fc2ブログ
■兵庫県 > 神戸市内 > 三宮・元町 130415(4)いくたロード・元町など

三宮・元町 130415(4)いくたロード・元町など

引き続き、三宮・元町周辺のレポート


今日は、三宮センター街周辺〜西側を中心にご紹介していきます。

kobe0414_03_05DSC_0980.jpg
京町筋商店街
三宮センター街1丁目から三宮中央通りまで南北に延びる商店街
写真奥が三宮センター街1丁目となります。




kobe0414_03_06DSC_0979.jpg
三宮本通商店街
三宮センター街と平行してフラワーロードからトアロードまで東西に延びる商店街。
写真は1つ上の写真京町筋商店街との交差部分





kobe0414_04_03DSC_0914.jpg
いくたロード(生田筋)
生田神社と三宮中央通りを南北に結ぶ道路で、生田神社の参道となっています。
道路の上に連絡通路がある部分は三宮センター街で、1丁目と2丁目の境目になります。




kobe0414_04_01DSC_0909.jpg
JR・山陽電鉄の高架といくたロード北側
写真奥の東急ハンズの裏側に生田神社があります。




kobe0414_04_05DSC_0912.jpg
三宮センター街から見たいくたロード南側
写真奥の高層ビルは神戸朝日ビル(高さ112m、地上25階・地下2階)




kobe0414_04_04DSC_0913.jpg
いくたロードから見た三宮本通商店街東側




kobe0414_04_07DSC_0917.jpg
三宮中央通りから見たいくたロード
生田神社の鳥居があります。ここから生田神社の参道となります。




鯉川筋(メリケンロード)の西側に移りまして。

kobe0414_04_08DSC_0949.jpg
元町商店街 東端部分 鯉川筋側の入口
元町商店街は明治7年に誕生した歴史のある商店街で、創業半世紀を超える老舗が今も多く立ち並んでいます。
鯉川筋の大丸前から神戸駅北東まで、東西約1.2kmに渡ってアーケードが続きます。




kobe0414_04_09DSC_0953.jpg
元町商店街




kobe0414_04_10DSC_0958.jpg
鯉川筋から見た南京町「長安門」
元町商店街の南側に広がるのが「横浜中華街」「長崎新地中華街」とともに日本三大中華街の一つに数えられる「南京町」
南京町には、東側にあるこの「長安門」の他、西に「西安門」、南に「南楼門」という門があり、
それぞれデザインも少し異なっています。(すみません。撮影したかったのですが、時間がありませんでした…)



kobe0414_04_11DSC_0960.jpg
南京町



kobe0414_04_12DSC_0961.jpg
南京町



kobe0414_04_13DSC_0962.jpg
南京町の中央にある広場「南京町広場」




kobe0414_04_14DSC_0963.jpg
南京町広場には、このような「あづまや」や十二支石像などもあります。



港街、坂道、元町、中華街、おしゃれな街・・・等々
いつも思うのですが、神戸と横浜って本当に共通点が多いですよね。
しかもそれぞれの街自体だけではなく、神戸〜大阪・横浜〜東京の距離や、
神戸が海側:阪神、中央:JR、山手:阪急なのに対して
横浜は海側:京急、中央:JR、山手:東急という鉄道路線の配置
そして新幹線が中心部のターミナルから少し離れた
山手の使いにくいところにあるというところまで似ている。

なんか、おもしろいですね。

とうことで今日はここまで。
神戸(三宮・元町周辺) 130415 (5)に続きます。
 
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する