阿倍野再開発事業の一環として2009年から進められていた架け替え工事が終わり、
4月24日、いよいよ全面開放となりました。
デザインコンペで選ばれたアルファベットの「abeno」の「a」を図案化したデザインとなっており、
以前の歩道橋の時はなかったトラス構造の屋根が付き、夜間は照明もともります。

天王寺MIOから

JR天王寺駅中央コンコース、MIOプラザ館との接続部分の階段

近鉄北側から見たJR天王寺駅・MIO側

MIOプラザ館

JR天王寺駅・MIO南側から見た西側 ショートカット部分
写真右の方には通天閣が綺麗に見えています。

近鉄前交差点北東角から見た南西側
あべの筋、あべのnini方面

近鉄前交差点北東角から見た南東側
歩道橋のバックにあべのハルカスが見えています。

尼崎平野線方面

あべの筋方面

あびこ筋方面

近鉄前交差点北西角から見た北東側
谷町筋とJR天王寺駅北口方面

エコーアクロスビルから見た南東側

近鉄前交差点南西角から見た東側

あべのnini接続部分から見た北東側

あべのnini接続部分から見た北東側

近鉄百貨店接続部分から見た北西側

地上(MIO本館南側)から見た阿倍野歩道橋

地上(近鉄前交差点北東角)から見た南西側
阿倍野歩道橋 20130424 次回(2)に続きます。
- 関連記事
-
- 阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から 170414・0424 (2017/05/01)
- 天王寺・阿倍野 2015.5(1)阿倍野歩道橋から (2015/05/18)
- 阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から 201411 (2014/12/03)
- 阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋) 201410 (2014/11/01)
- 阿倍野歩道橋 20131127「鮨屋萬助・阿倍野歩道橋」 (2013/11/29)
- 20130710 阿倍野歩道橋から (2013/07/12)
- 阿倍野歩道橋 20130424(3) (2013/04/28)
- 阿倍野歩道橋 20130424(2) (2013/04/27)
- 阿倍野歩道橋 20130424(1) (2013/04/26)
- 阿倍野歩道橋 20130409 (2013/04/11)
- 阿倍野歩道橋、プラウドタワー阿倍野 20130315 (2013/03/18)
- 阿倍野歩道橋 20130116(2) (2013/01/22)
- 阿倍野歩道橋 20130116(1) (2013/01/21)
- 阿倍野歩道橋 20121127 (2012/11/30)
- 阿倍野歩道橋 20121101 (2012/11/01)
阿倍野歩道橋ええがなええがな♪
照明が点灯するとビルの上から見下ろした景色が一層華やかになるのには予想の範疇を大きく上回っていて相当以上に美しいですね。
天王寺はあまり来る事は無いのですが、しかしながら来る度来る度景色が変わっているので見ていて飽きないですし、これからより一層の発展を期待してしまいます。
またのレポートを楽しみにしております^^
いつもありがとうございます。
そうですよね。
照明がついてここまで綺麗になるとは、僕も想像以上でした。
デザインだけじゃなく実用性もありますし、すばらしい歩道橋ができました。
確かに、天王寺は京都や神戸、大阪でも北部の人たちにとってはあまり馴染みのない街だと思います。
梅田・ミナミを通り越してわざわざ来る必要もないところですしね。
しかし、梅田・ミナミの足元にも及ばない第三の繁華街がここまでの規模を誇るというのが、
やはり大阪のすごいところなのかなと思ったりもしますね。
僕も今後の天王寺が楽しみです。