fc2ブログ

2013年02月 の記事一覧

Hoop 20130225

0225_01DSC_1759.jpg
Hoop 北西角から

Hoopは近鉄阿部野橋駅(あべのハルカス)のすぐ南側(かつて近鉄百貨店阿倍野本店の別館のあった場所)に
2000年に開業したファッションビルで、若者向けの衣料品店やレストランなどが入っています。
あべのハルカスの建設工事が始まるの機に、売場が半減する近鉄百貨店阿倍野本店からいくつかの店舗が仮移転してきました。
また、その際、Hoopに入っていたロフトや無印良品等は、2008年南隣に新たに開業したandに移転しました。


0225_12DSC_1783.jpg

先日の報道で、あべのハルカスの全面開業に合わせて大規模改装し、2014年春に全面開業する計画が明らかになりました。
また、建て替え工事により売場が半減していた近鉄百貨店から一仮移転していた店舗が再び近鉄百貨店に戻るのを機に、
大幅にテナントを入れ替えることも明らかになっています。


さて、今日はあべのハルカスHoopを2階レベルで繋ぐ連絡通路設置工事についてレポートします。


0225_02DSC_1761.jpg
北側 あべのハルカスとHoopの間の道から




0225_03DSC_1762.jpg
西側 巴通りから
連絡通路からオープンエアプラザに下りるエスカレーター(階段?)も設置されるようです。




0225_04DSC_1813.jpg
1階 PRADA前から




0225_05DSC_1790.jpg
1階 南北通路から
正面は近鉄阿部野橋駅コンコース




0225_06DSC_1775.jpg
1階 スターバックス前から




0225_07DSC_1771.jpg
近鉄阿部野橋駅とHoopの間の道から




0225_08DSC_1773.jpg
近鉄阿部野橋駅とHoopの間の道から




0225_09DSC_1789.jpg
2階から




0225_10DSC_1778.jpg
2階から




0225_11DSC_1782.jpg
2階から


完成すれば、かなり便利になりそうです。
 
 
 
関連記事
スポンサーサイト



あべのハルカス 20130225

2013年2月25日撮影のあべのハルカスの状況です。
2月25日のNHKのニュースによると、25日午前7時から最後のタワークレーンを撤去する作業が行われ、
外装工事が終わった(?)ということでしたので、本日(2月25日)急遽撮影に出かけました。


あべのハルカスは近畿日本鉄道が2014年春に全面開業予定で大阪市阿倍野区に建設中の高さ日本一の超高層ビルです。
近鉄百貨店本店や大阪マリオット都ホテルのほか、オフィス、美術館など入居する予定。58~60階は展望台になります。
2012年8月23日に高さ300mに到達し、横浜ランドマークタワーを抜いてビルとして日本一の高さになりました。
今年2013年6月、店舗名称を「あべのハルカス近鉄本店」と改めて、近鉄百貨店のタワー館部分が先行オープンします。


とりあえず、いつものように南側から見ていきます。

0225_01DSC_1744.jpg
阪堺線松虫駅付近 あべの筋に架かる歩道橋より
ここからの撮影は初めてになります。




0225_02DSC_1745.jpg
南側 あべの筋の阿倍野警察署南側から




0225_04DSC_1748.jpg
南側 阿倍野交差点から




0225_05DSC_1749.jpg
南側 阿倍野交差点から
右側手前にある白い高層ビルはプラウドタワー阿倍野(高さ84.28m)です。




0225_00DSC_1751.jpg
南側 キューズモールの南端あたりから

この辺りから見るとよくわかりますが、確かにタワークレーンが撤去されて、すっきりした印象になりました。
外観はいよいよ完成に近づいてきましたね。




0225_07DSC_1757.jpg
西側 真下から




0225_08DSC_1765.jpg
南側 真下 岸本ビルとHoopの間(巴通り)から




0225_09DSC_1810.jpg
南東側 真下から




0225_10DSC_1806.jpg
東側 阿部野橋駅松崎口付近から




0225_11DSC_1801.jpg
南東側 近鉄パーキングビルから




0225_12DSC_1798.jpg
最後は、あべのハルカスではありませんが
阿部野橋駅松崎口付近から見たシティタワーグラン天王寺(161.775m)です。
あべのハルカスに比べれば約半分の高さしかなく、大人と子供のような差ですが、
日本でも有数の高さを誇るタワーマンションです。





■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m
公式HP:http://www.abenoharukas-300.com/

※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。
http://www.abenoharukas-300.com/news/files/2012/10/110802abenoplatinum.pdf




■近鉄百貨店と竹中工務店のHPにあべのハルカスの新しい特集ページができていたので
そちらのリンクも貼っておきます。

近鉄百貨店HP
2013年夏 あべのハルカス近鉄本店タワー館先行オープン!

