fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > キューズモール・nini 等 > ViaあべのWalk(ヴィアあべのウォーク)

ViaあべのWalk(ヴィアあべのウォーク)

阿倍野再開発事業の一環として、2011年4月、金塚地区に誕生した
西日本最大級のショッピングセンター abeno CUES TOWN(あべのキューズタウン)

abeno CUES TOWNは、
東急不動産が運営する あべのマーケットパーク Q's MALL(キューズモール)約250店舗と、
地元権利者ゾーンの ViaあべのWalk(ヴィアあべのウォーク)約70店舗、2つのゾーンから構成されますが、
本日は、ViaあべのWalk(ヴィアあべのウォーク)の方をご紹介させていただきたいと思います。

ViaあべのWalkは、再開発地区内で営業していた地元権利者の店舗と新たに営業を始める店舗、約70店舗で構成され、
北側の地下1階・1階・2階が「ノースエリア」、阿倍野筋に面した1階東側が「あべの筋エリア」とされています。

詳細については、公式HPをご覧ください。
ViaあべのWalk:http://viaabenowalk.jp/
あべのマーケットパーク Q's MALL:http://qs-mall.jp/


それではまず、先日の阿倍野地下通路の記事でもご紹介した、
あべのキューズタウンと天王寺駅を結ぶ地下連絡通路から入った部分から見ていきます。

abntikd_13DSC_0687.jpg
地下通路から見た、あべのキューズタウン(あべのキューズモール・ViaあべのWalk)地下エントランス部分
「ウェルカムコート」という吹き抜けスペースがあります。




Via_00DSC_0396.jpg
ウェルカムコート




Via_00DSC_0395.jpg
ウェルカムコートは円形の吹き抜け空間になっています。




Via_00DSC_0399.jpg
1階から見たウェルカムコート




Via_02DSC_0669.jpg
2階から見たウェルカムコート




Via_00DSC_0382.jpg
ウェルカムコートの上部はガラス天井になっています。




Via_02DSC_0701.jpg
4階から見たウェルカムコートのガラス屋根部分





それでは、順に見ていきます。



Via_00DSC_0070.jpg
ウェルカムコートを南西に進んで行き約20段ほどの階段を上ると、このように2つの入口に分かれます。
向って右側はあべのキューズモールの入口、左側はViaあべのWalkノースエリアの一部で、南側に向って延びています。




Via_00DSC_0392.jpg
1つ上の写真、左側ノースエリアの方に進んだところ。
眼鏡屋・金券ショップ・薬局 等が並びます。この通路を奥(南側)に進んでいくと、キューズモールに繋がります。




Via_03DSC_0508.jpg
ノースエリア 地下1階(ウェルカムコートから向って右側) 
飲食店が中心。大型書店もあります。




Via_05DSC_0690.jpg
ノースエリア 地下1階




1階に上りまして


Via_06DSC_0509.jpg
ノースエリア 1階(屋内側の通路) 飲食店が並びます。
このあたりは、再開発前からこの場所で営業していた昔からの店も入っていて、少しノスタルジックな雰囲気もあります。




Via_00DSC_0402.jpg
ノースエリア 2階から(1つ上の写真の上部)
ノースエリアのこの通路は、1・2階で吹き抜けになっています。




Via_00DSC_0401.jpg
ノースエリア 2階 美容室やエステ、ファンション 等




旭通の方に移りまして。


Via_00DSC_0923.jpg
西側から見た旭通
向って右側があべのキューズタウン、左側があべのnini、正面があべのハルカスとなります。




Via_00DSC_0935.jpg
あべのキューズタウンの北端、旭通に面したこの部分は、ViaあべのWalkノースエリアとなっています。
このあたりも飲食店が中心です。




Via_08DSC_0153.jpg
東側から




Via_00DSC_0937.jpg
旭通西側
金塚南北線へ通じる坂道の直前まで、ViaあべのWalkが続いています。




Via_09DSC_0511.jpg
夜のノースエリア





続いて、あべの筋エリア


Via_10DSC_0142.jpg
薬局やコンビニ、飲食店、銀行など各種店舗が並んでいます。
あべのキューズタウン東側(写真右側)は現在、あべの筋拡幅工事中です。




Via_11DSC_0150.jpg




Via_12DSC_0271.jpg
夜のあべの筋エリア




Via_14DSC_0383.jpg
あべのベルタ前から見たあべのキューズタウン南東側 




Via_15DSC_0390.jpg
あべのキューズタウン南東側にあるこのコンビニ、美容室もViaあべのWalkの店舗となります。
 
 
関連記事
92:

ご無沙汰しました。
テレビ大阪の夕刊では阿倍野は梅田の影響はなく、昨年並みの人出ということで、活況のようですね。
ハルカス超高層階イルミの試験点灯がユーチューブで放送され、6月に向け、盛り上がってきましたね。
あべのウォーク紹介ありがとうございます。
地元の店ばかりかと思っていましたが、全国チェーンと半々ですね。地権者が店をやめて貸したのか。再開発が長引きいろいろ決断をせまられた商人の人生の思いがこもった街ですね。
名店といわれる明治屋も眠眠もあり、行きたくなりました。再開発地区では大手運営のゾーンと地元地権者が運営のゾーンに別れるのは普通で、別に珍しくもないが、大半は地権者ゾーンはドロップアウトするのが多い。
地権者だけではリーシングもSC運営もできなく、大手を誘致せざるを得ないのが苦しいところで、そして今度はそちらに客が流れ、空き店が増え、最終的には大手に全てを任すケースもあります。あべのウォークは場所的にも良く、店舗も名店が多いので、そんなことにはならないと思いますが。
情報では心斎橋も超込みで大変な状況で、大阪は活況ですが、相変わらず東京中心の報道で辟易しています。
全くお粗末な国ですね。成田空港近くという観光客狙いの日本初アウトレット、馬鹿言うな、関空直ぐのりんくうタウンに既にアウトレットがあるわい。挙句は10周年の六本木ヒルズ。もうあかん4日間で150万のグランフロントはどうなってるの。まぁここは辛抱しても6月のハルカスは全国放送してほしいね。こんな突込みを入れた前半の連休でした。3日は心斎橋を見学し、夜はグランフロントの夜景を見る予定です。楽しみにしています。
阿倍野は6月に行きます。

