2014年3月7日(金)に決定しました。

南側 阿倍野交差点から
あべのハルカスは近畿日本鉄道が2014年3月7日のグランドオープンをめざして大阪市阿倍野区に建設中の超高層ビルです。
百貨店やホテル・オフィス・美術館などが入居し、58~60階は展望台になります。
高さは300m(地下5階・地上60階建て)で、ビルとしては高さ日本一を誇ります。
2013年6月13日、「タワー館」の地下2~地上14階までの部分が先行オープン。
「タワー館」先行オープンと同時に、「近鉄百貨店阿倍野本店」から「あべのハルカス近鉄本店」に、
旧「新館」部分は「ウイング館」にそれぞれ名称変更されました。
2013年10月10日には、改装工事中だった「ウイング館」4階~8階がオープン。
営業面積が7万7000平方メートルとなり、全面開業時(10万平方メートル)の約8割が完成しました。
今回10月22日の発表された残りの部分の開業時期は以下の通りです。
■百貨店「あべのハルカス近鉄本店」(地下2階~14階)全館オープン:2014年3月7日
■展望台「ハルカス300」(58階~60階):2014年3月7日
■ホテル「大阪マリオット都ホテル」(19・20・38階~55・57階):2014年3月7日
■「あべのハルカス美術館」(16階):2014年3月7日
■オフィス(17・18階、21~36階):2014年2月から順次入居開始

「大阪マリオット都ホテル」
「都ホテル」と「マリオットホテル」のダブルブランドで、客室数は360室。
ホテル最上階(57階)には、和食・洋食などを提供する約200席のレストランが設けられる他、
バー・ラウンジ、ブッフェレストラン、トレーニングジム、ビジネスセンター、会議室等、
充実した付帯サービスが提供されるということです。
■階層
57階:レストラン
38〜55階:客室(38階にクラブラウンジ、トレーニングジム、ビジネスセンター)
20階:中小個室
19階:ホテルロビー、バー・ラウンジ、ブッフェレストラン
■客室タイプ・利用料金(税金・サービス料別)
スーペリアルーム(38平方メートル/252室):35,000円~38,000円、
プレミアムルーム(42~58平方メートル/33室):45,000円~65,000円、
クラブルーム(38~58平方メートル/69室):48,000円~75,000円、
スイートルーム(73~162平方メートル/6室):120,000円~350,000円

展望台「ハルカス300」(58階~60階)
58階~60階の3層吹き抜け構造構造で、360度ガラス張りとなっています。
■施設構成
60階:360度ガラス張りの屋内回廊(1周:175m)
59階:グッズ販売ショップ
58階: 吹き抜け構造の屋外広場、カフェレストラン
■営業時間 10:00〜22:00(年中無休)
■入場料金(個人料金)
大人:1,500円、中高生:1,200円、小学生:700円、幼児(4歳以上):500円
詳細は、10月22日のプレスリリース(PDF)
http://www.abenoharukas-300.jp/news/pdf/131022grandopen.pdf
をご覧ください。
ということで、10月23日の様子をご紹介していきます。

南側 キューズモールの南端あたりから
左隣の白い高層ビルはあべのnini(高さ96.45m)です。

南東側 キューズモール前から

南西側から
右隣のビルは岸本ビル

北側 谷町筋沿い 天王寺公園前から

北側 阿倍野歩道橋「鮨屋萬助・阿倍野歩道橋」から

北側 阿倍野歩道橋「鮨屋萬助・阿倍野歩道橋」から見た低層階

北側から見た上層階

ウイング館4階から見た「ウエルカムガレリア」

ウイング館屋上(タワー館10階)のウッドデッキ

ウイング館屋上から見たタワー館上層階

あべのハルカスとHoop・岸本ビルを繋ぐ連絡通路から見たあべのキューズモール方面

Hoop2階から見たあべのハルカスと近鉄 大阪阿部野橋駅阿倍野口

最後はキューズモール前から見た夜のあべのハルカス
■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m
■ホームページ
■あべのハルカス 公式HP:http://www.abenoharukas-300.jp/
■あべのハルカス近鉄本店 公式HP:http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/
■竹中工務店 特設HP:http://www.abeno.project-takenaka.com/index.php
※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。
- 関連記事
-
- あべのハルカス 20140116・17(2) (2014/01/19)
- あべのハルカス 20140116・17(1) (2014/01/18)
- あべのハルカス(阿倍野・天王寺周辺1) 20140102 (2014/01/02)
- あべのハルカス 20131229 (2013/12/29)
- あべのハルカス 20131222(北側からの夜景) (2013/12/22)
- あべのハルカス 20131126(南側からの夜景) (2013/11/28)
- あべのハルカス 20131101(夜景) (2013/11/01)
- あべのハルカス 20131023 (2013/10/23)
- あべのハルカス 20131019 (2013/10/20)
- あべのハルカス 20131010 〜 ウイング館4~8階オープン 〜 (2013/10/10)
- あべのハルカス 20131001 (2013/10/02)
- 阿倍野 130913 (2013/09/14)
- あべのハルカス等 20130821 (2013/08/29)
- あべのハルカス 20130706 (2013/07/09)
- あべのハルカス 20130613 〜 先行オープン 5 〜 (2013/06/17)
MIYA様
ツィッターは活況ですね。
読ませていただきました。
さて阪急・阪神たたかれていますが、伊勢丹大阪店の不振から狙われていたのでしょう。イオンの弁当米偽装はコメ卸のせいにして、報道した週刊文春を売場から撤去するという暴挙ですが、テレビも卸のせいにしてイオンの報道はなし。さすが偏向報道日本。
阪急・阪神負けずに頑張れと応援したい。
祝ハルカス全面オープンの日程決定
来年はハルカス全面オープンがあり、ハリーポッター、韓流テーマパークと大阪は賑やかで大盛り上がり必死、マスコミ報道は期待できないが、口コミとネットで特にハルカス大フィーバーとなることを願っている。
masaさん
ご無沙汰しております。
ツイッター見ていただいてありがとうございます。
このブログの本文(当コメント欄除く)では、基本的にあまり持論を述べずに淡々と写真を貼ってキャプションをつけていく感じにしていますが、その代わりツイッターでは結構言いたいこと言いまくってます(笑)
ここでmasaさんにコメントしてもらった貴重なご意見もよく参考にさせてもらっています。
阪急・阪神たたかれてますね。
まあ、いつものことですがマスコミは大阪の企業の不祥事は鬼の首を獲ったかのように、徹底的に叩きますね。
イオンもそうですし、東京の他のホテルでも同様のことが発覚しているんですが、
今回も例によって東京の企業には目もくれず、阪急・阪神そしてリッツ(大阪のみ)ばかりが叩かれてますね。
僕も阪急・阪神には負けずに頑張ってほしいです。
これ、逆にオープンや盛況を伝える報道は真逆の扱いになるんですよね。
ハルカス、ハリーポッター、韓流テーマパーク、等々
例によって、恐らく全国ネットのマスコミはほとんど無視でしょうけど、
本当に盛り上がってほしいですね。
やっと橋下市長が動きましたね。
