fc2ブログ
■高槻市 > 高槻市 201310(5)JR高槻駅北側5 MUSEたかつき

高槻市 201310(5)JR高槻駅北側5 MUSEたかつき

高槻市特集その5

tktk04_01DSC_0466.jpg
高槻市役所 総合センターR階展望フロアから見た「MUSEたかつき」周辺

高槻市は大阪府の北東部に位置する人口は約36万人(大阪府内で第6位)の中核市です。

大阪と京都の中間に位置し、ベッドタウンとして発展してきましたが、
幹線道路沿線を中心に大規模な工場や流通施設が立地する産業都市としての性格も併せ持っています。
また、JR高槻駅周辺〜阪急高槻市駅周辺にかけては百貨店や大型商業施設・商店街が多数集まり、
北摂でも有数の商業集積地となっています。
近年はJR高槻駅北側の大規模な再開発によって、ますます注目を集めています。


今日はJR高槻駅北東側「MUSEたかつき」周辺をご紹介したいと思います。

tktk04_03DSC_0267.jpg
MUSEたかつき(JR高槻駅北東地区開発事業)
阪急不動産株式会社、特別・特定医療法人愛仁会、学校法人関西大学、株式会社西武百貨店の4社によって進められている
総開発面積約9.3haのという壮大な駅前複合開発プロジェクトです。
商業施設、業務施設、集合住宅、福祉施設、教育施設等の複合機能をもたせた3つのエリアで構成されています。

※MAP上の黄色のラインがデッキになります。



tktk04_02DSC_0242.jpg




例によって、JR高槻駅の北口からペデストリアンデッキを通って「MUSEたかつき」に行ってみます。

tktk03_02DSC_0162.jpg
JR高槻駅北口から見た「MUSEたかつき」方面
手前は複合棟「ジオ高槻ミューズEX」、奥の高層ビルはタワーマンション「ジオタワー高槻ミューズフロント」(高さ139m/地上41階)




tktk04_04DSC_0177.jpg
オーロラシティ高槻西武の手前で北東側「MUSEたかつき」方面にペデストリアンデッキが分岐しています。




tktk03_07DSC_0189.jpg
1つ上の写真の場所から見たJR高槻駅方面




tktk04_05DSC_0263.jpg
一部に屋根が付いているので雨の日でも安心です。
デッキの下は歩道になっています。




tktk04_06DSC_0190.jpg
デッキの途中から見た西側JR高槻駅方面




tktk04_07DSC_0259.jpg
途中でさらに分岐します。
左(北)側、商業ゾーン「高槻ミューズコート」の方に進みます。




tktk04_08DSC_0193.jpg
商業ゾーン「高槻ミューズコート」




tktk04_09DSC_0258.jpg
向かって左側が「ジオ高槻ミューズEX」の低層部、右側が「ジオタワー高槻ミューズフロント」の低層部です。




tktk04_09DSC_0255.jpg
1つ上の写真の逆側から




tktk04_10DSC_0256.jpg
「ジオ高槻ミューズEX」と「ジオタワー高槻ミューズフロント」の間の通りを抜けたところが「にぎわい広場」です。




tktk04_11DSC_0240.jpg
1つ上の写真の逆側「にぎわい広場」から




tktk04_12DSC_0253.jpg
「にぎわい広場」は「ジオタワー高槻ミューズフロント」「ジオ高槻ミューズEX」「オーロラシティ高槻西武」
「西武パーキング館」に囲まれた広場で、広場の周囲は「高槻ミューズコート」の店舗が並んでいます。




tktk04_13DSC_0248.jpg
「オーロラシティ高槻西武」への連絡通路




tktk04_13DSC_0245.jpg
「にぎわい広場」からさらに東側に通路が伸びています。




tktk04_14DSC_0238.jpg
タワーマンション「ジオタワー高槻ミューズガーデン」、福祉棟「愛仁会リハビリテーション病院」、関西大学などに通じています。




tktk04_14DSC_0234.jpg
1つ上の写真の逆側から




tktk04_15DSC_0227.jpg




tktk04_16DSC_0228.jpg
複合棟「ジオ高槻ミューズスイート」の建設が進められていましたが、
計画を見直すことになったようで、現在は工事が止まっている状態です。




tktk04_17DSC_0212.jpg
「愛仁会リハビリテーション病院」
3階部分をデッキが通っています。




「高槻ミューズコート」の方に進んだ分岐点から、今度はデッキを東側に直進します。

tktk04_18DSC_0195.jpg
分岐点から少し進んだところでデッキは終了。歩道に下ります。




tktk04_19DSC_0196.jpg
歩道から見たデッキ




tktk04_20DSC_0205.jpg
東側から見た「ジオタワー高槻ミューズフロント」(高さ139m/地上41階)




tktk04_21DSC_0200.jpg
こちらは「ジオタワー高槻ミューズフロント」の東側に建設中のタワーマンション
「ジオタワー高槻ミューズガーデン」(高さ142.23m/地上42階)
現在は25階あたりを構築しているところ、半分を少し超えたくらいでしょうか。




tktk04_22DSC_02142.jpg
「ジオタワー高槻ミューズガーデン」の東にあるのが「関西大学 高槻ミューズキャンパス」

関西大学 高槻ミューズキャンパス
JR高槻駅北東地区開発事業の一環として2010年4月に開設されました。
初等部、中等部、高等部、社会安全学部および大学院社会安全研究科が開設されています。




tktk04_22DSC_0222.jpg
「ジオタワー高槻ミューズガーデン」「愛仁会リハビリテーション病院」と、「関西大学 高槻ミューズキャンパス」の間の通り
写真左側「高槻ミューズコート」からのデッキと、写真右側「弁天跨線橋」が繋がっています。




tktk04_22DSC_0223.jpg
「弁天跨線橋」はJR京都線の南北を繋いでいます。




tktk04_23DSC_0217.jpg
最後は「弁天跨線橋」から見た西側

15年ほど前に茨木に住んでいた時期があって、当時は高槻にもよく来ていましたが、
まさか、JR高槻駅の北側がこんなタワーマンションが建ち並ぶ街になるとは想像もできませんでした。



高槻市 201310 次回に続きます。
 
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する