一昨日の あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(3)眺望編1 〜 に続いて、
ハルカス300(展望台)からの眺望、その2です。
(3月8日撮影)
ハルカス300についての詳細は、先日UPした
→ あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(1)、
→ あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(2)各フロアの案内 〜
で詳しくレポートしていますので、そちらをご覧ください。
前回は北西〜北側の眺望をご紹介しましたが、
今日は、北東 → 東 → 南 → 西と、時計回りに見ていきます。

北東側

同じアングルの夜景

北東側ズームで 京都方面
気象条件が良ければ京都タワーも見えるらしいですが、残念ながらこの日は全く駄目でした・・。

東側
JR 天王寺から環状線・大和路線・阪和線、近鉄 大阪阿部野橋駅から近鉄南大阪線が伸びています。
手前の高層ビルはシティタワーグラン天王寺です。

同じアングルの夜景

シティタワーグラン天王寺(161.775m)ズームで

南東側

同じアングルの夜景

長居公園

長居競技場(ヤンマースタジアム長居)と長居球技場(キンチョウスタジアム)をズームで

南側(すみません。このアングルだけ昼間の写真撮り忘れていました…)
手前右側は阿倍野再開発地区です。

堺東駅周辺
百舌鳥古墳群も見えます。

堺泉北臨海工業地帯周辺
奥の方にはうっすらと「りんくうゲートタワービル」(高さ256.1m)、
関西国際空港連絡橋も見えます。

南西側
手前右側は阿倍野再開発地区です。

同じアングルの夜景

大阪府咲洲庁舎(256.0m)やミズノ大阪本社(147m)等の咲洲のビル群も見えます。
高さ256.0m、日本で第4位の高さを誇る大阪府咲洲庁舎を
ビルから見下ろせるというのがすごいですね。
奥の方にうっすらと明石大橋も見えています。

大阪港の大きな3つの橋が重なって見えます。
手前から、千歳橋(全長365m)、なみはや大橋(全長1,740m)、港大橋(全長980m)※ です。
さらに、その奥には神戸空港連絡橋(神戸スカイブリッジ)と明石大橋もうっすらと見えています。
※港大橋は1974年に完成した大阪市港区と住之江区とを結ぶトラス橋です。
全長980mで、トラス橋としては日本最長、世界でも第3位の長さです。
上下2層のダブルデッキになっており、上段が16号大阪港線、下段が5号湾岸線となっています。

西側
手前右側に天王寺公園が見えます。

同じアングルの夜景

阿倍野再開発地区(金塚地区)南側
あべのグラントゥール(高さ144.07m)や、パークタワーあべのグランエア(高さ96.8m)、
プラウドタワー阿倍野(高さ84.28m)といった超高層マンションをはじめ、
大型のマンションが建ち並んでいます。
写真右手前の駐車場のように見えるところは、あべのキューズタウンの屋上駐車場です。

阿倍野再開発地区(金塚地区)北側
アポロビルやあべのルシアス、大阪市立大学医学部キャンパス・附属病院が見えます。
写真右の方には、尼崎平野線、JRの環状線・大和路線の線路も見えます。

あべのグラントゥール(高さ144.07m)ズームで。

あべのキューズタウンの屋上駐車場にこんな表示が。

西側 少しズームで。

弁天町周辺

大阪ドーム(京セラドーム大阪)周辺
4回に渡ってご紹介してきました「あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300 〜」シリーズ
とりあえずこれにて終了です。
★高層ビル等からの眺望というカテゴリーでは、他にも大阪のいろいろなビルからの眺望を
ご紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
- 関連記事
-
- あべのハルカス 20140603 目標を上回るペースの来館者数 (2014/06/03)
- あべのハルカス 20140601 〜 ウイング館屋上 〜 (2014/06/02)
- あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」(3)眺望編2 〜 (2014/04/24)
- あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」(2)眺望編1 〜 (2014/04/21)
- あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」(1)〜 (2014/04/20)
- あべのハルカス 周辺 140406 (2014/04/09)
- あべのハルカス 2014.03 〜 ウイング館2階 屋外部分(2)〜 (2014/03/14)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(4)眺望編2 〜 (2014/03/13)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(3)眺望編1 〜 (2014/03/11)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(2)各フロアの案内 〜 (2014/03/10)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(1)〜 (2014/03/09)
- あべのハルカス 20140308 (2014/03/08)
- あべのハルカス 20140307 〜 本日グランドオープン 〜 (2014/03/07)
- あべのハルカス 20140306 〜 いよいよ明日グランドオープン 〜 (2014/03/06)
- あべのハルカス 20140305 〜 ウイング館2階 屋外部分(1)〜 (2014/03/05)
最高の記事でした
早く行ってみたいです!!
たかしさん
いつも本当にありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。
ぶるーばーど さん
本当に想像以上に良かったですよ。
日本一のビルにふさわしい展望台だと思いました。
ぜひとも行ってみてください。
週末にあべのハルカスに行こうとしたのですが、いっぱいで予約できませんでした。予想以上に混雑しているんでしょうか??また近々、行ける時に行こうと思ってます。
> 週末にあべのハルカスに行こうとしたのですが、いっぱいで予約できませんでした。予想以上に混雑しているんでしょうか??また近々、行ける時に行こうと思ってます。
週末だと時間帯によってはいっぱいの時もありそうですね。
近畿圏ではメディアで結構取り上げられてますし、その影響ですかね。
でも、HPの予約状況を見ると、そこまででもないと思うんですけどね。
4月以降、当日券が出ると混雑が酷くなりそうな気がしますね。当日券だと1500円で入れますし。
24時前にハルカスのHPがちゃんと動かなくて(メンテの日ではなかったのでアクセス集中によるサーバーダウン?)ネットでチケットが取れなかったのですが、近鉄の営業所に行ってやっとチケットが取ることができました!
ネットでは×になっていた時間も、営業所では問題なく取れたので、営業所に行くのが確実かもしれません。
遠い人には厳しいかもですが、、、
ぶるーばーどさんももう行かれたんですね。
ブログの記事見せてもらいました。素晴らしいレポートありがとうございます。
「ハルカス300」本当にいい展望台ですよね。
ぶるーばーどさんのブログにもありましたが、すぐ近くに動物園や公園があって、
少し歩けば四天王寺、新世界にも行けますし、
買物や食事はもちろん、天王寺・阿倍野は観光地としても
かなりポテンシャルがありそうですね。