fc2ブログ
京阪

カテゴリ:京阪 の記事一覧

京阪 京橋駅(6)車両(京阪8000系)

京阪京橋特集。その6(撮影は2013年6月)

khn05_17DSC_0425.jpg
ホームから見た8000系 ダブルデッカー

今日8000系を中心に京阪の車両をご紹介していきます。

khn05_08DSC_0525.jpg

京阪8000系
平成元年(1989年)に登場した特急用車両 2ドアセミクロスで8両編成となっています。
当初は7両編成でしたが、平成9年、10年に、ダブルデッカー車を新造、増結。
中之島線開業を機に「エレガントサルーン」という愛称がつけられ、外装のカラーデザインが変更された他、
平成21年度からはバリアフリー対策、車端部のロングシート化を含む内装のリニューアル工事も実施されました。



車内を見ていきます。
まずは一般車から

khn05_09DSC_0500.jpg
車端部から
黒をベースとした落ち着いた内装になっており、車内には一切広告が掲出されていません。




khn05_10DSC_0519.jpg
ドア付近




khn05_11DSC_0501.jpg
ドア上部にはLCD車内案内表示器が設置されています。




khn05_12DSC_0522.jpg
各ドア付近には補助椅子が収納されています。




khn05_13DSC_0523.jpg
下ろすとこんな感じになります。




khn05_14DSC_0524.jpg
車端部




khn05_15DSC_0520.jpg
京阪曰く「日本一豪華なロングシート」だそうです。
確かに!こんな豪華なロングシート見たことないです。
以前のクロスシートからこのロングシートに変更する際、窓の面積を削ってまで背もたれを高くしました。




khn05_16DSC_0562.jpg
連結部のドア




続いてダブルデッカーの車内をご紹介していきます。

khn05_18DSC_0423.jpg
ホームから




khn05_19DSC_0515.jpg
車端部から




khn05_20DSC_0505.jpg
2階席と階下席への階段




khn05_21DSC_0513.jpg
2階席




khn05_22DSC_0514.jpg
2階席から見たドア付近




khn05_23DSC_0510.jpg
階下席




khn05_24DSC_0509.jpg
階下席から見たドア付近

この車両に特別料金なしで乗れるというのがすごいですよね。
大阪の淀屋橋や京橋から、京都の三条や四条までたった400円の乗車券のみで行けてしまうという。
京阪はすばらしいですね。




続いて、他の車両も少しご紹介しておきます。

khn05_25DSC_0397.jpg
3000系(2代目)
中之島線開業のシンボルかつ次世代のイメージリーダーとして新造した車両で、平成20年(2008年)営業運転開始
1列+2列のクロスシートを含むセミクロスシート車両。
愛称は「コンフォート・サルーン」




khn05_06DSC_0577.jpg
7200系




khn05_05DSC_0378.jpg
7000系




khn05_04DSC_0403.jpg
6000系




khn05_01DSC_0585.jpg
5000系



khn05_02DSC_0415.jpg
5000系は、ラッシュ時の混雑緩和を目的として昭和45年に登場した5扉車両。
閑散時間帯は2扉を閉め切り、格納していた座席を復して、座席定員を増やすというユニークな車両です。



khn05_03DSC_0416.jpg
ラッシュ用ドア

京阪には他にも様々な車両がありますが、とりあえず今回はこの辺で。


関連カテゴリ
鉄道・ターミナル 関係
 
スポンサーサイト