fc2ブログ
■堺市 > 堺市中心部(堺東等) > 堺市 201309(5)堺東駅周辺3 〜堺東駅〜

堺市 201309(5)堺東駅周辺3 〜堺東駅〜

堺市は大阪市の南側(大和川左岸)に位置する政令指定都市で、人口約84万人・面積約150平方キロメートル。
人口・面積ともに大阪第2の都市となっています。

今日は南海高野線 堺東駅をご紹介したいと思います。

ski_04_01DSC_0482.jpg
南海高野線 堺東駅

全種別が停車し、なんばから特急・急行・区急・準急で約12分、各停で約21分です。
平成23年度の一日平均乗降人員は59,343人で、南海の駅では4位となっています。



ski_04_10DSC_0701.jpg
ホームの駅名表示板




ski_04_12DSC_0434.jpg
駅南西側のペデストリアンデッキから




ski_04_00DSC_0697.jpg
3・4番線南側から

ホームは島式2面4線で、ホーム有効長は10両。
ホームの南北2ヶ所に跨線橋があり、それぞれの東西に改札口が設けられています。
(西口・東口・北西口・北東口の計4箇所)




ski_04_11DSC_0706.jpg
3・4番線北側から




ski_04_00DSC_0704.jpg
北側の跨線橋の通路
突き当たりが北東口(北西口改札側から撮影)




ski_04_00DSC_0703.jpg
北西口改札
高島屋の3階の入口にも直結しています。




ski_04_09DSC_0689.jpg
南側の跨線橋の通路
突き当たりが東口(西口改札側から撮影)




ski_04_00DSC_0693.jpg
1つ上の写真の逆側 改札内通路から見た西口改札




ski_04_08DSC_0682.jpg
西口改札




ski_04_00DSC_0671.jpg
西口改札前コンコース



ski_04_00DSC_0672.jpg
南側 ジョルノ方面へ伸びるペデストリアンデッキへ通じる通路




ski_04_07DSC_0661.jpg
高島屋の3階の入口




ski_04_00DSC_0673.jpg
ロータリーやバスターミナルへの階段とエスカレーター




ski_04_04DSC_0441.jpg
1つ上の写真の階段を下ったところから




ski_04_03DSC_0492.jpg
南海高野線 堺東駅西口

 
堺市 201309 次回に続きます。
 
 
関連記事
147:

MIYA様
堺懐かしいです。
大学を出て最初に就職したのが堺の臨海工場地帯、本線の湊駅でした。最初は湊駅周辺にその後、泉北ニュータウンに住みました。三年ですが、当時堺は人口急増して活気があり、堺東駅前の地価も三宮に近づいているくらいでしたが、山之口商店街は寂れていましたね。
堺を離れてから何回か千利休の屋敷跡近くの「ちくま」という江戸時代からのおいしい蕎麦屋には行きました。
街はきれいになっていますが、堺東駅前も郊外のSCに押され、泉北ニュータウンからは難波や阿倍野に直行するという具合で、かなりさみしくなっていますね。
堺駅の方は何もなかったのが、大きく変わっています。
離れてから、仕事の関係上、ヨーカ堂は見に行きました。その時ホテルもできていたがそれ以上にビルが増えているのには驚きました。
堺の中心部がよくわかりありがとうございます。

2013.09.21 23:51 masa #- URL[EDIT]
149:masaさん

> 大学を出て最初に就職したのが堺の臨海工場地帯、本線の湊駅でした。最初は湊駅周辺にその後、泉北ニュータウンに住みました。三年ですが、当時堺は人口急増して活気があり、堺東駅前の地価も三宮に近づいているくらいでしたが、山之口商店街は寂れていましたね。

そうでしたか。湊駅周辺と泉北ニュータウン。同じ堺でもかなり雰囲気の違う街ですが、
どちらもある意味で堺を象徴する街ですよね。確かにかつての堺は本当に勢いがありましたよね。
でも、堺東駅前の地価が三宮に近づいていたとは。それは本当にすごいことですよね。
山之口商店街は第2次大戦後までは心斎橋と並ぶほどの繁華街だったらしいですね。

> 堺を離れてから何回か千利休の屋敷跡近くの「ちくま」という江戸時代からのおいしい蕎麦屋には行きました。
宿院のところですね。あの辺もゆっくり回りたかったんですけど、時間がなくて今回ちゃんと行けなかったんですよ。千利休の屋敷の他、与謝野晶子の実家もあの辺だったらしいですね。

> 街はきれいになっていますが、堺東駅前も郊外のSCに押され、泉北ニュータウンからは難波や阿倍野に直行するという具合で、かなりさみしくなっていますね。
> 堺駅の方は何もなかったのが、大きく変わっています。
> 離れてから、仕事の関係上、ヨーカ堂は見に行きました。その時ホテルもできていたがそれ以上にビルが増えているのには驚きました。

堺は本来、ポテンシャルのかなり高い街だと思いますし、もっと発展してほしいんですけどね。
でも今は、大阪市ですら厳しい状態ですし、まずは東京一極集中を打破しないと本当の意味で発展は厳しいのかなと思ったりしてます。

2013.09.24 13:23 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する