三条通 2014(1)千本三条 〜 堀川三条(三条会商店街)、
三条通 2014(2)堀川三条 〜 烏丸三条 に続いて
京都「三条通」編。
(撮影日の記載が無い写真は2014年4月撮影です。)

三条通(京都文化博物館別館前から見た西側)
三条通東端の京都市山科区四宮から西端の右京区の嵐山まで続く東西約15kmの通り。
鴨川に架かる「三条大橋」は東海道の西の起点で、古くから京都の中心部として繁栄してきました。
河原町通との交差点「河原町三条」から千本通・後院通と交差する「千本三条」にかけて中心部の約2.5kmの区間は、
アーケードが設置された商店街や、店舗が建ち並び人通りが多い一方通行の狭い通りとなっていますが、
「河原町三条」以東と「千本三条以西」では比較的道幅が広く、京都市内の東西の幹線道路となっています。
今日ご紹介する「烏丸三条」から「寺町三条」にかけては、
京都らしい老舗の店舗と若者向けのお洒落な店舗が混在して建ち並んでいる上、
中京郵便局や京都文化博物館別館、日本生命京都三条ビル、SACRAビル、1928ビル等、
近代建築が多く残っており、非常におもしろい通りとなっています。

「烏丸三条」
交差点北西角から見た烏丸通南側(
「四条烏丸」・京都駅方面)

「烏丸三条」交差点のすぐ東側から見た三条通東側(「河原町三条」方面)
「NTT西日本 京都三条ビル」の南側

「NTT西日本 京都三条ビル」の南側から見た三条通西側(「烏丸三条」方面)

東洞院通との交差点から見た東側(「河原町三条」方面)

三条通と東洞院通の交差点の北東角に建つ中京郵便局(南西側から)
中京郵便局1902年(明治35年)に建設されたネオルネッサンス様式の洋館。
中京郵便局は、1871年(明治4年)の郵便制度開始時に国内3ヶ所(東京・大阪・京都)に設けられた
郵便役所を前身としており、日本で最も歴史のある郵便局の一つということです。
1974年に一度建替えが決定しましたが各方面から反対運動が起こり、
日本で初めて「ファサード保存」という建築手法を用いて保存されることになりました。

中京郵便局

中京郵便局(2013年8月撮影)

中京郵便局の数軒東側 三条通と高倉通の交差点の北西角に建つ京都文化博物館別館
京都文化博物館 別館1906年(明治39年)に辰野金吾の設計によって竣工した建物で、
1965年までは日本銀行京都支店として使用されていました。(日本銀行京都支店は河原町通二条に移転)
1968年から平安博物館として使用された後、1986年に京都府に寄贈。
修理・復元され、1988年からは京都文化博物館の別館として使用されています。

京都文化博物館別館 三条通に面したエントランス部分

京都文化博物館別館 三条通に面したエントランス部分
イノダコーヒ三条店「イノダコーヒ」は京都市に本社を置くコーヒー店で、京都市内を中心に東京や札幌、広島等にも出店しています。
本店及び本社はこの三条店のすぐ近く三条通から堺町通を少し南下したところにあります。

三条通と柳馬場通の交差点の北西角
日本生命京都三条ビル1914年(大正3年)の竣工当時からの建物は大部分が取り壊されましたが、現在も東側の一部分が残っています。

日本生命京都三条ビルの東側
柳馬場通と富小路通の間から見た三条通東側(「河原町三条」方面)

三条通と富小路通の交差点の北西角に建つSACRAビル
SACRAビル1915年(大正5年)に不動貯金銀行京都三条支店として竣工した建物で、
現在は雑貨店や飲食店等が入る商業施設としてして使用されています。

SACRAビル 三条通に面したエントランス部分

SACRAビルの南東側 富小路通との交差点から見た三条通西側(「烏丸三条」方面)

古い町家を改装したPaul Smith三条店

45R京都店(2階はHENRY CUIR京都店)
ここは、町家の特徴を取り入れて一から建てられた建物らしいです。

若者向けのお洒落が建ち並ぶ三条通ですが、
町家を改装した店や町家つくりで建てられた店が多いのが京都らしいです。

麸屋町通と御幸町通の間から見た三条通東側(「河原町三条」方面)
写真左は、商業施設とオフィスが入る「三条ありもとビル」

寺町通の1つ西側 御幸町通との交差点から見た三条通西側(「烏丸三条」方面)

三条通と御幸町通の交差点の南東角に建つ「1928ビル」
1928ビル1928年(昭和3年)に大阪毎日新聞社京都支局ビルとして建設された建物で、
現在は「アートコンプレックス1928(演劇、音楽、ダンス用のホール)」や「同時代ギャラリー」の他、
カフェ、レストラン等が入る「1928ビル」として使用されています。

1928ビル

1928ビル

最後は、西側から見た三条通と寺町通と交差点の様子です。
寺町通以東は、「三条名店街」というアーケードの商店街になります。
三条通 2014 次回
(4)に続きます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト