fc2ブログ

阪急梅田周辺 131002

2013年10月2日の阪急梅田駅の状況です。
(一部9月に撮影した写真も混在しています。)

hnky_u_1310_01DSC_0018.jpg
2階JR大阪駅方面連絡通路から見たBIG MAN前広場

1973年の移転工事の竣工から約40年が経過した阪急梅田駅ですが、
再開発が進む大阪梅田地区の「顔」にふさわしい、洗練された統一感溢れるエリアとするべく、
「リファイン計画」として、現在大規模なリニューアル工事が進められています。
具体的な工事内容は、内装の更新(美装化)、照明のLED化、サイン・広告物の整理 等で、
2014年度末全面竣工を目指して、順次進められています。


詳細は下記をご覧ください。
【ニュースリリース(pdf)】
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201205104N1.pdf
【梅田駅構内案内図(pdf)】
http://rail.hankyu.co.jp/station/pdf/map/umeda.pdf




まずは、現在工事中のBIG MAN前広場の様子から見ていきます。
前回(阪急梅田周辺 130420)撮影時は工事が始まったばかりでしたが、今回はかなり進んでいました。

hnky_u_1310_05DSC_0024.jpg
2階中央改札口からBIG MAN前広場への階段
東(左)半分が現在工事中、西(右)半分がリニューアル済です。




hnky_u_1310_04DSC_0025.jpg
リニューアル済の部分




hnky_u_1310_05DSC_0022.jpg
現在工事中の部分




hnky_u_1310_06DSC_0044.jpg
定番の待ち合わせスポットだけあって、常にえらい人です・・。




hnky_u_1310_02DSC_0029.jpg
2階中央改札口への階段の下から(リニューアル済の部分)




hnky_u_1310_03DSC_0038.jpg
2階中央改札口への階段の下から(現在工事中の部分)




hnky_u_1310_07DSC_0035.jpg
地下鉄東梅田駅・梅田駅・阪急三番街・ホワイティうめだ 等への階段




hnky_u_1310_08DSC_0040.jpg
手前が現在工事中、奥がリニューアル済です。




続いて、コンコース広場周辺

hnky_u_1310_09DSC_0118.jpg
南北コンコース
「クラシック」「モダン」「エレガント」が融合する世界観をコンセプトに
西日本最大級の鉄道ターミナルに相応しい象徴的な空間となるようにデザインされています。
天井からはイルミネーション装飾「フローティング・アーチ・クリスマス」が設置されていました。
(2階の東西通路から)




hnky_u_1310_10DSC_0122.jpg
東西コンコースと南北コンコースが交差するコンコース広場
左側が南北コンコース、右側が東西コンコース、中央が阪急うめだ本店コンコース広場入口です。




hnky_u_1310_11DSC_0086.jpg
コンコース広場から見た阪急うめだ本店コンコース広場入口




hnky_u_1310_12DSC_0114.jpg
コンコース広場から見た北側(阪急梅田駅方面)




hnky_u_1310_13DSC_0084.jpg
コンコース広場から阪急梅田駅を結ぶJR高架下通路のムービングウォーク
こちらは既にリニューアル済です。




hnky_u_1310_14DSC_0067.jpg
JR高架下通路のムービングウォーク




続いて、JR高架下通路の北側 1階東西方面通路

hnky_u_1310_15DSC_0898.jpg
西側(JR大阪駅側)から




hnky_u_1310_16DSC_0002.jpg
3階改札口への階段・エスカレーターも含めて、ほぼ完成しているようです。




hnky_u_1310_17DSC_0904.jpg
3階改札口へのエスカレーター
左側の階段・エスカレーターからは2階中央改札口へ通じています。




hnky_u_1310_18DSC_0981.jpg
階段の途中から見た1階東西方面通路




hnky_u_1310_19DSC_0984.jpg
階段・エスカレーターを上った部分 3階改札外コンコース




改札内も少しご紹介しておきます。

hnky_u_1310_20DSC_0863.jpg
改札内コンコース



hnky_u_1310_22DSC_0875.jpg

ホームは駅ビル内の3階にあり、ヨーロッパの鉄道や大阪の私鉄ターミナルに多い
頭端式(櫛形)10面9線の巨大な構造になっています。
ホーム・線路数は私鉄の駅としては日本1位※ の規模を誇ります。
東側から、1〜3号線=京都線、4〜6号線=宝塚線、7〜9号線=神戸線となっています。

※日本2位は以前ご紹介した南海なんば駅(9面8線)です。



hnky_u_1310_21DSC_0887.jpg
各線(京都線、宝塚線、神戸線)別のLED式大型発車案内板(写真は神戸線の分)




hnky_u_1310_23DSC_0886.jpg
9号線降車ホームの車止め側から




hnky_u_1310_24DSC_0872.jpg
1号線の車止め側から




hnky_u_1310_25DSC_0861.jpg
最後は、9300系(河原町行きの通勤特急)
 
 
関連記事
153:

大阪も梅田は都会でんなあ・・・

2013.10.04 17:33 Masa #- URL[EDIT]
154:Masa さん

地区単体で見れば、梅田は日本でも1、2を争う街だと思います。
このブログでももっと取りあげたいんですが、あまりにも規模が大き過ぎて、
気が重くなってなかなか足が向かないです・・(汗)

2013.10.05 00:38 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
155:

東京の繁華街は一つ一つはそれほど規模が大きくなく、全体として小規模分散型の様相を呈していますが、大阪は梅田・難波という二大繁華街があり、大規模集中型だと言えると思います。

2013.10.05 06:27 元藤井寺市民 #- URL[EDIT]
156:元藤井寺市民 さん

> 東京の繁華街は一つ一つはそれほど規模が大きくなく、全体として小規模分散型の様相を呈していますが、大阪は梅田・難波という二大繁華街があり、大規模集中型だと言えると思います。

そうですね。良い悪いは別にして、街のつくりが大きく違いますね。
東京は繁華街にしてもオフィス街にしても中規模や小規模のものが大量にあって、その間に緑地や住宅街が混在しているという感じですが、大阪は割と都心と郊外がパキッと別れていますね。東京に比べて繁華街の数はかなり少ないですが、梅田・難波(+心斎橋)の繁華街、そしてその間に淀屋橋や船場、本町といったオフィス街は本当に巨大です。
あとは、上町台地を除いて土地が平坦で、道路や地下鉄が碁盤の目になっている大阪に対して、東京は土地の起伏が激しく道路や地下鉄も曲がりくねっているという違いもあります。
同じ大都市でも個性があっておもしろいですね。

2013.10.05 14:37 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する