fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > 地下鉄天王寺駅・地下街 > 地下鉄御堂筋線 天王寺駅

地下鉄御堂筋線 天王寺駅

先日、「ekimo(エキモ)天王寺」のご紹介をさせていただきましたが、
今回はその「ekimo(エキモ)天王寺」がある御堂筋線 天王寺駅のご紹介をさせていただきます。

大阪市営地下鉄 天王寺駅は現在、御堂筋線と谷町線の2路線が乗り入れています。
1938年(昭和13年)御堂筋線の難波〜天王寺間延伸時に開業し、
谷町線は1968年(昭和43年)谷町四丁目〜天王寺間が延伸されました。

1日あたりの乗降客数は梅田の約70万人(御堂筋線梅田・谷町線東梅田・四つ橋線西梅田)、
なんばの約35万人(御堂筋線・千日前線・四つ橋線)に次いで、
25万人(御堂筋線・谷町線)で、大阪市営地下鉄では第3位となっています。

JR天王寺駅の南側、あびこ筋の地下にある御堂筋線のホームと
JR天王寺駅の北西側、谷町筋の地下にある谷町線のホームは
地下通路で連絡されていますが、距離はかなり離れています。
今回は、谷町線は省略させていただいて、御堂筋線のみの紹介とします。


まずは、西改札周辺から

mdsj_01DSC_0161.jpg
改札外 西側から




mdsj_02DSC_0150.jpg
西改札




mdsj_03DSC_0158.jpg
西改札




mdsj_04DSC_0153.jpg
改札外から見た改札内




mdsj_06DSC_0156.jpg
改札内




東改札周辺

ekm130418_22DSC_0088.jpg
JR天王寺駅 東口 〜 地下鉄御堂筋線 東改札 〜 近鉄阿部野橋駅 東口をつなぐ地下通路




mdsj_07DSC_0091.jpg
東改札




続いて、ホームを見ていきます。

mdsj_08DSC_0348.jpg
1番線南側ホーム上の通路から

ホームは、なかもず方面行きが単式ホーム1面1線(1番線)、
なんば・梅田方面行きが島式ホーム2面2線(2・3番線)の、計2面3線
地下鉄の駅としては大規模なものになると思います。

ホームへの入場制限がかかるほどラッシュ時の混雑が激しいなんば・梅田方面行きホーム(上記の写真右側のホーム)に、
昨年新たにバイパス通路が設置されました。


mdsj_09DSC_0344.jpg




mdsj_10DSC_0338.jpg
1番線ホーム中ほどから
梅田・淀屋橋・本町・心斎橋 等、他の御堂筋線の主要駅と同様に、高い天井とシャンデリア風の照明に特徴があります。




mdsj_11DSC_0292.jpg
新設された2・3番線ホーム上バイパス通路




mdsj_12DSC_0018.jpg
2・3番線ホーム中ほどから




mdsj_13DSC_0296.jpg
2番線ホーム北よりから
なんば・梅田方面行きの天王寺始発は2番線から発車します。




mdsj_14DSC_0297.jpg
最後は、2011年12月から営業運転を開始した新型車両「30000系」です。
(撮影は梅田駅にて)
 
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する