fc2ブログ

2013年07月26日 の記事一覧

中之島フェスティバルタワー 20130709(3)眺望編

昨日一昨日の記事に引き続き中之島フェスティバルタワー特集です。

今日は13階スカイロビーを中心にご紹介していきます。(2013年7月9日撮影)

fes_03_08*DSC_0713
13階スカイロビーのスカイテラスから

中之島フェスティバルタワー FESTIVAL TOWER
(高さ200m/地上39階・地下3階・塔屋2階)
朝日新聞社・朝日ビルディングが進めている、四つ橋筋を挟んで相対する新朝日ビルディングとフェスティバルホール、
大阪朝日ビルと朝日新聞ビルを高さ200メートルの2棟の超高層ビルへ建て替える「大阪・中之島プロジェクト」の東地区で、
2012年11月(フェスティバルホールは2013年4月)に開業しました。
低層階にフェスティバルホール、朝日新聞大阪本社が入居、中高層階はテナントオフィスとなっています。

長年にわたって中之島や四つ橋筋を代表する建物として親しまれてきた朝日新聞ビル・大阪朝日ビルと新朝日ビルの
外観イメージを継承した上で、朝日新聞グループの総力を結集し、新たな価値を創出するということです。

詳細は、公式サイト(http://www.festivaltower.jp)及び
朝日新聞デジタルの特集ページ(http://www.asahi.com/special/festivaltower)
をご覧ください。



fes_03_01DSC_0730.jpg
シャトルエレベーターで13階スカイロビーに上ります。
シャトルエレベーターはこのようにシースルーになっていて大変景色がいいのですが、
スピードがかなり速くて、あっという間に13階に着いてしまいます。




fes_03_02DSC_0679.jpg
シャトルエレベーターを降りたところ。
約60mの高さにある13階スカイロビーです。




fes_03_03DSC_0682.jpg
こちらは中層階・高層階用エレベーターです。
各8機ずつあります。




fes_03_04DSC_0681.jpg
南側




fes_03_05DSC_0726.jpg
1つ上の写真の突き当たり
9〜12階に入居する朝日新聞社のエントランスがあります。
この先は関係者以外は入れません。




fes_03_07DSC_0725.jpg
13階スカイロビーと12階フェスティバルキッチンはエスカレーター及び階段で行き来できるようになっています。




fes_03_07DSC_0723.jpg
12階フェスティバルキッチン
400席のフードコートやイタリアンのレストラン、ローソン、朝日カルチャーセンター等があります。




13階に戻りまして、スカイテラスに出てみます。


fes_03_07DSC_0714.jpg
スカイテラス
ビルを支える巨大なメガトラスの迫力がすごいです。




fes_03_09DSC_0711.jpg
この先は朝日新聞社の社内なので、関係者以外は入れません。
開放されているのは南西側、全体の1/3位の範囲となります。




では、眺望を見ていきます。


fes_03_10DSC_0683.jpg
北西側(西梅田方面)
手前は12階の中庭と、イタリアン「Largo(ラルゴ)」です。



堂島 ザ・レジデンス マークタワー
fes_03_11DSC_0685.jpg
北西側(西梅田方面) ズームで
左から、明治安田生命大阪梅田ビル(154.8m)、ハービス大阪(189.7m)、堂島 ザ・レジデンスマークタワー(建設中/138.17m)、
ブリーゼタワー(174.9m)、ハービスENTオフィスタワー(147.7m)等が見えます。




fes_03_12DSC_0686.jpg
北西側 堂島西部・福島南部方面
NTTデータ堂島ビル(120m)、NTTテレパーク堂島第2ビル(99.95m)、大阪中之島合同庁舎(115.02m)や、
「ほたるまち」のThe Tower Osaka」(177m)、朝日放送本社、堂島リバーフォーラム等が見えます。
下を流れている川は堂島川です。




fes_03_13DSC_0727.jpg
西側 中之島西部方面
左(南)が土佐堀川、右(北)が堂島川です。
正面の中之島三井ビルディング(140.15m)に中之島フェスティバルタワーが映っています。




fes_03_14DSC_0689.jpg
南西側 土佐堀川方面
中之島三井ビルディング(140.15m)の左、建設中の青いシートの建物は、(仮称)三井ガーデンホテル大阪中之島で、平成26年春頃開業の予定です。
写真左側手前はアパホテル大阪肥後橋駅前(107m)です。




fes_03_15DSC_0694.jpg
土佐堀川方面ズームで




fes_03_16DSC_0709.jpg
さらにズームで
弁天町のクロスタワー大阪ベイ(200.375m)、ORC200(200.05m)、ORCプリオタワーレジデンス(167.4m)や、
天保山大橋や天保山大観覧車が見えます。




fes_03_17DSC_0690.jpg
南西側 西区方面




fes_03_18DSC_0702.jpg
京セラドーム大阪




fes_03_19DSC_0706.jpg
難波(湊町)方面
マルイト難波ビル(144m)、ローレルタワー難波(133.4m)、ブランズタワー南堀江(建設中/121.70m)、
アステリオ北堀江ザ・メトロタワー 等が見えます。




fes_03_20DSC_0698.jpg
南側 
正面は 大同生命大阪本社ビル(88.8m)、その上に少し見えているのはD'グラフォート大阪N.Y.タワーHIGOBASHI(150.7m)です。
大同生命大阪本社ビルの少し左に、あべのハルカス(300m)も小さく見えています。




fes_03_21DSC_0701.jpg
あべのハルカス(300m)ズームで




fes_03_22DSC_0697.jpg
南東側 淀屋橋・北浜・本町方面
最近ではオフィスビルに混じってタワーマンションも増えてきました。
手前に見える住友ビルディングでなにやら工事をしているようです。



fes_03_23DSC_0696.jpg
日本一の高さを誇るタワーマンションThe Kitahama(209m)を筆頭に、シティタワー大阪(169.8m)や
淀屋橋アップルタワーレジデンス(152.5m)等の日本有数の高さのタワーマンションが建ち並びます。


中之島フェスティバルタワー 20130709
とりあえずここまで。
今回は北側や東側の景色が全く撮影できませんでしたが、また撮影に行きたいと思います。

※中之島フェスティバルタワー周辺に関しての以前の記事もぜひご覧ください。
 → 中之島フェスティバルタワー 全室点灯 20121027
 → 中之島フェスティバルタワー 20130709(1)
 → 中之島フェスティバルタワー 20130709(2)
 → 中之島周辺の散策 201210 (1)淀屋橋周辺
 → 中之島周辺の散策 201210 (4)中之島西部 1
 → 中之島周辺の散策 201210 (5)中之島西部 2 渡辺橋〜田蓑橋
 → 中之島周辺の散策 201210 (6)中之島西部 3 田蓑橋〜玉江橋

※関連カテゴリー
 → 中之島

 
 
関連記事
スポンサーサイト