fc2ブログ
■天王寺・阿倍野 > あべのハルカス > あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(1)〜

あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(1)〜

300_02DSC_0309.jpg
ハルカス300(展望台)からの夜景



300_102DSC_0509.jpg
北側 JR天王寺駅北西角
玉造筋と谷町筋が交差する「天王寺駅前」交差点西側から(3月8日撮影)

あべのハルカスは、大阪市阿倍野区の近鉄 大阪阿部野橋駅
2014年3月7日グランドオープンした、近畿日本鉄道の超高層ビルです。
百貨店やホテル・オフィス・美術館などが入居し、58~60階には展望台「ハルカス300」があります。
高さは300m(地下5階・地上60階建て)で、ビルとしては高さ日本一を誇ります。

2013年6月13日、「タワー館」の地下2階~地上14階までの部分が先行オープン。
「タワー館」先行オープンのタイミングで、「近鉄百貨店阿倍野本店」から「あべのハルカス近鉄本店」に、
旧「新館」部分は「ウイング館」にそれぞれ名称変更されました。

「タワー館」先行オープンと同時に「ウイング館」が改装工事中に入りましたが、
2013年10月10日に4階~8階がオープン。
2014年2月22日には、地下2階の一部と2階~4階にヤングレディス専門店街「solaha(ソラハ)」、
一部工事中だった地下2階の「あべのフード・シティ」がオープンし、
営業面積が約10万平方メートルの日本最大の百貨店になりました。

オフィス(17・18階、21~36階)は2014年2月から順次入居開始。

2014年3月7日(金) に以下の残りの部分がオープンし、
全館グランドオープンとなりました。
■展望台「ハルカス300」(58階~60階):2014年3月7日
■ホテル「大阪マリオット都ホテル」(19・20・38階~55・57階):2014年3月7日
■「あべのハルカス美術館」(16階):2014年3月7日



300_104DSC_0491.jpg
南側から(3月8日撮影)



今日から4回に分けて、あべのハルカスの目玉施設の1つである
ハルカス300(展望台)のご紹介をしていきます。(3月8日撮影)


300_164DSC_0960.jpg
58階「天空庭園」

ハルカス300
高さ日本一(300m)の超高層ビルあべのハルカスの最上部にオープンした展望台。
58階、59階、60階の三層構造となっており、
58階は天井のない吹き抜けの屋外広場「天空庭園」で、
屋内エリアにはカフェレストランが併設されています。
59階はお土産やハルカスに関するグッズを販売する「SHOP HARUKAS 300」。
60階は360度ガラス張りの屋内回廊「天上回廊」となっています。
60階の床面の高さは約288mで、日本では東京スカイツリーに次いで2番目、
ビルの展望台としては日本一の高さを誇ります。
気候条件が良ければ、京都から六甲山系、明石海峡大橋から淡路島、
生駒山系、そして関西国際空港なども一望できるということです。

■営業時間 10:00~22:00(3/9〜5/6は8:30~22:00)

■入場料(個人料金)
大 人(18歳以上) 1,500円
中高生(12歳~17歳)1,200円
小学生(6歳~11歳)700円
幼 児(4歳以上)500円

※事前販売(日時指定券)は、上記の個人料金に500円(一律)加算となります。
※3/31までは、事前販売(日時指定券)のみになります。

詳しくはハルカス300(展望台)の公式サイト
http://www.abenoharukas-300.jp/observatory/observatory.html をご覧ください。


300_154DSC_0845.jpg
60階「天上回廊」




今日はまず、「ハルカス300」までのルート及び、
16階・17階をご紹介したいと思います。

300_107DSC_0541.jpg
まずは、2階チケットカウンターでチケットを購入(日時指定券を引き換え)します。




300_106DSC_0524.jpg
チケットカウンターは「ウエルカムガレリア」の北側にあります。




300_108DSC_0522.jpg
チケットカウンターから、2階北西角にある「ハルカスシャトル」の乗り口に向かいます。
チケットカウンターから少し離れているので、ややこしいかもしれません。




300_109DSC_0561.jpg
「ハルカスシャトル」の乗り口




300_110DSC_0569.jpg
ハルカスシャトルは、16階にある「ハルカス300」入場ゲートや「あべのハルカス美術館」、
17階にあるオフィスフロアのロビー等へに通じる共用シャトルエレベーター




300_111DSC_0578.jpg
16階に到着
この時点で既に結構な高さがあります(笑)




300_112DSC_0584.jpg
16階




300_113DSC_0589.jpg
16階「あべのハルカス美術館」入口




300_114DSC_0594.jpg
16階にもこのような屋上庭園があります。




300_115DSC_0598.jpg
17階オフィスロビー、14階あべのハルカス近鉄本店へのエスカレーター




「ハルカス300」からは少し脱線しますが、
17階オフィスロビーと14階へのエスカレーターも少し紹介しておきます。

300_116DSC_0600.jpg
17階へのエスカレーターから
16階・17階はそれぞれ天井が高い上に吹き抜けになっているので、
ビルの中層階にいるとは思えないような、かなり広々とした空間となっています。




300_117DSC_0609.jpg
17階




300_120DSC_0619.jpg
17階オフィスロビー




300_121DSC_0613.jpg
17階にある「カフェチャオプレッソ」

この他、17階にには、「近畿日本ツーリストハルカス海外旅行サロン」や
「プロント イルバール」、「近鉄ほいくえんハルカス」等が入居しています。




300_118DSC_0605.jpg
17階から見た16階屋上庭園




300_119DSC_0608.jpg
難波や中之島・梅田方面のビル群が見えていました。
17階からでも相当な高さですね。




300_122DSC_0615.jpg
17階から




続いて、あべのハルカス近鉄本店14階へのエスカレーター

300_129DSC_0461.jpg
この日「ハルカス300」を見てきた帰りにこちらのルートで帰ったのですが、
少しおもしろい造りだったので写真をUPしておきます。