本来ならのんびり府市統合本部で政策検討するより、まず地下鉄民営化を議会にぶつけ、反対されれば、議会解散して維新で過半数獲得しておくべきなのに、公明を信用したり、国政にかまけたりして、後手に回った。
私は超保守政治家の石原との連携は反対で、橋下市長の東京一極集中打破、中央官僚の官権国家からドイツのような真の民主国家、地方主権国家をめざす統治機構の変革を支持し、実行力に期待してきた。そのシンボルの維新本部の東京移転など大反対。
最近は統治機構の変革をいわなくなり、石原顔負けの超保守政治家に変貌していたが、堺市長選に負けて原点回帰しだしたのか、やっと動いた。
地下鉄民営化は当然、運賃値下げして、民営化につなげるべし、反対するのは抵抗勢力として徹底追及すればよい。バスも同じ、民営化すべし。
実家の淡路島の淡路市は民間バスが廃止となった区間は市が福祉バスを走らせている。それが行政の役目。
東京のメトロと大阪地下鉄の差は歴然。公約実現して市民の支持をえれば、都構想も前進する。
橋下市長には大阪から日本を変えてほしいものである。
頑張ってほしい。
※橋下市長には大阪のためには中国とのパイプは太くして、政経分離でやってほしいものである。ほしがりません勝つまではの太平洋戦争のスローガンより欧米の政治家やユニクロのように、割り切った合理精神で行動してもらいたい。韓国は中国人観光客でほくほくでソウルだけで400万人、前年の倍近い伸びらしい。
僕もmasaさんの意見と全て同感です。
僕も石原氏(太陽の党系)との合体自体反対でしたし、
あれ以降維新の会がおかしくなったように思っています。
石原氏たちにはいままで散々イライラさせられてきましたが、
さすがに維新本部の東京移転は我慢の限界です。
大阪に本部があってこその維新の会ですし、もし本当に東京に本部が移るようなら
支持がさらに激減するでしょうね。
橋下市長そして維新の会には本当に原点に戻って、
大阪都構想や地方分権に邁進してもらいたいです。
> 実家の淡路島の淡路市は民間バスが廃止となった区間は市が福祉バスを走らせている。それが行政の役目。
> 東京のメトロと大阪地下鉄の差は歴然。公約実現して市民の支持をえれば、都構想も前進する。
> 橋下市長には大阪から日本を変えてほしいものである。
masaさん淡路島ご出身だったんですね。いいところですね。
> ※橋下市長には大阪のためには中国とのパイプは太くして、政経分離でやってほしいものである。ほしがりません勝つまではの太平洋戦争のスローガンより欧米の政治家やユニクロのように、割り切った合理精神で行動してもらいたい。韓国は中国人観光客でほくほくでソウルだけで400万人、前年の倍近い伸びらしい。
これも同感です。
近年、中国や韓国を必要以上に毛嫌いする風潮が強くなってきましたが、
経済の面では割り切った付き合いが必要だと思いますね。
難波や心斎橋等を歩いていると、中国やアジアの人の観光客の多さに驚きますが、
大阪の経済にとってはありがたいことだと思いますね。
miyaさん
159,160の内容を読ませていただきました。
昨年の食品偽装は本当に酷い偏向報道でしたね。
ディズニー系列・東京系列のホテルの偽装が発端で騒ぎだした事実を隠蔽し関西のホテルの不祥事を強調。
特に、「近鉄」「大阪」を何度も強調し、近鉄のネガキャン潰しの如く。JR西日本を叩くかの如く。
それでもネットを通じてディズニーホテルの偽装や東京マスコミの偏向報道が疑われているのはとても嬉しいことです。偏向報道が通用しなくなりつつありますね。
ハルカスは本当に楽しみですね。ここ最近大阪絡みのプロジェクトは元気がありますね。大阪ステーションシティ、グランフロント大阪の大盛況など。
東京マスコミはこれらをスルーしましたが、どれも大盛況ぶり。USJも絶好調。ここまでスルーされてもこれだけ集客力があるのもJR西日本を始めとする宣伝などのおかげなのでしょうね。
それにマスコミがスルーするのはもう問題ないことだと思います。年々テレビなどのマスコミはステマが問題となりつつありますし、あまり宣伝しすぎると「ゴリ押し」を疑われるようになります。年々マスコミの宣伝も質が悪くなり、マスコミのごり押しするスポットは必ずと言っていいほどマナーが問題になります。(スカイツリーや新大久保など)
東京マスコミはハルカスをスルーしても結構なことですから、くれぐれもスカイツリーで起こったような周囲のマナー悪化や一時期のブームで終わってほしくないです。そういった口コミやじっくりとした人気を醸し出していくのは大阪の得意なことですので末永く阿倍野の発展に貢献してほしいと思います。