竹中工務店HP
省エネ立体都市 高さ日本一の超高層ビル あべのハルカス 



あべのハルカス 20130225 ここまで
 
  
関連記事

岸本ビル 20130223(2)

昨日から引き続いて、2013年2月23日撮影の岸本ビルの状況です。


0223_21DSC_1880.jpg
東側 Hoop 1階から



2013年2月に一部オープンした岸本ビルは、
あべの筋と巴通りに面しており、北側にあべのハルカス、東側にHoop、
あべの筋を隔てて西側にはあべのキューズモールと隣接しています。
地下1階、地上9階(高さ約44m?)と、規模はそれほど大きくありませんが、
アクセスやロケーションの良さ、洗練された外観から、
阿倍野・天王寺エリアにおいても、大変存在感のあるビルとなっています。



0223_22DSC_1899.jpg
東側 巴通りを挟んで、Hoop西側から




1〜3階が物販・飲食等の商業フロア、4〜9階がオフィスフロアとなります。

現在のテナント状況は以下のようになっています。

1・2階:アウトドアショップモンベル あべの店…2月21日オープン済
2階:NAIL GARDEN WiLLあべの店…4月12日オープン予定
4階:岩井コスモ証券 阿倍野支店…2月12日オープン済
4階:Gabaマンツーマン英会話 天王寺ラーニングスタジオ…3月1日オープン予定
5階:独立行政法人都市再生機構 UR天王寺営業センター…3月8日オープン予定



0223_23DSC_1853.jpg
東側巴通りと西側あべの筋を繋ぐエントランスアプローチ(巴通り側より)




0223_24DSC_1859.jpg
巴通り側から、中に入ってみます。




0223_25DSC_1862.jpg
1階 東側より




0223_26DSC_1864.jpg
1階 西側より




0223_27DSC_1866.jpg
2階 西側より
エスカレーターはまだ2階までで止まっていました。




0223_28DSC_1867.jpg
2階 東端
右側は4月12日オープン予定のNAIL GARDEN WiLLです。




0223_30DSC_1874.jpg
また1階に下りまして、
エントランスアプローチ東側出口から見たHoop




今度は、東側 Hoopから岸本ビルを見ていきます。

0223_31DSC_1882.jpg
Hoop 1階オープンエアプラザから




0223_32DSC_1896.jpg
Hoop 1階GUCCI前から




0223_33DSC_1892.jpg
Hoop 2階から




0223_34DSC_1885.jpg
Hoop 2階から




0223_35DSC_1890.jpg
Hoop 2階から ズームで




岸本ビル 20130223 ここまで

 
関連記事

岸本ビル 20130223(1)

2013年2月23日撮影の岸本ビルの状況です。


0223_00DSC_1915.jpg
あべのnini2階通路から


2013年2月に一部オープンした岸本ビルは、
あべの筋と巴通りに面しており、北側にあべのハルカス、東側にHOOP、
あべの筋を隔てて西側にはあべのキューズモールと隣接しています。
地下1階、地上9階(高さ約44m?)と、規模はそれほど大きくありませんが、
アクセスやロケーションの良さ、洗練された外観から、
阿倍野・天王寺エリアにおいても、大変存在感のあるビルとなっています。



0223_01DSC_1913.jpg
西側 あべのキューズモール2階から



1〜3階が物販・飲食等の商業フロア、4〜9階がオフィスフロアとなります。

現在のテナント状況は以下のようになっています。

1・2階:アウトドアショップモンベル あべの店…2月21日オープン済
2階:NAIL GARDEN WiLLあべの店…4月12日オープン予定
4階:岩井コスモ証券 阿倍野支店…2月12日オープン済
4階:Gabaマンツーマン英会話 天王寺ラーニングスタジオ…3月1日オープン予定
5階:独立行政法人都市再生機構 UR天王寺営業センター…3月8日オープン予定



