fc2ブログ
■梅田 周辺 > グランフロント > GRAND FRONT OSAKA グランフロント大阪 (2)南館

GRAND FRONT OSAKA グランフロント大阪 (2)南館

昨日の(1)に引き続いて
GRAND FRONT OSAKA グランフロント大阪 その(2)です。

今日は南館 についてのレポートです。

GF_03_00DSC_0251.jpg
南側うめきた広場から見た南館(タワーA)




GF_02_19DSC_0285.jpg
北西側から見た南館(タワーA)




GF_03_02DSC_0258.jpg
南館と連絡デッキ




GF_03_01DSC_0265.jpg
ノースゲートビルディング2階アトリウム広場から連絡デッキを通って南館に入ります。




GF_03_03DSC_0267.jpg
南館南側のエントランス




GF_03_04DSC_0272.jpg
南館エントランス部分は地下1階から地上7階まで吹き抜けになっています。




GF_03_06DSC_0487.jpg
吹抜け部分には「ウィッシュボーン=Wish Bone」と呼ばれる
中央部分が2つに分かれた高さ43mの白い柱が立っています。

ウィッシュボーンは、欧米で鶏のY字形の骨を指し、
幸運を呼び込むラッキーアイテム言われています。
グランフロントでは「くぐれば願いがかなう」というキャッチフレーズで
新たな待ち合わせ場所に育てようとしているそうです。




GF_03_07DSC_0518.jpg
吹抜内、5階部分に通路があり、ウィッシュボーンの中央部分を通り抜けられるようになっています。





GF_03_08DSC_0522.jpg
1つ上の写真逆側から




GF_03_09DSC_0515.jpg
5階通路ウィッシュボーンの近くから見た、エントランス部分と南館館内




GF_03_10DSC_0547.jpg
南館の館内の入ったところから
館内も、2階から7階までが、吹き抜けになっています。
高級感のある内装です。




GF_03_12DSC_0537.jpg
南側エントランスから北側に向って延びるこの通路は、「創造のみち」と呼ばれ、
北館連絡デッキを経て、北館ナレッジプラザまで続いています。




GF_03_14DSC_0507.jpg
7階から見た吹き抜け空間




GF_03_15DSC_0491.jpg
7階から見た吹き抜け空間





GF_03_16DSC_0496.jpg
エスカレーターのつくりもおもしろいです。




GF_03_17DSC_0500.jpg




GF_03_18DSC_0549.jpg
「創造のみち」を北側に進んでいくと途中からは3階までの吹き抜けになります。
ちなみに、天井の焦げ茶色の部分は、鉄道の枕木を再利用したものらしいです。




GF_03_19DSC_0553.jpg
南館北側まで来ました。
この先は北館連絡デッキで北館に繋がっています。


GRAND FRONT OSAKA グランフロント大阪 (3)に続きます。
 
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する