fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > あべのハルカス > あべのハルカス 20140216(&堀越町・悲田院町等)

あべのハルカス 20140216(&堀越町・悲田院町等)

2月16日撮影のあべのハルカスの様子です。

hrks140216_01DSC_0162.jpg
北側 谷町筋 堀越神社前から
この場所から見るハルカスは、真下から見るよりいっそう高さを感じます。


あべのハルカスは近畿日本鉄道が2014年3月7日のグランドオープンをめざして大阪市阿倍野区に建設中の超高層ビルです。
百貨店やホテル・オフィス・美術館などが入居し、58~60階は展望台になります。
高さは300m(地下5階・地上60階建て)で、ビルとしては高さ日本一を誇ります。

2013年6月13日、「タワー館」の地下2~地上14階までの部分が先行オープン。
「タワー館」先行オープンと同時に、「近鉄百貨店阿倍野本店」から「あべのハルカス近鉄本店」に、
旧「新館」部分は「ウイング館」にそれぞれ名称変更されました。
2013年10月10日には、改装工事中だった「ウイング館」4階~8階がオープン。
営業面積が7万7000平方メートルとなり、全面開業時(10万平方メートル)の約8割が完成しました。

2013年10月22日に近鉄から新たな発表があり、あべのハルカスの全館グランドオープン日が
2014年3月7日(金)に決定しました。
残りの部分の開業時期は以下の通りです。
■百貨店「あべのハルカス近鉄本店」(地下2階~14階)全館オープン:2014年3月7日
■展望台「ハルカス300」(58階~60階):2014年3月7日
■ホテル「大阪マリオット都ホテル」(19・20・38階~55・57階):2014年3月7日
■「あべのハルカス美術館」(16階):2014年3月7日
■オフィス(17・18階、21~36階):2014年2月から順次入居開始


詳細は、昨年10月22日のプレスリリース(PDF)
http://www.abenoharukas-300.jp/news/pdf/131022grandopen.pdf
をご覧ください。



今日は、南側から北側に向かって見ていきますが、
ついでにJR天王寺駅北側の堀越町・悲田院町等の様子も少しだけご紹介します。

hrks140216_02DSC_0967.jpg
南側 阪堺松虫駅ホームから




hrks140216_03DSC_0968.jpg
南側 あべの筋の阿倍野交差点南側から
右側の緑の車両は、定期運用される電車として現役日本最古(80年以上前に製造)の車両である阪堺161形です。




hrks140216_04DSC_0972.jpg
南側 阿倍野交差点から
手前右側の建物はプラウドタワー阿倍野(高さ84.28m)です。




hrks140216_05DSC_0973.jpg
南側 あべのキューズモール南端付近の歩道から
左隣の建物はあべのnini(高さ96.45m)です。




hrks140216_06DSC_0978.jpg
南側から
あべのnini(高さ96.45m)とあべのハルカス




hrks140216_07DSC_0983.jpg
南西側 真下から




hrks140216_08DSC_0109.jpg
北側 JR天王寺駅北西角
玉造筋と谷町筋が交差する「天王寺駅前」交差点西側から




hrks140216_09DSC_0137.jpg
北側 天王寺公園から




hrks140216_10DSC_0127.jpg
最上階付近ズームで




hrks140216_11DSC_0140.jpg
北側 谷町筋から




hrks140216_12DSC_0173.jpg
さらに北側 谷町筋と四天王寺参道(熊野街道)の合流地点付近から




hrks140216_13DSC_0145.jpg
1つ上の写真のファミリーマートところから左側(東側)に伸びる道路
この辺りはかなり複雑な地形になっていて、坂道が非常に多いです。

脇道に入って、
堀越町や悲田院(ひでんいん)町の細い道を通ってJR天王寺駅方面に戻ります。



hrks140216_14DSC_0177.jpg




hrks140216_15DSC_0193.jpg




hrks140216_15DSC_0199.jpg
入り組んだ場所ですが、「ザ・天王寺レジデンス ガーデン&ビスタ」という大規模なマンションが建設中です。




hrks140216_16DSC_0196.jpg




hrks140216_17DSC_0212.jpg
「天王寺駅前阪和商店街」※ 北側の入口付近から




天王寺駅前阪和商店街
JR天王寺駅の北側に広がる商店街で、南北1本、東西2本の細い路地にアーケードが設置されています。
天王寺駅南側(阿倍野区側)は再開発ですっかり新しい街に変貌を遂げましたが、
この辺りは昔からの町並みや雰囲気が残っており、今の天王寺・阿倍野エリアではある意味貴重な存在なのかもしれません。

少し古い写真(一昨年の秋に撮影)ですが、UPしそびれたままになっていた写真を何枚か載せておきます。

DSC_0945**
天王寺駅前阪和商店街



DSC_0944**
天王寺駅前阪和商店街



DSC_0948**
天王寺駅前阪和商店街



DSC_0946**
天王寺駅前阪和商店街



DSC_0808**
JR天王寺駅北口
写真の左側の裏の方に、天王寺駅前阪和商店街

天王寺駅前阪和商店街ここまで





hrks140216_18DSC_0223.jpg
再び、JR天王寺駅北西角に戻ってきました。




hrks140216_19DSC_0239.jpg
カウントダウンは「19」
グランドオープンまであと19日です。(2/16現在)


 
■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m

■ホームページ
 あべのハルカス 公式HP:http://www.abenoharukas-300.jp/
 あべのハルカス近鉄本店 公式HP:http://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/
 竹中工務店 特設HP:http://www.abeno.project-takenaka.com/index.php


※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。

 
 
関連記事
210:

セレッソの柿谷と同じで、試合で一点とるとすっと消えると前監督が嘆いていたそうで、ハルカスも同じ、マスコミからすっと消えた。3月7日オープンに表れるが、スカイツリーのような大フィーバーは起こらずじまいであった、残念。
今山梨の惨状がネットで話題だが、これも報道管制で、自衛隊が救助したことしか報道するなと報道規制が敷かれているらしい。
オリンピックどころでないのに羽生、葛西で大フィーバー。異常事態にもかかわらず、総理・官邸はのんびり、なんせ初動で遅れ、自衛隊派遣もお茶を濁す程度で、真実がばれると責任追及となるからということ、山梨県民は放置された。政府が責任を持つのは東京都心だけということが明確。
一極集中とは為政者官僚が全てを決める施策で、国民には真実を知らすかどうかも官僚が決める制度。
山梨県民の無事を祈るとともにハルカスフィーバーを望む。

2014.02.18 08:47 masa #- URL[EDIT]
211:masa さん


> 今山梨の惨状がネットで話題だが、これも報道管制で、自衛隊が救助したことしか報道するなと報道規制が敷かれているらしい。

僕はテレビをほぼ一切見ないので詳しくはわかりませんが、今回の山梨の件は本当に不可解ですね。
ネットでもかなり叩かれてますねが、そんな報道規制まで敷かれていたとは・・。
本当に酷い話ですよ。呆れ果てます。。


> オリンピックどころでないのに羽生、葛西で大フィーバー。異常事態にもかかわらず、総理・官邸はのんびり、なんせ初動で遅れ、自衛隊派遣もお茶を濁す程度で、真実がばれると責任追及となるからということ、山梨県民は放置された。政府が責任を持つのは東京都心だけということが明確。

結局はそういうことなんでしょうね。
官僚も政府も、東京ばっかりですよね。本当に。
テレビなんて僕からすればもはや東京一極集中のプロパガンダ装置に成り下がっています。


> 一極集中とは為政者官僚が全てを決める施策で、国民には真実を知らすかどうかも官僚が決める制度。
> 山梨県民の無事を祈るとともにハルカスフィーバーを望む。

本当に、同感です。

2014.02.18 16:24 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
212:雪による偏向報道

お久しぶりです。
雪は大変でしたね。

私も今回の雪報道だけは憤りを感じるような偏向報道だったと思います。

まず仰る通り、初動遅れに対し美化する発言とは本当に官尊民卑の体質以外の何物でもありません。
本当に甲信越は雪のせいで村落から取り残されたり、命の危険性もあるのに本当に甲信越がどうであろうと東京だけが無事なら地方はどうでもいいと言うような態度が露わになりましたね。

そして、雪の報道でも東京だけが報道される有様。東京が雪のときは騒ぎまくり、そして東北に過ぎ去ると知らんぷり。東京だけが大変なら地方はどうでもいいのか

鉄道や高速道路も2日間大乱れになりました。

この点について話したいのですが、関西も雪が降って鉄道が乱れたみたいですが関東とは混乱が雲泥の差でしたね。如何に関西の方がダイヤ乱れも少なく災害時でも適切な運行が出来ていたかも露わになりましたね。

もう一つ、終に今回東急東横線で衝突事故を起こしてしまいました。終電間近で死者が出なかったのは幸いでしたが、もしこれがラッシュの時ならどうなっていたかと思うと物凄く怖いですね…
この事故に対しても本当に東京マスコミは「雪のせい」と事故の印象を小さくする有様。東急に対しては全然追求はしませんでした。
北海道の事故ではあれだけ追及していたのにもかかわらず。

もしこれが阪急などで起こしていたら、今頃東京マスコミは、この事故を繰り返ししつこく追求し、食品偽装を蒸し返し、阪急HD全体の粗探しや(下手したら近鉄などの田関西の私鉄の粗探し?)にまで度を超えた偏向報道になっていたのは絶対間違いないでしょう。
もはやそう思われても全く仕方がないでしょう。今までの偏向報道からしたら。

気象や事故でもここまで隠蔽してこのことで犠牲者と化にまで発展したらどう責任を取るのでしょうかね?

今回の雪で被災された方々の無事を祈るばかりです。

2014.02.19 01:12 aori #- URL[EDIT]
213:

本当にハルカス楽しみですね

それでも本当にマスコミはスルーしていますね。スカイツリーとは全然扱いが違います。

確かに、masaさん、miyaさんが悔しいのは凄く分かります。しかし私は如何に東京マスコミが隠す中で長きにわたって天王寺周辺を発展させるか、報道がなくても盛況させるかの実験台なのかとは思います。

グランフロントもあれだけネガキャンされてもスカイツリーを上回る乗客や単価で如何にマスコミの力を借りなくともスカイツリーを抜くことが出来るかについて感心しました。

くれぐれもスカイツリーの時みたいに周辺に迷惑行為が及んだり、ブームで終わることがないようになって欲しいです。

2014.02.19 01:16 aori #- URL[EDIT]
214:aori さん

aori さん こんにちは。
いつもありがとうございます。


> 私も今回の雪報道だけは憤りを感じるような偏向報道だったと思います。
>
> まず仰る通り、初動遅れに対し美化する発言とは本当に官尊民卑の体質以外の何物でもありません。
> 本当に甲信越は雪のせいで村落から取り残されたり、命の危険性もあるのに本当に甲信越がどうであろうと東京だけが無事なら地方はどうでもいいと言うような態度が露わになりましたね。
>
> そして、雪の報道でも東京だけが報道される有様。東京が雪のときは騒ぎまくり、そして東北に過ぎ去ると知らんぷり。東京だけが大変なら地方はどうでもいいのか

改めて、マスコミの姿勢を認識させられましたね。

『東京なら小雪がチラついた程度で全局挙げて大騒ぎするくせに、山梨の大雪の被害は軽く触れるだけ。
パンダは上野動物園にしかいないことにして、和歌山にいるパンダは無視。
高いタワーは東京にしかないことにして、大阪のアベノハルカス完成は無視。
在京キー局にとっての日本は東京だけってことね(笑)』

これは、ツイッターでフォローさせてもらってる方の数日前の呟きをコピペさせてもらったものですが、
本当にこの通りです。
マスコミも官僚も政府も、東京一極集中・中央集権に一直線ですね。。
どんどん日本=東京、関東以外の地域はまるで「植民地」「属国」のような扱いになっていってますね。
特に大阪や近畿なんて、まるで敵国扱いですからね。





