_01DSC_0237.jpg
南海本線 堺駅 東口

ラピートα以外の全種別が停車し、なんばから特急・急行・区急で約10分、普通で約15分です。
平成23年度の一日平均乗降人員は33,429人で、南海の駅では8位となっています。




ski_01_02DSC_0172.jpg
ホームの駅名表示板




ski_01_03DSC_0177.jpg

ホームは島式2面4線の高架駅で、2階に改札、3階にホームがあります。
改札口は東口、西口、南口の3ヶ所あります。




ski_01_04DSC_0167.jpg
4番線にラピートが停車しています。




ski_01_05DSC_0234.jpg
東口




ski_01_06DSC_0228.jpg
改札の上には南蛮屏風があります。




ski_01_07DSC_0229.jpg
駅ビルの複合商業施設「PLATPLAT」の入口




ski_01_09DSC_0232.jpg
東口から見た駅前広場




ski_01_10DSC_0224.jpg
東口駅前広場から見た駅ビルと堺駅東口




ski_01_08DSC_0220.jpg
東口駅前広場から見た駅ビルと堺駅東口
写真右側、階段を下ったところの通路は西口に通じています。




ski_01_11DSC_0218.jpg
「PLATPLAT」




ski_01_12DSC_0246.jpg
南海本線 堺駅(東口側)と南海高野線 堺東駅を結ぶ大小路筋




ski_01_13DSC_0247.jpg
大小路筋から見た堺駅




続いて、西口のご紹介

ski_01_14DSC_0184.jpg
西口の改札




ski_01_15DSC_0186.jpg
西口からホテル・アゴーラ リージェンシー堺(旧・リーガロイヤルホテル堺)、ポルタス堺(ポルタスセンタービル)は、
屋根付の連絡通路で直結しています。




ski_01_17DSC_0211.jpg
ホテル・アゴーラ リージェンシー堺(旧・リーガロイヤルホテル堺)



ski_01_18DSC_0188.jpg
ポルタス堺(ポルタスセンタービル)




ski_01_19DSC_0191.jpg
ホテル・アゴーラ リージェンシー堺とポルタス堺の吹き抜け空間。天井はガラス張りとなっています。




ski_01_16DSC_0193.jpg
ホテル・アゴーラ リージェンシー堺から見た堺駅と連絡通路




ski_01_20DSC_0195.jpg
西口駅前広場




ski_01_21DSC_0207.jpg
西口駅前広場には、堺市出身の与謝野晶子の銅像が建てられています。




ski_01_22DSC_0209.jpg
最後は、西口駅前広場から見た堺駅

 
堺市 201309 次回に続きます。