300_130DSC_0465.jpg
言葉では表現しにくいですが、白い空間で照明が淡いピンクや紫に変わっていったり、
光の波のようなものが高速で動いていったりと、SF的な不思議な空間でした。

16階→14階で数字だけ見れば2階分の移動だけなのですが、実際かなり長かったです。
体感的には6〜7階分位下がったような気がします。




300_131DSC_0467.jpg
途中の踊り場の部分にはこのようなモニターが設置されており、
なにやら映像が流されていました。




300_131DSC_0472.jpg
写真左下に見える扉の向こうが、あべのハルカス近鉄本店14階部分です。




300_132DSC_0481.jpg
エスカレーターを降りたところ
あべのハルカス近鉄本店14階「あべのハルカスダイニング」
「ハルカス300」のエレベーターから16階でエスカレーターに乗り継ぎ
ここに降りてきた瞬間、「現実に戻ってきた」という感覚でした。




さて、それでは本題の「ハルカス300」までのルートに戻ります。

300_123DSC_0635.jpg
16階
「ハルカス300」へのエントランス




300_124DSC_0636.jpg
私もシステムがよく把握できていないのですが、
16階にもこのような「ハルカス300」のチケットカウンターがあります。




300_125DSC_0460.jpg
いよいよ展望台エレベーターへ
入場ゲートの自動改札のような機械にチケットをかざして入ります。




300_126DSC_0646.jpg
展望台エレベーター
16階と展望台をつなぐ直通エレベーターが2台稼働しています。
分速360mで、60階まで約50秒で到着します。




300_127DSC_0456.jpg
エレベーター内部から見た上部
エレベーター(かご)の天井や壁はガラス張りになっており、
昇降時に空港の誘導灯をイメージしたLED照明の演出を楽しめます。




300_128DSC_0452.jpg

個人的には、空港の誘導灯というより、
スタートレックの宇宙船がワープ航法に入った時にように感じ興奮してしまいました(笑)

先程ご紹介した14階へのエスカレーターもそうですが、
細かいところまでいろいろ仕掛けがあり、非常におもしろかったです。



「ハルカス300」のご紹介。この続きはまた明日。
 


■あべのハルカス基本情報
事業主:近畿日本鉄道株式会社
所在地:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
主要用途:百貨店、オフィス、ホテル、美術館他
階数:地下5階、地上60階
高さ:地上約300m

■各ホームページ
 あべのハルカス
 ハルカス300(展望台)
 あべのハルカス近鉄本店
 solaha(ソラハ)
 大阪マリオット都ホテル
 あべのハルカス美術館
 竹中工務店(特設HP)



※あべのハルカスは平成23年7月27日付で株式会社日本政策投資銀行が実施するDBJ Green Building認証において、
国内トップクラスの卓越した環境・社会への配慮がなされたビルに贈られる最高ランク評価“プラチナ”を取得しました。

 
 
関連記事
247:ハルカス

写真を見てもすごく混んでると言う感じではないですね。
ある程度制限してチケット売ったんでしょうかね。
いつかは行きたいのですが、参考にさせていただきます。
次の更新が楽しみです。(^o^)丿

2014.03.09 21:27 まさる #dvUYBDnY URL[EDIT]
250:まさるさん

3月いっぱいは完全予約制ということもあり、
あまり混雑はしてなかったですね。
オープンしていきなりガラガラだと寂しい気持ちにもなりますが、
行列に並んだり嫌になるレベルの人混みはほとんどなくて、
ちょうどいい感じの絶妙の入場者数でした。
近鉄もなかなか上手に調整しましたね。

4月に入ると当日券で入れるようになるので、
土日なんかは混雑する可能性もありますが、平日だと大丈夫だと思います。
まあでもスカイツリーのようにテレビでガンガン取り上げられたわけでもないですし、
連休などを除くと土日でもそんな酷く混雑することもないかなと僕は予想してるんですが。

ぜひ、一度行ってみてください。

2014.03.10 06:52 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
252:

あべのハルカスの中にある、大阪マリオット都ホテルも見に行きましたか?

2014.03.11 17:29 kumon #- URL[EDIT]
254:kumonさん

大阪マリオット都ホテルにはまだ入れてないんですが、
一応来週、57階にある大阪マリオット都ホテルのレストランは予約しています。
かなり楽しみです。

2014.03.11 23:55 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
260:

ありがとうございます。
そのホテルのエレベーターの写真もアップしてくれると嬉しいです。

2014.03.12 20:13 kumon #- URL[EDIT]
266:kumonさん

わかりました。
ちょっと今、溜まりにたまった仕事でバタバタしているので少し時間がかかると思いますが、
ホテルのレポートも予定しておきます。

2014.03.16 16:44 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する

日本一の高層ビル、あべのハルカス内のあべのハルカス美術館では「新印象派 光と色のドラマ」と題する展覧会が行われていました。 点描画の作品を集めた展覧会で、その代表格がスーラです。 「グランド・ジャット島の日曜日の午後」の習作が数点展示されていました。 本物はシカゴに行かないと見られないのが残念です。 出口近くのビデオコーナーで、点描画の技法に関して解説がありました。 「絵の...