仕事がバタバタしていまして、長い間放置したままになってしまって申し訳ございませんでした。
2ヶ月近くぶりの更新ですが、今日はJR森ノ宮駅を中心に
森ノ宮のご紹介です。
(2015年4月29日撮影)

森ノ宮駅外観
(中央大通と玉造筋が交差する森ノ宮駅前交差点の南西角から)
■森ノ宮駅大阪城公園の南東角付近、大阪市中央区森ノ宮の中央大通と玉造筋が交差するところにある駅で、
JR西日本 大阪環状線及び、
大阪市営地下鉄 中央線・長堀鶴見緑地線の2社局3路線が乗り入れています。
一日平均乗降人員(平成25年度)
JR西日本
●大阪環状線:約47,000人(乗車人員の23,695人を2倍にした数字)
大阪市営地下鉄
●中央線+
●長堀鶴見緑地線:28,125人

JR森ノ宮駅 ホーム
昨年の12月にUPした
大阪環状線改造プロジェクト - 森ノ宮駅 - 2014.11 で詳しくご紹介しましたが、
JR西日本では魅力あふれる大阪環状線を目指し
「大阪環状線改造プロジェクト」を立ち上げ、
駅の美装改良や案内設備の充実、発車メロディの導入、駅構内及び高架下の開発等、
新たな価値創出に向けてさまざまな施策を展開していますが、
重点施策のひとつ「安全・快適な駅づくり」の第一弾として
現在、森ノ宮駅では改良工事が進められています。

ホーム上に設けられた「コミュニケーションスペース」
■森ノ宮駅 改良コンセプト大阪環状線駅改良の共通コンセプトである「明るい、きれい、わかりやすい」をベースに、
特に森ノ宮駅改良では、北西に大阪城公園が広がり緑豊かなエリアになっていることや、
駅近くの森ノ宮神社が「鵲森宮」と呼ばれ、かつては鵲の住む森があったと言われていることなどから、
「森」をコンセプトに空間構成を行います。
具体的には「コミュニケーションスペース」をはじめ、駅舎外壁や階段のガラス高欄、
ホーム床面などを「森」をイメージしたデザインとするとともに、
大阪環状線で唯一ホームから大阪城を眺められる場所ということもあり、
ホーム北端部分は外壁の一部ガラス化し「城見エリア」として整備されます。

ホーム北端部分では、「城見エリア」への改造工事が本格的に始まっているようです。

ホーム北端部分から
昨年の12月にUPした
大阪環状線改造プロジェクト - 森ノ宮駅 - 2014.11 の時は、
ホームから外側(駅西側)の景色を眺めることができましたが、
今回は工事用の囲いに覆われていて、内側(ホーム側)しか見ることができなくなっていました。

ホームから改札階への階段付近

ホームから改札階への階段(階段の下 中2階から)

中2階 各改札口から各ホームへの通路

北口(北改札口)側から見た中2階と南口(南改札口)

南口(南改札口)
2013年3月の「VIERRA morinomiya(ビエラ森ノ宮)」の開業の際、新設されました。

北口(北改札口)(改札内から)
改札内外共に北口(北改札口)周辺は工事中です。まだもう少しかかりそうですね。

北口(北改札口)(改札外から)

北口 改札外コンコース
柱には新たにデジタルサイネージが設置され、一部は既に稼働しています。

改札外コンコースにある「ブックスキヨスク森ノ宮店」
駅改良工事に伴い昨年から一旦閉店していましたが、4月27日リニューアルオープンしました。

「ブックスキヨスク森ノ宮店」前から見た北改札口方面
完成後がイメージできる感じになってきました。
続いて、駅周辺も少しご紹介しておきます。
まずは駅東側から

駅高架のすぐ東側
細い路地に飲食店が密集しています。

一つ上の写真の路地の一つ東側の通り 飲食店が中心の商店街になっています。
この日は週の真ん中の単発の祝日の夜遅くだったということで、
いつもより人通りは少なく休んでいる店も結構ありましたが、
周囲にオフィスが多いこともあって、平日の夕方から夜にかけては結構賑わっています。

よく見るチェーン店ばかりではなく、結構個性的な店も多いのが特徴です。
続いて、駅西側を見ていきます。

北口から見た駅西側
中央大通と玉造筋が交差する「森ノ宮駅前」交差点の南東角にあたります。
地下鉄森ノ宮駅の出入口も見えます。

「森ノ宮駅前」交差点の南西角から見た北側
交差点の北西側には広大な大阪城公園が広がります。

「森ノ宮駅前」交差点から見た西側
中央大通と阪神高速13号東大阪線の高架

この辺りは上町台地の東側斜面の中腹にあたり
西側の上町筋や谷町筋の方にかけては長い上り坂が続きます。

「森ノ宮駅前」交差点南西角から見た西側
中央大通の南側の歩道

普段から人通りの多い通りではありますが、
「もりのみやキューズモールBASE」がオープンしたばかりだからか、
いつもに増して人が人通りが多かったです。
森ノ宮駅 2015.4 以上です。
明日以降は「もりのみやキューズモールBASE」をご紹介していきたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト