明治・大正の面影を残す重厚な歴史建築がいくつも立ち並んでいる中之島において、
ひときわ目を引くのが赤レンガの壁に青銅のドーム屋根が美しい大阪市中央公会堂(旧中之島公会堂)です。
大阪市中央公会堂は「北浜の三傑」に数えられた株式仲買人・岩本栄之助が私財100万円を寄付したことにより建設され、
1918年(大正7年)に完成しました。日本有数の公会堂建築であり、外観、内装ともに意匠の完成度が高く、
日本の近代建築史上重要なものとして2002年(平成14年)国の重要文化財に指定されています。
コンサートやオペラ、講演会などが次々と開催され、大阪の文化の発信地となってきました。

OMMビルから

正面(西側)から

南側 栴檀木橋南詰から

南側から

南側から 中央公会堂前交差点方面

南東側から 大阪市役所方面
夜はライトアップされます。

正面(西側)から

北東側から

南側 栴檀木橋南詰から

中央公会堂の向かい中之島通南側にはこのようなイタリアンのカフェ&レストランがあります。
店から聞こえてくるオルガネットの生演奏がいい雰囲気を醸し出していました。

中央公会堂前交差点 向かい中之島通北側には大阪市立東洋陶磁美術館があります。
大阪市役所と中央公会堂の間には大阪府立中之島図書館があります。
住友家の寄付を受けて建造が開始され、1904年(明治37年)に「大阪図書館」として開館しました。
1974年(昭和49年)国の重要文化財に指定されました。

南西側から

北西側から

水晶橋南詰から見た中之島通
水晶橋は、堂島川の大江橋のひとつ東(上流側)に架かっている歩行者専用橋
1929年(昭和4年)完成。錦橋と同様に可動堰として建設されましたが、その後改造され、現在は一般的な「橋」になっています。

水晶橋のライトアップ 南詰から

水晶橋のライトアップ 大江橋から

中之島通 堺筋(難波橋)との交差点付近から
正面に中央公会堂が見えます。


難波橋上から見た土佐堀川と中之島西側

最後は、難波橋上から見た土佐堀川と中之島西側の夜景です。
中之島周辺の散策 201210(10)北浜周辺 1 に続きます。
- 関連記事
-
- 四つ橋筋(肥後橋〜中之島〜堂島)2015.1 (1)肥後橋周辺 (2015/02/19)
- 中之島 〜 ダイビル本館 グランドオープン (5)周辺ビル 〜 (2013/07/19)
- 中之島周辺の散策 201210 (14)中之島公園周辺 2 (2012/11/10)
- 中之島周辺の散策 201210 (13)中之島公園周辺 1 (2012/11/09)
- 中之島周辺の散策 201210 (12)天神橋周辺 (2012/11/08)
- 中之島周辺の散策 201210 (11)北浜周辺 2 (2012/11/07)
- 中之島周辺の散策 201210 (10)北浜周辺 1 (2012/11/04)
- 中之島周辺の散策 201210 (9)中央公会堂周辺 (2012/11/03)
- 中之島周辺の散策 201210 (8)中之島西部 5 堂島大橋〜中之島西端 (2012/11/02)
- 中之島周辺の散策 201210 (7)中之島西部 4 玉江橋〜堂島大橋 (2012/10/31)
- 中之島周辺の散策 201210 (6)中之島西部 3 田蓑橋〜玉江橋 (2012/10/30)
- 中之島周辺の散策 201210 (5)中之島西部 2 渡辺橋〜田蓑橋 (2012/10/29)
- 中之島周辺の散策 201210 (4)中之島西部 1 (2012/10/27)
- 中之島周辺の散策 201210 (3)中之島中部 肥後橋・渡辺橋周辺 2 (2012/10/26)
- 中之島周辺の散策 201210 (2)中之島中部 肥後橋・渡辺橋周辺 1 (2012/10/25)