先程更新した
あべのハルカス 20140305 〜 ウイング館2階 屋外部分(1)〜 に載せたハルカスの外観の撮影にちょっと天王寺駅の方に行ってたのですが、
その帰りに偶然「堺トラム」を見つけたので撮影しました。
急だったのでいつもに増して酷い写真ですが、
せっかくなので載せておきます。

阿部野にて
昨年8月に導入された、堺トラム1編成目の「茶ちゃ」でした。
「茶ちゃ」の方は初めて見ました。

松虫にて
さらに、自宅に着く直前に近所の停留所近くを自転車で走っていると、
天王寺駅前で折り返して戻ってきた先程の堺トラムと再び遭遇(笑)
定期運用される電車として現役日本最古である阪堺161形との離合シーンは感動しました。
「堺トラム」については、3月1日・2日更新の
阪堺電車 140301 〜 堺トラム 天王寺駅前乗り入れ開始(1)〜、
阪堺電車 140301 〜 堺トラム 天王寺駅前乗り入れ開始(2)〜でレポートしていますので、詳細はそちらご覧ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト

近鉄前交差点北東角付近から見上げた
あべのハルカスあべのハルカスは近畿日本鉄道が2014年3月7日のグランドオープンをめざして
大阪市阿倍野区に建設中の超高層ビルです。
百貨店やホテル・オフィス・美術館などが入居し、58~60階は展望台になります。
高さは
300m(地下5階・地上60階建て)で、ビルとしては
高さ日本一を誇ります。
2013年6月13日、「タワー館」の地下2階~地上14階までの部分が先行オープン。
「タワー館」先行オープンのタイミングで、「近鉄百貨店阿倍野本店」から「
あべのハルカス近鉄本店」に、
旧「新館」部分は「ウイング館」にそれぞれ名称変更されました。
「タワー館」先行オープンと同時に「ウイング館」が改装工事中に入りましたが、
2013年10月10日に4階~8階がオープン。
2014年2月22日には、地下2階の一部と2階~4階にヤングレディス専門店街「solaha(ソラハ)」、
一部工事中だった地下2階の「あべのフード・シティ」がオープンしました。
これで百貨店スペースはほぼすべてが完成し、
営業面積が約10万平方メートルの日本最大の百貨店になりました。
全館グランドオープンは
2014年3月7日(金)残りの部分の開業時期は以下の通りです。
■展望台「ハルカス300」(58階~60階):2014年3月7日
■ホテル「大阪マリオット都ホテル」(19・20・38階~55・57階):2014年3月7日
■「あべのハルカス美術館」(16階):2014年3月7日
■オフィス(17・18階、21~36階):2014年2月から順次入居開始

「新宿ごちそうビル」「天王寺都ホテル」の南側にあるウイング館2階屋外通路
今日は
ウイング館2階屋外部分の写真をUPしていきます。(写真は主に2月28日撮影)
※昨日の
あべのハルカス 20140304 〜 ウイング館3階 スウェーデントリムパーク 〜 と
合わせて見ていただくと、位置関係等わかりやすいと思います。
※2月27日更新の
あべのハルカス 20140225 〜 solaha(ソラハ)2 〜 と
一部内容が被りますが、写真は同じものを使用しないようにしています。
※一昨年の秋頃に、
近鉄 大阪阿部野橋駅(2)の記事でこの辺りについて詳しく紹介していますので、
そちらもご覧いただくと、変化がよくわかると思います。
JR天王寺駅東口付近から見た「天王寺都ホテル」「新宿ごちそうビル」
手前の道路は
あびこ筋です。
あびこ筋沿い「天王寺都ホテル」と「新宿ごちそうビル」の間
あべのハルカスウイング館2階及び、
近鉄 大阪阿部野橋駅東改札口(地下)への階段・エスカレーター

階段で2階に上ります。
※地下の
近鉄 大阪阿部野橋駅東改札口前コンコースについては、また後日ご紹介します。

階段を上って、2階から北側を振り返る。
道路(
あびこ筋)の向こうは
JR天王寺駅東口です。
(一例)ほぼ同じ位置で比較した改装前と改装後。(左がbeforeで右がafter)

※左の画像は、2012年11月更新の
近鉄 大阪阿部野橋駅(2)より流用

直通エスカレーターを上ったところは、「新宿ごちそうビル」「天王寺都ホテル」の裏側(南側)になり、
両ビルと
あべのハルカスウイング館2階の間を、このような屋外通路が東西に通っています。
屋外通路からは、ウイング館2階への入口だけでなく「新宿ごちそうビル」や「天王寺都ホテル」への入口がある他、
東側に進むとカーロータリーや近鉄パーキングビル(駐車場)にも通じています。

3階から見た通路

まずは、あびこ筋側から向かって右側(西側)に進んでみます。
(一例)ほぼ同じ位置で比較した改装前と改装後。(左がbeforeで右がafter)

※左の画像は、2012年11月更新の
近鉄 大阪阿部野橋駅(2)より流用

昨日の
あべのハルカス 20140304 〜 ウイング館3階 スウェーデントリムパーク 〜 でご紹介した
スウェーデントリムパーク等がある3階屋上へのエスカレーター

同じく、3階屋上への階段

3階への階段とエスカレーターの下に、「新宿ごちそうビル」3階への入口があります。
(一例)向きは逆ですが、「新宿ごちそうビル」への入口の改装前と改装後。(上がbeforeで下がafter)

※左の画像は、2012年11月更新の
近鉄 大阪阿部野橋駅(2)より流用

3階から見た、通路西側の突き当たり

同じく3階から1つ上の写真の突き当たりを右に曲がった方向(北側)
あべのハルカスウイング館と「新宿ごちそうビル」の東西の隙間になります。

突き当たりの北側、
あべのハルカスウイング館と「新宿ごちそうビル」の東西の隙間部分は、
北側に続く通路(左)と、地上に下りる階段(右)に分かれます。

左側の、北側に続く通路を進むと
あびこ筋沿いの2階北側通路に出ます。

く通路を進むと
あびこ筋沿いの2階北側通路をさらに西側に進むと、
タワー館2階「歩道橋口」や
阿倍野歩道橋の方まで通じています。

2つ上の写真の右側、地上への階段を下りると、
JR天王寺駅東口への横断歩道があります。

1つ上の写真の階段を下りたところから
右側の階段は、
近鉄 大阪阿部野橋駅中改札口(地下)及び、
あべのハルカスウイング館地下2階へ通じています。
JR天王寺駅東口付近から見た「新宿ごちそうビル」と
あべのハルカスウイング館

最後は、北側
JR天王寺駅北西角
玉造筋と谷町筋が交差する「天王寺駅前」交差点西側から
カウントダウンは
「2」3月5日(水)現在で、
グランドオープンまであと2日!あべのハルカスウイング館2階 屋外部分、明日に続きます。
■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m
■各ホームページ
■あべのハルカス ■ハルカス300(展望台) ■あべのハルカス近鉄本店 ■solaha(ソラハ) ■大阪マリオット都ホテル ■あべのハルカス美術館 ■竹中工務店(特設HP)※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。
- 関連記事
-