本日は、2013年4月18日(木)オープン予定の「ekimo(エキモ)天王寺」についてのレポートです。
ekimo(エキモ)は、大阪市営地下鉄・初の「駅ナカ」商業施設で、
南海電鉄グループの南海商事株式会社と東急不動産株式会を運営管理者として、
今春の天王寺駅を皮切りに、2013年秋のなんば駅、2014年春の梅田駅と、
大阪市営地下鉄御堂筋線の3大ターミナルに順次開業する予定です。
■施設名称の「ekimo(エキモ)」には、
これからは
「
駅も街の魅力をサポートする」
「
駅も街の機能や利便性をサポートする」
「
駅も街の情報発信をサポートする」
“街のサポートステーション”という開発への想いを込めたほか、
それぞれの駅の個性に合わせた
“+α”を提案するという、
「
もっと」「
more」の意味も持たせたということです。
■MDコンセプト:『便利+彩(いろどり)』
■デザインコンセプト:『さくら×こもれび』
店舗数は、キューズモールや天王寺MIO、あべのハルカス等大型商業施設のエントランスになる
WESTゾーン(西改札前)に9店舗、
JR、近鉄電車への乗換のエントランスとなる
EASTゾーン(東改札前)に2店舗で、計11店舗。
営業時間10:00~22:00(一部店舗は異なります。)、定休日は無しです。
「ekimo(エキモ)」についての詳細は、
【公式HP】
http://www.ekimo.jp/ 及び
【プレスリリース(pdf)】
http://www.ekimo.jp/press_release20130110.pdfをご覧いただくとして、
本日は、オープンを1週間前に控えた現地の状況を見ていきます。

WESTゾーン 西改札前から見た西方面
床と天井の色が変わっているところが、今回改装された部分です。

ちなみにこれは改装前(天井等一部工事は始まっていますが)の同じ場所です。
かなり雰囲気が変わりました。

西改札前から見た西方面

ekimo(エキモ)天王寺のシンボルとして、「駅ナカから、咲かそう。」をテーマに設置される
「ekimo時計」大型モニターに、時計表示と共に笑顔写真が1分ごとに替わるそうです。

東側から見た西改札方面
西の方に向って進んでいきます。



ekimoを抜けた西側
ここで、谷町線方面、阪堺線方面、アポロビル・ルシアス方面、キューズモール方面と、4つの方向に分岐します。
最後はまた、西改札のところに戻りまして、

西改札

南側、近鉄阿部野橋駅・近鉄百貨店・ハルカス方面

北側、JR天王寺駅・天王寺MIO方面
次回は、この階段を上ったところ
JR天王寺駅の中央コンコースの現状についてのレポートです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト