fc2ブログ

2012年11月07日 の記事一覧

中之島周辺の散策 201210 (11)北浜周辺 2

 
中之島周辺の散策 201210(10)北浜周辺 1 に続いて、
中之島 周辺の散策 今日は「難波橋」を中心にご紹介します。

01DSC_0146.jpg
北浜1交差点から見た難波橋
難波橋は大川に架かる堺筋の橋で、天神橋、天満橋と共に「浪華三大橋」と称されています。
現在の橋は1915年(大正4年)に架け替えられたもので、中之島を挟んで南側の土佐堀川と北側の堂島川の2つの川を渡ります。
橋の中央部分中之島上で、西(下流)側に中之島通が分岐し、東(上流)側は中之島公園へ降りる歩行者用の階段が設けられています。



02DSC_0145.jpg
難波橋南詰西側のライオン像
難波橋は、橋の四隈の親柱の上にこのようなライオン像があり、『ライオン橋』とも呼ばれています。
像は左側が口を開く阿形像、右側が口を閉じる吽形像となっています。



03DSC_0809.jpg
難波橋南詰東側から



04DSC_0262.jpg
中之島から見た難波橋(土佐堀川)



05難波橋DSC_0517
中之島から見た難波橋(土佐堀川)


難波橋も時間と共にライトアップの色が変わっていきます。
〈下2枚の写真はクリックすると拡大できます。〉

06難波橋DSC_0515


07難波橋DSC_0514





08DSC_0510.jpg
中之島から見た難波橋(堂島川)



09難波橋DSC_0508
中之島から見た難波橋(堂島川)



10DSC_0268.jpg
難波橋 中之島の東(上流)側
中之島公園のバラ園の方へ降りる歩行者用の階段が設けられています。





続いて、「北浜テラス」のご紹介です。

北浜テラス(大阪川床)は、「水都大阪2009」の継続実施事業の一つで、
大阪の新たな風物詩として水辺に賑わいをもたらすことを目的に、
土佐堀川に面する北浜エリアで、1年を通して川床を設置できるようになったものです。
カフェやレストラン、居酒屋、バーなど、テラス(川床)で飲食を楽しめる飲食店が続々とオープンしています。

11DSC_0276.jpg



12DSC_0142.jpg



13DSC_0147.jpg



夜はこんな感じです。

14DSC_0250.jpg



15DSC_0252.jpg



16DSC_0606.jpg


中之島周辺の散策 201210(12)天神橋周辺 に続きます。
 
■関連カテゴリ
中之島 周辺
中之島
 
関連記事
スポンサーサイト