fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > あべのハルカス > あべのハルカス 20140302

あべのハルカス 20140302

hrks140302_DSC_0834.jpg
北側 JR天王寺駅北西角
玉造筋と谷町筋が交差する「天王寺駅前」交差点西側から

カウントダウンは「5」
3月2日(日)現在で、グランドオープンまであと5日。


あべのハルカスは近畿日本鉄道が2014年3月7日のグランドオープンをめざして
大阪市阿倍野区に建設中の超高層ビルです。
百貨店やホテル・オフィス・美術館などが入居し、58~60階は展望台になります。
高さは300m(地下5階・地上60階建て)で、ビルとしては高さ日本一を誇ります。

2013年6月13日、「タワー館」の地下2階~地上14階までの部分が先行オープン。
「タワー館」先行オープンのタイミングで、「近鉄百貨店阿倍野本店」から「あべのハルカス近鉄本店」に、
旧「新館」部分は「ウイング館」にそれぞれ名称変更されました。

「タワー館」先行オープンと同時に「ウイング館」が改装工事中に入りましたが、
2013年10月10日に4階~8階がオープン。
2014年2月22日には、地下2階の一部と2階~4階にヤングレディス専門店街「solaha(ソラハ)」、
一部工事中だった地下2階の「あべのフード・シティ」がオープンしました。
これで百貨店スペースはほぼすべてが完成し、
営業面積が約10万平方メートルの日本最大の百貨店になりました。

全館グランドオープンは2014年3月7日(金)
残りの部分の開業時期は以下の通りです。
■展望台「ハルカス300」(58階~60階):2014年3月7日
■ホテル「大阪マリオット都ホテル」(19・20・38階~55・57階):2014年3月7日
■「あべのハルカス美術館」(16階):2014年3月7日
■オフィス(17・18階、21~36階):2014年2月から順次入居開始



hrks140302_DSC_0865.jpg
この日は北側からのカウントダウンを含めた外観だけ撮影して撤収しようと思っていたのですが、
阿倍野歩道橋を歩いていてハルカスの北西角に差し掛かった時に、なにかいつもと少し違う感じが。




hrks140302_DSC_0796.jpg
阿倍野歩道橋から繋がる2階北西角の入口のところで、
ハルカスの従業員らしき人たちが客を出迎えるように並んでいたのです。




hrks140302_DSC_0794.jpg
気になったので従業員の方に聞いてみると、ここは16階にある「ハルカス300(展望台)」の入場ゲートや、
「あべのハルカス美術館」に通じる共用シャトルエレベーターの乗り口ということでした。
これだけハルカスの写真を撮ったりブログを書いたりしているくせに、
正直行き方があまりわかっていなかったので、助かりました。




hrks140302_DSC_0791.jpg
とても丁寧で感じのいい従業員の方たちでした。




hrks140302_DSC_0875.jpg
西側アベノセンタービルあべのnini側から見たあべのハルカス北西角




hrks140302_DSC_0846.jpg
1つ上の写真と同じ場所から見た上層階




hrks140302_DSC_0805.jpg
最後は再び、北側JR天王寺駅北西角から見たあべのハルカス

冒頭で「5」と表示されている写真を紹介したのですが、
あの写真を撮った前後、いつもはカウントダウンの数字等を表示している窓の配置が
なにかよくわからない形に変化し続けていて、少しおもしろかったです。
 
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する