fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > JR天王寺駅(天王寺MIO) > 天王寺MiOからの眺望 20130315

天王寺MiOからの眺望 20130315

昨日の記事でご紹介した阿倍野歩道橋の写真を撮影した際、
せっかくなので撮影した天王寺MiOからの眺望をご紹介します。

去年の10月にも同じ場所からの眺望の写真を載せていますので、
そちらもぜひご覧ください。
あべのルシアス・天王寺MiOからの眺望 201210 (1)
あべのルシアス・天王寺MiOからの眺望 201210 (2)


今見比べてみて、前回の方がかなりクリアに撮れていました。
気候の問題か、今回はかなり霞んでいます。


abn0315_11DSC_2030.jpg
西方面
写真左の線路は、上町台地を貫通する掘割部を走るJR環状線と大和路線の複々線。
ここは阪和線やきのくに線の特急や快速も乗り入れるのでかなりの過密ダイヤになっています。
その右側の森は天王寺公園です。
写真奥の方には、通天閣や弁天町の超高層ビル群も見えています。




abn0315_12DSC_2026.jpg
大阪都心方面




abn0315_13DSC_2139.jpg
大阪ドーム
大阪市交通局本局庁舎やドームシティーガスビルが隣接しています。




abn0315_14DSC_2143.jpg
なんば方面
手前には天王寺公園の森、大阪市立美術館が見えます。




abn0315_15DSC_2142.jpg
通天閣
右のタワーマンションは「なんばグランドマスターズタワー(106.51m)」です。




abn0315_16DSC_2044.jpg
夕方になり通天閣のネオンが灯りました。




都心方面 西→東へ見ていきます。

abn0315_17DSC_2147.jpg




abn0315_18DSC_2149.jpg




abn0315_19DSC_2152.jpg




abn0315_20DSC_2153.jpg


やはり、この季節の望遠は厳しいものがありますね。
 
 
関連記事
67:

miya様
ご苦労様です。
Mioの改装盛況と聞きましたが、まだ行っていません。
さて今回の写真、大阪市内各方面のビル景色が良くわかり、素晴らしい写真です。高層ビルからでなく、あまり高くないMiOからとる方が目線としては良いと思いました。梅田のようなビルの稜線がもっと増えてほしいし、梅田がもっと高密度になればと感じました。
それと公園が写った写真は良い。阿倍野の強みですね。やはり大阪は緑をふやすべきです。
それにしても今回の公示地価を見ても阿倍野のハルカス効果 凄いです。うめきた、ハルカスで大阪は投資が投資を呼ぶ好循環になってきたと喜びました。
しかし、阿倍野の次の一手はやはり天王寺駅の高層化しか思い浮かばないところが心配です。梅田は怖いくらい再開発が目白押し、心斎橋は店力で、難波は南海会館の建て替えとこちらも店力で発展すると確信しています。
阿倍野の次の一手を期待しつつ、次回も期待しています。

2013.03.23 07:50 masa #- URL[EDIT]
69:masaさん

masaさん いつもありがとうございます。

Mioよくなってました。とても築50年のビルとは思えない今風な感じでしたよ。

そうですね。MIOの12階からの写真なんですが、
上町台地の高さを足して、海抜で約70mくらいでしょうか。
確かにちょうどいいアングルのような気がしますね。

仰られるように、天王寺は、鉄道ターミナル、繁華街を中心に周囲に下町が広がり
公園、動物園、歴史的なものもある
本当にバランスのいい街です。

大阪市内各方面のビル景色が良くわかり、素晴らしい写真です。高層ビルからでなく、あまり高くないMiOからとる方が目線としては良いと思いました。梅田のようなビルの稜線がもっと増えてほしいし、梅田がもっと高密度になればと感じました。

公示地価は驚きました。阿倍野があそこまで伸びるとは。
ハルカス等の再開発効果ですね。

天王寺駅の高層化は私も期待しているのですが、今回の改装の規模を見ると
しばらくはなさそうですね。
まずは、ハルカスが成功することを祈っています。
あのビル1棟だけで、ひとつの街と言っていい規模があります。

しばらく、仕事の方がバタバタして更新が滞ると思いますが、
これからもよろしくお願いいたします。

2013.03.23 17:14 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する