あべのハルカス近鉄本店「地下北口」には、たくさんの花が飾られていました。
本日、2014年3月7日グランドオープンした
あべのハルカス展望台は明日の夕方行く予定ですので、今日は外観など少しだけ撮影してきたものをご紹介します。

南側から
あべのハルカスは、大阪市阿倍野区の
近鉄 大阪阿部野橋駅に
2014年3月7日グランドオープンした、近畿日本鉄道の超高層ビルです。
百貨店やホテル・オフィス・美術館などが入居し、58~60階には展望台「ハルカス300」があります。
高さは
300m(地下5階・地上60階建て)で、ビルとしては
高さ日本一を誇ります。
2013年6月13日、「タワー館」の地下2階~地上14階までの部分が先行オープン。
「タワー館」先行オープンのタイミングで、「近鉄百貨店阿倍野本店」から「
あべのハルカス近鉄本店」に、
旧「新館」部分は「ウイング館」にそれぞれ名称変更されました。
「タワー館」先行オープンと同時に「ウイング館」が改装工事中に入りましたが、
2013年10月10日に4階~8階がオープン。
2014年2月22日には、地下2階の一部と2階~4階にヤングレディス専門店街「solaha(ソラハ)」、
一部工事中だった地下2階の「あべのフード・シティ」がオープンし、
営業面積が約10万平方メートルの日本最大の百貨店になりました。
オフィス(17・18階、21~36階)は2014年2月から順次入居開始。
2014年3月7日(金) に以下の残りの部分がオープンし、
全館グランドオープンとなりました。
■展望台「ハルカス300」(58階~60階):2014年3月7日
■ホテル「大阪マリオット都ホテル」(19・20・38階~55・57階):2014年3月7日
■「あべのハルカス美術館」(16階):2014年3月7日
あべのハルカス近鉄本店 2階「歩道橋口」
あべのハルカスをはじめとする周辺の商業施設では、
グランドオープンを記念し、3月7日から「花咲く誕生祭」が開催され、
様々なイベントも行われる予定です。
詳細はこちらをご覧ください。
→
http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/cotolab/10/201403grandopening_event.html
「ウエルカムガレリア」
阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)
グランドオープンの本日3月7日の午前、
あべのハルカス内(展望台・ホテル・百貨店・美術館・時計の広場)や
周辺の商業施設(
Hoop・あべのキューズモール・新宿ごちそうビル)の計8会場を
全長3000メートルのテープでつなぎ、一斉にテープカットを行うという、
「日本一長い 街つなぎテープカット」が行われました。
阿倍野歩道橋の屋根に付けられた赤い装飾は、
恐らくそのテープカット用のテープだと思います。
あべのnini(高さ96.45m)とあべのキューズモール
阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)
阿倍野歩道橋から
あべのnini・あべのキューズモールへと繋がる
2階通路の柵にもテープがつけられていました。
あべのnini2階通路から見た
阿倍野歩道橋、
あべのハルカス、
JR天王寺駅・天王寺MIO方面

最後は、北側
JR天王寺駅北西角
玉造筋と谷町筋が交差する「天王寺駅前」交差点西側から
今までカウントダウンを撮影していた場所です。
当然ですが、もう数字は出ていませんでした。
■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m
■各ホームページ
■あべのハルカス ■ハルカス300(展望台) ■あべのハルカス近鉄本店 ■solaha(ソラハ) ■大阪マリオット都ホテル ■あべのハルカス美術館 ■竹中工務店(特設HP)※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト