fc2ブログ
■上本町・谷町周辺 > 近鉄 上本町駅 > 上本町(5)〜 近鉄 大阪上本町駅 地下ホーム・コンコース 〜

上本町(5)〜 近鉄 大阪上本町駅 地下ホーム・コンコース 〜

昨日に続いて、近鉄のもう1つのターミナル上本町 周辺のご紹介。
昨日ご紹介した地上ホームに続き、今日は地下ホームをご紹介します。

ue04_00DSC_0932.jpg
地下ホーム(地下3階)

近鉄 大阪上本町駅
近鉄の直系母体である大阪電気軌道が創業した時からのターミナル駅であり、
1970年に近鉄難波線が開業するまでは、近鉄大阪線・奈良線の始発・終着駅でした。
難波線開業後は奈良線の電車や一部の特急が難波発着になり、ターミナルとしての地位は低下しましたが
現在も一部の特急を除き大阪線の電車は上本町発着で、ターミナルとしての機能を維持しています。


ue03_02DSC_0876.jpg

駅構造は、大阪線の電車が発着する頭端式(櫛形)7面6線 ※ の地上ホーム(1階)と、
奈良線の電車と一部の大阪線の特急列車が発着する相対式2面2線地下ホーム(地下3階)の
9面8線を持つ大規模な構造で、ホーム有効長は全ホーム10両編成対応となっています。
地上ホーム(1階)と地下ホーム(地下3階)は、改札内で階段とエレベーターで結ばれています。

詳しくは公式HPの駅構内図(http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/uehonmachi.html)をご覧ください。

※地上ホームの7面6線は、頭端式ホームとしては阪急梅田駅(10面9線)、南海なんば駅(9面8線)に次いで、
 日本3位の規模を誇ります。




ue03_21DSC_0919.jpg
昨日の最後にご紹介した地上ホーム(1階)から地下ホーム(地下3階)に下りる階段とエレベーター




ue04_00DSC_0921.jpg
階段を下っていきます。




ue04_01DSC_0923.jpg
階段の途中にはこのような案内板も。




ue04_02DSC_0925.jpg
階段を下ったところから(地下2階)




ue04_03DSC_0924.jpg
地下コンコース(地下2階)からさらに階段を下ります。




ue04_04DSC_0938.jpg
2番ホーム(難波・尼崎・三宮方面)から見た1番ホーム(奈良・名古屋方面)




ue04_05DSC_0950.jpg
1番ホーム(奈良・名古屋方面)から見た2番ホーム(難波・尼崎・三宮方面)




ue04_06DSC_0949.jpg
2番ホームの発車案内板




地下ホームは様々な車両がひっきりなしに行き交い、見ているだけで本当におもしろいです。


ue04_08DSC_0934.jpg
1252系 3・4両目にはシリーズ21も見えます。



ue04_09-2DSC_0941.jpg
シリーズ21



ue04_11DSC_0972.jpg
1026系と特急用車両12200系(新スナックカー)の並び



ue04_12DSC_0928.jpg
特急用車両22000系(ACE)



ue04_13DSC_0965.jpg
特急用車両21000系(アーバンライナー)



阪神の車両も頻繁に走ります。

ue04_09DSC_0971.jpg
〈阪神〉1000系



ue04_10DSC_0961.jpg
〈近鉄〉シリーズ21と〈阪神〉阪神9000系の並び


近鉄の車両について、詳しくは公式HPの近鉄資料館(http://www.kintetsu.jp/kouhou/museum.html)をご覧ください。




ue04_14DSC_0947.jpg
地下コンコース(地下2階)
奥に見えるのは地下中央改札口




ue04_15DSC_0958.jpg
地下中央改札口




ue04_16DSC_0956.jpg
地下中央改札口




ue04_17DSC_0926.jpg
近鉄百貨店改札口
近鉄百貨店上本町店の地下2階と直結しています。

この他、西(難波)よりにもう1箇所「地下西改札口」があります。




ue04_18DSC_0985.jpg
地下中央改札口の前は「星の広場」と呼ばれています。




ue04_20DSC_0986*
「星の広場」から見た、近鉄百貨店上本町店の地下2階の入口と、地上へのエスカレーター




ue04_21DSC_0987.jpg
1つ上の写真のエスカレーターを上ったところ 地下1階部分の通路
この通路からシェラトン都ホテル大阪にも直結しています。




ue04_22DSC_0724.jpg
シェラトン都ホテル大阪地下入口




ue04_23DSC_0719.jpg
2つ上の写真のエスカレーター 上から




ue04_24DSC_0712.jpg
エスカレーターを上ったところ 1階




ue04_19DSC_0983*
最後は、近鉄 大阪上本町駅と地下鉄谷町九丁目駅とを結ぶ地下通路
ちょっとした地下街のようになっています。
 

 
近鉄 大阪上本町駅 次回に続きます。
 
関連カテゴリ
あべのハルカス
近鉄 大阪阿部野橋駅
鉄道・ターミナル 関係
 
関連記事
126:

上本町は以前よく利用していたので、懐かしいです。小振りなターミナルで使い勝手もいいのですが、市営地下鉄と少し距離が離れている為、連絡が不便なんですよね。。。

あとJR環状線が鶴橋ではなく上本町接続だったら、今より一回り大きなターミナルに成長していたかもしれませんね。

2013.06.23 02:00 koto #- URL[EDIT]
127:koto さん

> 上本町は以前よく利用していたので、懐かしいです。小振りなターミナルで使い勝手もいいのですが、市営地下鉄と少し距離が離れている為、連絡が不便なんですよね。。。

確かに。少し距離がありますね。

> あとJR環状線が鶴橋ではなく上本町接続だったら、今より一回り大きなターミナルに成長していたかもしれませんね。

天王寺クラスまでいかないまでも、京橋に迫る規模になっていたでしょうね。

近鉄の大阪線・奈良線は、市内のターミナルは鶴橋・上本町・日本橋・難波に分散させてますもんね。
あ、京阪もそうですね。京橋・天満橋・北浜・淀屋橋。なんか似てますね。

2013.06.26 16:35 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する