0223_02DSC_1909.jpg
4階以上の庇上部分には、入居テナント専用の発光式テナント表示サインが設置されます。




0223_03DSC_1838.jpg
北西側 あべの筋西側から




0223_04DSC_1910.jpg
南西側 あべの筋西側から




0223_05DSC_1908.jpg
西側 あべの筋を挟んで、あべのキューズモール前から




0223_06DSC_1839.jpg
北西角




0223_07DSC_1845.jpg
モンベル西側入口




0223_08DSC_1870.jpg
モンベル西側入口




0223_09DSC_1907.jpg
北側




0223_10DSC_1849.jpg
岸本ビル(左)とあべのハルカス(右)の間の通り




0223_11DSC_1846.jpg
北東角




0223_12DSC_1898.jpg
東側 巴通りを挟んで、Hoop西側から




0223_13DSC_1857.jpg
モンベル東側入口




0223_14DSC_1878.jpg
南東側から 2階南側に4月12日オープン予定のNAIL GARDEN WiLLもかなりできているようです。




0223_15DSC_1904.jpg
夕暮れの岸本ビルと巴通り




岸本ビル 20130223
続きは明日UPします。
 
 
関連記事

東北六県物産展 ~東日本大震災からまもなく2年、続けよう支援の想いを~

いつもと内容が異なりまして、
今日のブログは2月22日(金)・23日(土)と天満橋駅で開催された「東北六県物産展」のレポートです。
一昨日、地下鉄車内での車掌のアナウンスで知って、今日の夕方行ってきました。


「東北六県物産展」~東日本大震災からまもなく2年、続けよう支援の想いを~

場所:地下鉄谷町線天満橋駅
日時:平成25年2月22日(金)・23日(土) 
内容:物産展、パネル展、応援メッセージ記入コーナー

0223_01DSC_1834.jpg
天満橋駅




0223_02DSC_1810.jpg
地下鉄改札内より




0223_03DSC_1815.jpg
パネル展
東北六県の観光ポスター等を展示し、多くの方々に東北へお出かけいただけるようPR




0223_04DSC_1821.jpg
仙台七夕まつりの短冊
応援メッセージを記入し飾りつけられた笹かざりは物産展終了後、宮城県庁で展示する予定




0223_06DSC_1818.jpg
物産展と応援メッセージ記入コーナー
募金箱も設置




0223_05DSC_1812.jpg
子ども達が一生懸命応援メッセージを書いていました。



私が行ったのが2日目の夕方ということもあってか、
商品はほとんど残っていない状況で残念でしたが
それだけ盛況だったということだと思いますし、良かったです。



0223_07DSC_1827.jpg




0223_08DSC_1829.jpg




0223_09DSC_1832.jpg
大川を眺めながら、早速物産展で買ったジュースをいただきました。
 
 

3月4日〜17日の間、地下鉄駅売店においても東北各県の商品を販売するらしいです。
 
 
関連記事

阿倍野歩道橋からの景色 20130207

本日は写真3枚だけです。
2月7日に阿倍野歩道橋から撮影したあべの筋です。


0207_21_DSC_1585.jpg
写真右(西)側 あべのキューズモールの前の空き地の範囲まであべの筋が拡幅されるということですね。




0207_23_DSC_1658.jpg
西側
あべのnini、あべのキューズモール、あべのベルタ等大型の施設が並びます。




0207_22_DSC_1585.jpg
東側
こちらは昔からの商店街や古いビルと、新しいビルやマンションが混在しています。

 
 
関連記事

天王寺ミオプラザ館、プラウドタワー阿倍野 20130207

本日は阿倍野関連の小ネタを2つご紹介します。


まずは、天王寺ミオプラザ館(旧「ステーションプラザてんのうじ」昨年7月に会社合併及び名称変更)

以前から改装工事が行われていましたが、
内外装及び入居店舗を大規模リニューアルして、3月15日にグランドオープンするということです。

0207_01_DSC_1664.jpg
あべのキューズモールから(2月7日撮影)




0207_03_DSC_1655.jpg
阿倍野歩道橋から(2月7日撮影)




0207_02_DSC_1651.jpg
阿倍野歩道橋から(2月7日撮影)




0116_22DSC_1210.jpg
ちなみにこの写真は今年1月22日に載せた写真(1月16日撮影)です。
この時は端だけだったのよくわかりませんでしたが、やはり工事用のパネルでした。






続いて、プラウドタワー阿倍野です。

0116_04DSC_1032.jpg
あべの交差点から(1月16日撮影)

プラウドタワー阿倍野は、阿倍野体育館の跡地に建設中のタワーマンションです。
(高さ84.28m、地上25階、総戸数131戸)
この3月に竣工及び入居開始予定で、現在仕上げ段階に入っています。
ちなみに、現時点で全戸完売しているそうです。


0207_11_DSC_1694.jpg
北西 あべの筋向かい側から(2月7日撮影)
1室電気がついている部屋がありました。




0207_12_DSC_1697.jpg
1階 北西側から(2月7日撮影)
あべの筋東側の商店街に面しています。




0207_13_DSC_1698.jpg
1階 エントランス部分(2月7日撮影)




0207_14_DSC_1708.jpg
1階 エントランス部分(2月7日撮影)
高級感があります。




0207_15_DSC_1702.jpg
1階 南側(2月7日撮影)
この部分が何になるのか気になるところです。
マンションの専用スペースなのか、もしくは何か店舗が入るのか。




0207_15_DSC_1703.jpg
真下から見上げる(2月7日撮影)
まだフェンスが張っておりこれ以上近づけないので、
角度的に商店街のアーケードと被ってしまいました。




0207_16_DSC_1715.jpg
あべの交差点から(2月7日撮影)
 
 
関連記事

岸本ビル 20130131&0207(2)

申し訳ございません。
前回の最後で「続きは明日UPします。」と予告していたにも関わらず
1日開いてしまいました。仕事の方がバタバタしてまして…。

さて、一昨日から引き続いて
2013年1月31日及び、2月7日撮影の岸本ビルの状況です。

00_0207_DSC_1649.jpg
あべのnini2階通路から(2月7日撮影)



岸本ビルは、2013年2月に開業予定で現在立て替え工事中の阿倍野区のオフィスビルです。
あべの筋と巴通りに面しており、北側にあべのハルカス、東側にあべのHOOP、
あべの筋を隔てて西側にはあべのキューズモールと隣接しています。
地下1階、地上9階(高さ約44m?)と、規模はそれほど大きくありませんが、
アクセスやロケーションの良さ、洗練された外観から、
阿倍野・天王寺エリアにおいても、大変存在感のあるビルになると思います。



10_0207_DSC_1640.jpg
北西側 あべの筋西側から(2月7日撮影)


1〜3階が物販・飲食等の商業フロア、4〜9階がオフィスフロアとなります。

1・2階北側にはアウトドアショップ「モンベル あべの店」(2月21日オープン予定)の入居が決まり、現在内装工事が進められています。
その他の入居店舗も気になるところです。




11_0207_DSC_1666.jpg
西側 あべのキューズモール前から(2月7日撮影)

電柱や古いアーケードが気になりますね…。




12_0207_DSC_1667.jpg
北西側から(2月7日撮影)
この角を左に入ると、阿部野橋駅 阿倍野口やあべのHoopがあります。




13_0207_DSC_1670.jpg
1つ上の写真の角を入ったところです。(2月7日撮影)
一週間前の撮影ですが、モンベルの内装もかなりできているようです。




14_0207_DSC_1680.jpg
巴通りやHoopのある北東側から(2月7日撮影)




15_0207_DSC_1682.jpg
東側 モンベル あべの店正面から(2月7日撮影)




16_0207_DSC_1683.jpg
巴通りとあべの筋を繋ぐエントランスアプローチが設けられます。(2月7日撮影)




17_0207_DSC_1688.jpg
東側 あべのHOOP 2階から(2月7日撮影)




18_0207_DSC_1689.jpg
東側 あべのHOOP 2階から ズームで(2月7日撮影)




岸本ビル 20130131&0207 ここまで

モンベルは2月21日オープン予定なので、
次回撮影時にはオープンしてると思います。
かなりの一等地ですし、他のテナントも気になるところです。

 
関連記事

岸本ビル 20130131&0207

2013年1月31日及び、2月7日撮影の岸本ビルの状況です。

01_0131_DSC_1573.jpg
西側 あべのキューズモール2階から(1月31日撮影)
左(北)隣はあべのハルカスです。


岸本ビルは、2013年2月に開業予定で現在立て替え工事中の阿倍野区のオフィスビルです。
あべの筋と巴通りに面しており、北側にあべのハルカス、東側にあべのHOOP、
あべの筋を隔てて西側にはあべのキューズモールと隣接しています。
地下1階、地上9階(高さ約44m?)と、規模はそれほど大きくありませんが、
アクセスやロケーションの良さ、洗練された外観から、
阿倍野・天王寺エリアにおいても、大変存在感のあるビルになると思います。



04_0131_DSC_1569.jpg
西側から(1月31日撮影)

1〜3階が物販・飲食等の商業フロア、4〜9階がオフィスフロアとなります。

1・2階北側にはアウトドアショップ「モンベル あべの店」(2月21日オープン予定)の入居が決まり、現在内装工事が進められています。
その他の入居店舗も気になるところです。




02_0131_DSC_1547.jpg
南西側 キューズモール前から(1月31日撮影)




03_0131_DSC_1549.jpg
南西側 あべの筋西側から(1月31日撮影)




05_0131_DSC_1659.jpg
岸本ビル(左)とあべのハルカス(右)の間の通り(1月31日撮影)
正面奥にはあべのキューズモールやあべの筋を走る阪堺電車も見えています。



ここから先は、2月7日撮影分の写真になります。

06_0207_DSC_1659.jpg
北西側 あべのキューズモール2階から(2月7日撮影)

1・2階のモンベル あべの店は電気がつけられ、
内装工事や開店の準備が行われているようです。




07_0207_DSC_1647.jpg
西側 あべのキューズモール2階から(2月7日撮影)

モンベル2階部分には、「モンベルストアOPEN」と大きな幕も張られていました。


08_0207_DSC_1662.jpg
西側 あべのキューズモール2階から(2月7日撮影)




岸本ビル 20130131&0207
続きは明日UPします。
 
 



関連記事

ウソビル

今日は「ウソ電」ならぬ「ウソビル」です。

阿倍野では日本一の超高層ビル「あべのハルカス」が建設中ですが、
梅田や中之島といった大阪の超高層ビル群は、
航空法による高さ規制があり、150m〜200m以下の高さに抑えられています。

現状では絶対にありえない景色なのですが
もし、梅田や中之島の超高層ビル群に高さ300mの「あべのハルカス」が建設されたら
どんなスカイラインが形成されるのか、

ただの悪ふざけではありますが、ちょっと写真を合成してみました。


まずはOMMビルから

08DSC_0090あそび
梅田



03中之島DSC_0031あそび
中之島





続いて、大阪府咲洲庁舎から

梅田DSC_1070あそび
梅田



弁天町中之島UPDSC_1046あそび
中之島



はい。ただの悪ふざけでした。
 
 
関連記事

あべのハルカス 20130131&0207

2013年1月31日及び、2月7日撮影のあべのハルカスの状況です。
実は先週1月31日に撮影していたのですが、仕事の方があまりにも忙しくUPできないままでしたので、
昨日2月7日撮影分の写真も何枚か加えて改めてのUPとなります。


01_0131_DSC_1544.jpg
南西側から(1/31撮影)


あべのハルカスは近畿日本鉄道が2014年春の開業を目指して大阪市阿倍野区に建設中の高さ日本一の超高層ビルです。
近鉄百貨店本店や大阪マリオット都ホテルのほか、オフィス、美術館など入居する予定。58~60階は展望台になります。
2012年8月23日に高さ300mに到達し、横浜ランドマークタワーを抜いてビルとして日本一の高さになりました。
今年2013年夏、店舗名称を「あべのハルカス近鉄本店」と改めて、近鉄百貨店のタワー館部分が先行オープンします。



02_0207_DSC_1625.jpg
南側 あべの筋の阿倍野警察署南側から(2/7撮影)



03_0131_DSC_1539.jpg
南側 阿倍野交差点から(1/31撮影)
右側手前にある白い高層ビルはプラウドタワー阿倍野(高さ84.28m)です。




04_0207_DSC_1627.jpg
南側 キューズモールの南端あたりから(2/7撮影)




06_0131_DSC_1540.jpg
南側 キューズモールの南端あたりから(1/31撮影)




05_0207_DSC_1635.jpg
南西側 キューズモールから あべのハルカス低層部や岸本ビル等(2/7撮影)




07_0131_DSC_1541.jpg
南西側から(1/31撮影)




08_0131_DSC_1545.jpg
南西側から 上層部(1/31撮影)




09_0207_DSC_1633.jpg
南側から 上層部(2/7撮影)
38-55F・57Fは「大阪マリオット都ホテル」が入居します。




10_0207_DSC_1632.jpg
最高部ズームで(2/7撮影)
58~60階の展望台です。木のようなものが見えます。




11_0131_DSC_1563.jpg
西側から(1/31撮影)




12_0131_DSC_1565.jpg
西側から ズームで(1/31撮影)
階段のようなものが見えます。
こうして見るとやはり迫力がすごいです。





■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m
公式HP:http://www.abenoharukas-300.com/

※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。
http://www.abenoharukas-300.com/news/files/2012/10/110802abenoplatinum.pdf




■近鉄百貨店と竹中工務店のHPにあべのハルカスの新しい特集ページができていたので
そちらのリンクも貼っておきます。

近鉄百貨店HP
2013年夏 あべのハルカス近鉄本店タワー館先行オープン!

竹中工務店HP
省エネ立体都市 高さ日本一の超高層ビル あべのハルカス 



あべのハルカス 20130131&0207 ここまで
 
  
関連記事