
南側 阿倍野交差点から
先日のあべのハルカス 20131101(夜景)では、北側からの写真を中心にご紹介しましたが、
今日は南側からの写真をご紹介します。
あべのハルカスは近畿日本鉄道が2014年3月7日のグランドオープンをめざして大阪市阿倍野区に建設中の超高層ビルです。
百貨店やホテル・オフィス・美術館などが入居し、58~60階は展望台になります。
高さは300m(地下5階・地上60階建て)で、ビルとしては高さ日本一を誇ります。
2013年6月13日、「タワー館」の地下2~地上14階までの部分が先行オープン。
「タワー館」先行オープンと同時に、「近鉄百貨店阿倍野本店」から「あべのハルカス近鉄本店」に、
旧「新館」部分は「ウイング館」にそれぞれ名称変更されました。
2013年10月10日には、改装工事中だった「ウイング館」4階~8階がオープン。
営業面積が7万7000平方メートルとなり、全面開業時(10万平方メートル)の約8割が完成しました。
2013年10月22日に近鉄から新たな発表があり、あべのハルカスの全館グランドオープン日が
2014年3月7日(金)に決定しました。
残りの部分の開業時期は以下の通りです。
■百貨店「あべのハルカス近鉄本店」(地下2階~14階)全館オープン:2014年3月7日
■展望台「ハルカス300」(58階~60階):2014年3月7日
■ホテル「大阪マリオット都ホテル」(19・20・38階~55・57階):2014年3月7日
■「あべのハルカス美術館」(16階):2014年3月7日
■オフィス(17・18階、21~36階):2014年2月から順次入居開始
詳細は、10月22日のプレスリリース(PDF)
http://www.abenoharukas-300.jp/news/pdf/131022grandopen.pdf
をご覧ください。

あべのベルタ北側から見たあべのキューズモール、あべのnini(高さ96.45m)、あべのハルカス

南西側 キューズモール前から

南西側から
右隣のビルは岸本ビル
最近、オフィスや大阪マリオット都ホテルが入る上層階も室内に電気がついていることが多く、
いよいよグランドオープンが近づいてきたことを実感します。
■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m
■ホームページ
■あべのハルカス 公式HP:http://www.abenoharukas-300.jp/
■あべのハルカス近鉄本店 公式HP:http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/
■竹中工務店 特設HP:http://www.abeno.project-takenaka.com/index.php
※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。
続いて、あべのベルタにもイルミネーションが装着されたので、2枚だけ紹介しておきます。

南側から

北側から
- 関連記事
-
- あべのハルカス 201402010 (2014/02/11)
- あべのハルカス 20140126 (2014/01/27)
- あべのハルカス 20140116・17(2) (2014/01/19)
- あべのハルカス 20140116・17(1) (2014/01/18)
- あべのハルカス(阿倍野・天王寺周辺1) 20140102 (2014/01/02)
- あべのハルカス 20131229 (2013/12/29)
- あべのハルカス 20131222(北側からの夜景) (2013/12/22)
- あべのハルカス 20131126(南側からの夜景) (2013/11/28)
- あべのハルカス 20131101(夜景) (2013/11/01)
- あべのハルカス 20131023 (2013/10/23)
- あべのハルカス 20131019 (2013/10/20)
- あべのハルカス 20131010 〜 ウイング館4~8階オープン 〜 (2013/10/10)
- あべのハルカス 20131001 (2013/10/02)
- 阿倍野 130913 (2013/09/14)
- あべのハルカス等 20130821 (2013/08/29)
小泉規制緩和を商機としてとらえ、大阪の電鉄各社が大規模開発に踏み切り、百貨店の大増床に踏み切り、各社工夫を凝らして、世界最先端の百貨店をつくり、21世紀のあるべき百貨店を示した。伊勢丹新宿本社などは阪急梅田のマネをしている。その最後を飾るのがハルカスで、日本一の売り場面積に、日本一高いビル、日本一ビルで高い展望台と話題満載。
日本中の話題をさらうのに危機感を覚えた権力側は食品の虚偽表示にひっかけて阪急・近鉄叩きで、味噌をつけた。そのうえ話題を巨大投資のオリンピックと東京大改造にすり替えしており、話題性がしぼんでいるのは残念だ。それでもハルカスのグランドオープンは大成功すると思うが、そのあとの大阪を考えると暗澹とする。
大阪を大改造すべき橋下維新は裏切り政党公明に頼って裏切られ、重要政策が全然進まない惨状。完全な停滞である。
橋下氏は国政にかまけるのでなく、人気のあるうちに地下鉄民営化が議決されない機をとらえて、議会解散して維新で過半数を握るべきであった。これ一つするだけでも大事業だったのに。
郵政民営化一本に絞った小泉氏を見習うべきだったし、政治は数という論理を理解していなかったのか。
数があれば安倍氏のように外遊とゴルフ三昧でも政治は前に動いていく、政治が動けば人気は継続し経済もよくなる。
百貨店売上を見ても神戸、京都は全国の最下位グループであり、大阪は大増床で隠されているが、景気実態は神戸と同じだろう。
残念だが、国政から見放されたうえ、橋下政治の失策で大阪の失速が始まったと考える。頼りは韓流テーマパークと道頓堀プールだけとは情けない。
暗い投稿ですみません。
>その最後を飾るのがハルカスで、日本一の売り場面積に、日本一高いビル、日本一ビルで高い展望台と話題満載。
ハルカスは実際そうならないといけない、そうなるはずのビッグプロジェクトですが、例によって東京のマスコミはほとんど報道していないようで、近畿圏以外では存在すらあまり知られていないようです。予想通りですが、スカイツリーの時とは大違いですね。おまけに虚偽表示問題では、いつものように大阪系企業ばかりが大々的に叩かれ、東京系の企業はほぼスルー。なんかもう怒りを通り越してガッカリしますよ。
もう手遅れかもしれませんが、橋下市長率いる大阪維新の会は本当にしっかりしてもらわないといけませんね。
そもそも石原氏たちと合流したのも間違いだったと思っていますが、中途半端に国政に首を突っ込んで利用さればかりじゃなくて、原点に戻って本気で大阪の改革を進めてもらいたいです。
東京オリンピックが決まりますます東京一極集中が予想される上、リニアや北陸新幹線は名古屋、敦賀止まりで、大阪まではルートすら決まっていない。
いよいよ大阪には後がなくなってきましたね。このままでは本当に衰退しきってしまいます。