2013.05.02 07:43 masa #- URL[EDIT]
93:

読売オンラインでは、グランフロントのニュースは私の見た限りまったく出ていませんでした。さすが東京発祥のヨミウリだと思いました。

2013.05.02 08:46 お名前(ペンネーム可) #- URL[EDIT]
94:masaさん

masaさんいつもありがとうございます。

> テレビ大阪の夕刊では阿倍野は梅田の影響はなく、昨年並みの人出ということで、活況のようですね。
> ハルカス超高層階イルミの試験点灯がユーチューブで放送され、6月に向け、盛り上がってきましたね。

そうですね。
相変わらず阿倍野は人が多いですね。
梅田ほどのインパクトはありませんが、岸本ビル〜エキモ〜阿倍野歩道橋と、
新しいビルや施設のオープンや完成も続いており、まだまだ勢いや新鮮さがあります。
そして、ハルカスタワー館オープンまで、いよいよあと40日。
まだまだこれからも盛り上がっていくと思います。



> あべのウォーク紹介ありがとうございます。

あべのウォークはなかなかおもしろい施設ですね。
キューズタウン全体から見ればごく一部分ですが、このあべのウォークの存在が
キューズタウンという施設自体の深みを出しているような気がします。
仰られるように、明治屋や眠眠、そしてうなぎの双葉、洋食のマルヨシ 等々
昔からこの界隈で人気のあった名店が存在感を放っていて、
単なる郊外型の巨大なショッピングセンターとは一線を画していますね。


> 情報では心斎橋も超込みで大変な状況で、大阪は活況ですが、

そうですね。梅田・阿倍野の影響も多少はあるんでしょうけど、
相変わらず心斎橋・難波も人も多く賑わっていますね。これは大阪の人間としては嬉しいことです。
梅田は日本一の街と言ってもいい位本当にすごい街になりましたが、
やはり、なんだかんだ言っても大阪は心斎橋・難波があってこそだと思いますし、
これからも梅田一極集中にはなってほしくはないですからね。


> 相変わらず東京中心の報道で辟易しています。
> 全くお粗末な国ですね。成田空港近くという観光客狙いの日本初アウトレット、馬鹿言うな、関空直ぐのりんくうタウンに既にアウトレットがあるわい。挙句は10周年の六本木ヒルズ。もうあかん4日間で150万のグランフロントはどうなってるの。まぁここは辛抱しても6月のハルカスは全国放送してほしいね。

マスコミ(特にテレビ)には本当に呆れるばかりですね。
僕は基本的にテレビはほとんど見ないのですが、先週末なにげなくテレビを見ていたら
全国ネットの夜のニュース?情報?番組で、GWに向けて話題の施設を紹介するという特集がありまして、
あれだけ巨大な施設がオープンしたばかりですし、当然グランフロントオープンの特集がくるのかと思いきや、
丸の内のKITTEという施設や大特集でズッコケましたよ。
グランフロントは最後の方にチラッと一瞬触れる程度で。。本当に情けないですね。

でも、「グランフロント」は三菱など現在東京に本社をおいている企業も関係していることもあってか、
大阪の施設の割には思ったよりマスコミで取りあげられているようですね。(それはそれで露骨だなぁと思いますが…)
近鉄単独で進める「あべのハルカス」を、果たして東京のマスコミがどこまでまともに取りあげてくれるかどうか。
「高さ日本一の超高層ビル」かつ「日本最大の百貨店」の先行オープン。
本来なら、大々的にマスコミに取りあげられるような話ですが、
例によってスルーされそうで怖いですね。。それだけが本当に不安です。


> 3日は心斎橋を見学し、夜はグランフロントの夜景を見る予定です。楽しみにしています。
> 阿倍野は6月に行きます。

いいですね。
僕も早くグランフロント行ってみたいのですが、仕事がバタバタしていて未だに行けずで・・・
この連休中でどこかで一日休みをとって行こうとは思っているんですが。

でも、梅田、難波、天王寺
大阪はどこも元気で活況なことは本当に喜ばしいことですね。

2013.05.03 04:43 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
95:Re: タイトルなし

> 読売オンラインでは、グランフロントのニュースは私の見た限りまったく出ていませんでした。さすが東京発祥のヨミウリだと思いました。

ただ、今回のグランフロントは、三菱など現在東京に本社をおいている企業も関係していることもあってか、
大阪の施設の割には思ったよりマスコミで取りあげられているようですが(それはそれで露骨だなぁと思いますが…) 、これがもし東京に出来ていたとしたらスカイツリーの時のように連日連夜お祭り騒ぎでしょうね(笑)

読売に関わらず、マスコミには本当に呆れ果てるばかりです。
他の業界と同じくマスコミもほとんどが大阪発祥ですが、
産経なんてアンチ大阪の急先鋒ですし。

新聞やネットも酷いですが、やはりテレビが一番酷いですね。
イライラするというか、腹わたが煮えくり返るので、私はテレビはもうほとんど見ていません。

2013.05.03 04:57 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する