> 鉄道や高速道路も2日間大乱れになりました。
>
> この点について話したいのですが、関西も雪が降って鉄道が乱れたみたいですが関東とは混乱が雲泥の差でしたね。如何に関西の方がダイヤ乱れも少なく災害時でも適切な運行が出来ていたかも露わになりましたね。

雪の量も多少違ったのかもしれませんが、こっちはそんなに大きな混乱はなかったようですね。
なんだかんだ言われますが、在阪鉄道会社って優秀ですよね。
こういう災害や異常気象の時にいつも思いますが、
やはり極端な一極集中って、いろんな意味でリスクが高過ぎると思います。






> もう一つ、終に今回東急東横線で衝突事故を起こしてしまいました。終電間近で死者が出なかったのは幸いでしたが、もしこれがラッシュの時ならどうなっていたかと思うと物凄く怖いですね…
> この事故に対しても本当に東京マスコミは「雪のせい」と事故の印象を小さくする有様。東急に対しては全然追求はしませんでした。
> 北海道の事故ではあれだけ追及していたのにもかかわらず。
>
> もしこれが阪急などで起こしていたら、今頃東京マスコミは、この事故を繰り返ししつこく追求し、食品偽装を蒸し返し、阪急HD全体の粗探しや(下手したら近鉄などの田関西の私鉄の粗探し?)にまで度を超えた偏向報道になっていたのは絶対間違いないでしょう。
> もはやそう思われても全く仕方がないでしょう。今までの偏向報道からしたら。

これは僕も本当に思っていました。
いつもそうですが、マスコミは本当に東京の企業には甘いというか、
東京以外の企業とのあまりにも露骨な扱いの違いは、もはや滑稽ですよね。
JR北海道も随分と叩かれていますが、あの事故がもしJR西や阪急、近鉄など大阪の会社だったら
そりゃあもうとんでもない騒ぎにされてたと思いますよ。
想像しただけで、ゾッとします。






> それでも本当にマスコミはスルーしていますね。スカイツリーとは全然扱いが違います。
>
> 確かに、masaさん、miyaさんが悔しいのは凄く分かります。しかし私は如何に東京マスコミが隠す中で長きにわたって天王寺周辺を発展させるか、報道がなくても盛況させるかの実験台なのかとは思います。
>
> グランフロントもあれだけネガキャンされてもスカイツリーを上回る乗客や単価で如何にマスコミの力を借りなくともスカイツリーを抜くことが出来るかについて感心しました。
>
> くれぐれもスカイツリーの時みたいに周辺に迷惑行為が及んだり、ブームで終わることがないようになって欲しいです。

僕も、スカイツリーの時のようなマスコミのゴリ押しがなくても、
ハルカスはそれなりに成功すると思っています。それだけのすごい施設ですし。

ただ、
同じ「日本一」の高さの建造物でも、スカイツリーの時とあまりにも扱いに差がありすぎて・・。
予想通りですけど、一環して無視でしょう。
無視だけならまだしも、たまに触れたと思えば無理やりなあら探しでネガキャン。

スカイツリーの時は狂ったようなゴリ押しで、
オープンする1年以上も前から週末など周辺は見物客で大盛況でした。
(あのすぐ近くに親友が住んでいてよくそいつの家に遊びに行ってたので、時々偵察にいってたんです)
それに比べてあと2週間ちょっとグランドオープンだと言うのに、ハルカスは何の話題にもなっていない。

公共の電波で、こんな不公平で理不尽なことがまかり通っていることが、僕には信じられないですし、
とにかく悔しいんです。。
大阪や近畿圏以外の人は「ハルカス」なんて多分ほとんど誰も知らないと思いますし、
知っててもWTCやりんくうゲートタワービルと同じような負のイメージを持っている人が大半でしょう。

とにかく、悔しいです。こんな理不尽なマスコミや国がただただ許せないです。

2014.02.19 15:41 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する