今日は、山の北半分を占める聖天山公園を中心にレポートします。

公園内 北東側の入口付近から
聖天山公園の中にはかつて「聖天山古墳」という古墳がありましたが、
現在では公園の中央部分に円形の石垣と楠の木が1本残されているだけです。(写真左奥)

公園内 北東側から

公園内 北西側から
正面の木に覆われた小高い部分が、昨日、一昨日レポートした聖天山正圓寺になります。

続いて、北側中央の公園入口
東側の入口を除き、公園にはこのような階段を上って入ります。
上記写真 左側の坂道を上ってみます。

かなり急勾配で長く、カーブしています。
坂道好きにとってはなかなかポイントの高い坂道です。

北東側の入口が見えてきました。

北東側の入口から
こうして見ると、上町台地西端の傾斜の沿って周囲の土地が下がっているのに対し、
聖天山のみ半島状に西側に突き出しているのがわかります。

北東側の入口から見た、坂道の東側
公園より少し高い位置までさらに坂道が続き、以降、上町台地上の平坦な道が続いています。

続いて、公園内 北西側から見た西方向

公園内 南西側から見た南西方向
写真左側の森は聖天山正圓寺です。

西側からみた聖天山公園と聖天山正圓寺

続いて、公園中央部から見た北東方向
あべのハルカスが見えています。


ズームで

あべのハルカス さらにズームで
公園内には猫がたくさんいました。



最後は、桜の花と聖天山正圓寺の屋根を絡めて

- 関連記事
-
- あべの王子商店街 等 2015.5 (2015/05/17)
- 北畠公園本通商店街・北畠公園 等 2015.5 (2015/05/16)
- 阪南団地跡地周辺 2015.5 (2015/05/15)
- セントラルスクエア北畠店 2015.5 (2015/05/14)
- 昭和町駅周辺 201407(2) (2014/09/13)
- 昭和町駅周辺 201407(1) (2014/09/12)
- 阿倍王子神社 夏祭り 2014 (2014/07/29)
- 阿倍王子神社 夏祭り 2013 (2013/07/29)
- 阿倍野 聖天山 130327(3) (2013/03/31)
- 阿倍野 聖天山 130327(2) (2013/03/30)
- 阿倍野 聖天山 130327(1) (2013/03/29)
- 阪堺上町線 東天下茶屋駅 周辺(4)晴明通・聖天坂等 (2013/01/07)
- 阪堺上町線 東天下茶屋駅 周辺(3)王子商店街・北畠公園本通商店街等 (2013/01/06)
- 阪堺上町線 東天下茶屋駅 周辺(2)東天下茶屋商店街・熊野街道等 (2013/01/05)
- 阪堺上町線 東天下茶屋駅 周辺(1)東天下茶屋駅・阿倍王子神社等 (2013/01/04)
綺麗な写真ありがとうございます。
やはり日本建築と桜は合いますね。私もつい見かけると写真に収めてしまいます。
こちらこそ、いつも見ていただいてありがとうございます。
普段はビルや繁華街ばかりですが、たまにはこういうシリーズもいいかなと思いまして。
日本建築と桜、本当に合いますね。絵になります。
KOTOさんはブログなどはされてないんですか?
以前からブログは、始めたいと考えていたのですが、なかなか機会がなかったですね。
今月から新生活が始まりましたので、落ち着きましたらチャレンジしてみたいと思います。
いいですね。楽しみにしています。
また始められましたら教えてくださいね。