
大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」
昨日に続いて、大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」のご紹介です。
(2014年3月撮影)
今日・明日はレストラン「ZK」北西側の席から眺望をUPしていきます。(北側のみです)
以前UPした
あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(3)眺望編1 〜
あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(4)眺望編2 〜
同様、あまり視界が良くなく綺麗な写真は撮れなかったのが残念でしたが、
またいつか条件が良さそうな日を狙って上ってみたいと思っています。
それでは、まず北西側から真北に向かって見ていきます。

一番手前の緑の部分が天王寺公園
通天閣・新世界を経て、その左上にあるビル群が難波、
さらに心斎橋や船場を経て、右奥に広がる超高層ビル群が梅田・中之島周辺です。

天王寺公園
大阪市天王寺区茶臼山町にある市立公園で、明治42年(1909年)に開設されました。
総面積は約28万平方メートル。上町台地の西端に位置し起伏に富んだ園内には、
天王寺動物園、植物温室、市立美術館、旧住友家の日本庭園「慶沢園」や茶臼山等があります。
※公式HP(http://www.osgf.or.jp/osakapark/hfm_park/04tennoji/index.html)

天王寺動物園
天王寺公園の西側に位置する大阪市立の動物園。
1915年(大正4年)に、上野(東京)、岡崎(京都)に次いで国内3番目の動物園として開園。
面積約11ヘクタールの園内に約200種900点の動物が飼育されており、全国でも有数の規模を誇ります。
※公式HP(http://www.jazga.or.jp/tennoji/)

天王寺動物園

大阪市立美術館と慶沢園
大阪市立美術館
美術館の建設を目的に庭園(慶沢園)とともに住友家から大阪市へ大阪市に寄贈され、昭和11年5月に開館した美術館。
その敷地は住友家の本邸があった所です。
美術館は設立当初の本館と平成4年に美術館の正面地下に新設した地下展覧会室からなり、
平常展示では購入や寄贈によって集まった日本・中国の絵画・彫刻・工芸など8000件をこえる収蔵品と、
社寺などから寄託された作品を随時陳列しています。
※公式HP(http://www.osaka-art-museum.jp/)
慶沢園
住友家本邸の庭園として造られた池泉回遊式庭園。
大正15年(1926年)江戸時代からの大阪の豪商・住友家15代吉左衛門から大阪市へ、
本邸(現大阪市立美術館の本館)とともに寄贈されたものです。

茶臼山と河底池
茶臼山は大坂冬ノ陣(1614)の際に徳川家康の本陣があったところです。
南側の河底池は、その昔、大和川を西流させようとして中止した工事跡といわれています。

河底池に架かる「和気橋」
手前は「和気山統国寺」という寺院らしいです。

こちらは天王寺公園の北側に隣接する「一心寺」周辺です。
一心寺は「お骨佛の寺」として有名で、納骨堂には人骨でつくられた仏像が安置されています。
次は、難波周辺を見ていきます。

難波周辺には、150m前後のビルが建ち並んでいます。
左下に通天閣の上半分も見えています。

通天閣

「NC プロジェクト」周辺
左から「なんば グランドマスターズタワー」(地上33階、高さ106.51m)、
南海電鉄本社等が入居する「南海なんば第1ビル」(地上12階、高さ約55m)、
「株式会社クボタ(Kubota)」の本社ビル等が見えます。
写真では隠れていますが、「なんば グランドマスターズタワー」と「南海なんば第1ビル」に囲まれた部分には
ライブハウス「Zepp Namba」があります。

南海難波駅周辺
南海難波駅上にある「スイスホテル南海大阪」(南海サウスタワービル/高さ147m)、
「なんばパークス」のザ・なんばタワーレジデンス(高さ155.7m)やパークスタワー(高さ約150m)、
湊町の「マルイト難波ビル」(高さ144.0m)の他、150m級の超高層タワーマンションも数棟並んでいます。

「スイスホテル南海大阪」(南海サウスタワービル)越しに見た北側
市内中心部北部を、西 → 東 へと順に見ていきます。

福島〜中之島西部、西区周辺
西区のオリックス劇場(旧厚生年金会館)隣に建設中のタワーマンション「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」
(53階建て・高さ190m・総戸数874戸/2015年3月竣工予定)もかなり高くなってきました。
左奥の方にはOSAKA福島タワー(高さ160.46m)も見えます。

The Tower Osaka(177m)、シティタワー西梅田(177.4m)、
右端の方に関電ビルディング(高さ195.45m)が見えてきました。
手前には心斎橋のホテル日航大阪(高さ113.7m)も見えます。
写真左端の「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー」が竣工すれば、
このアングルの景色もまた大きく変わるでしょうね。

中之島の、関電ビルディング(高さ195.45m)、中之島ダイビル(高さ160m)中之島三井ビルディング(高さ140.15m)、
D'グラフォート大阪N.Y.タワーHIGOBASHI(高さ150.7m)、中之島フェスティバルタワー(200m)、
西梅田の、明治安田生命大阪梅田ビル(高さ155.80m)、ハービス大阪(高さ189.7m)、ブリーゼタワー(高さ174.9m)等の他、
梅田スカイビル(高さ173m)も見えます。
手前の方には、本町のオリックス本町ビル(高さ133m)や、
御堂筋沿いに立地する本町南ガーデンシティ(高さ111.1m)、右隣はエプソン大阪ビル(高さ91.65m)も見えます。

中之島フェスティバルタワー(高さ200m)の右(東)側には住友生命中之島セントラルタワー(高さ141.645m)や
建て替え工事中の新ダイビル(高さ148mになる予定)、
梅田方面は、ヒルトン大阪(高さ145m)、サウスゲートビル(高さ122.3m)、大阪マルビル(高さ123.92m)、
梅田DTタワー(高さ130.0m)が見えます。
手前の方にあるアルグラッド ザ・タワー心斎橋(高さ136.25m)や
本町ガーデンシティ(セントレジスホテル大阪)(131.95m)も目を引きます。

梅田方面は、梅田阪急ビル(高さ186.95m)、大阪駅前第3ビル(高さ142.00m)、アプローズタワー(高さ161.10m)、
あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー(高さ145.45m)、大阪富国生命ビル(高さ132m)、
THE UMEDA TOWER(高さ148.375m)、梅田センタービル(高さ125.45m)、
その奥には新大阪のビル群。
手前の船場地区には、淀屋橋アップルタワーレジデンス(高さ152.5m)、
大阪最古参の超高層ビル大阪国際ビルディング(高さ125.11m)、りそな銀行本店ビル(高さ121m)が見えます。

北浜周辺、分譲マンションでは日本一の高さを誇るThe Kitahama(高さ209m)、
完成当時は西日本一の高さを誇ったシティタワー大阪(高さ169.8m)、
大阪証券取引所ビル(高さ116.79m)が見えてきました。
右奥にはうっすら千里中央のザ・千里タワー(高さ164.2m)も見えています。

天神橋南詰の大阪最古参の超高層ビル大阪大林ビルディング(高さ120m)、パークタワー北浜(高さ142.45m)、
天神橋北詰のジーニス大阪ウエスト棟(高さ132.04m)
その他、シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス(155.5m)をはじめ天満周辺や、
手前の松屋町〜谷六周辺周辺にもタワーマンションが増えています。
あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」眺望編 〜
明日に続きます。
【大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」の詳細】
→ あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」(1)〜
【ハルカス300の詳細】
→ あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(1)
→ あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(2)各フロアの案内 〜
【ハルカス300からの眺望】
→ あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(3)眺望編1 〜
→ あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(4)眺望編2 〜
もぜひご覧ください。
- 関連記事
-
- あべのハルカス 2014.11 〜 ハルカス 星にかなでるクリスマス 〜(1) (2014/12/05)
- 天下茶屋駅ホームから見たあべのハルカスと南海の複々線 140824 (2014/09/02)
- あべのハルカス 140818 (2014/08/19)
- あべのハルカス 140814 (2014/08/15)
- あべのハルカス 20140603 目標を上回るペースの来館者数 (2014/06/03)
- あべのハルカス 20140601 〜 ウイング館屋上 〜 (2014/06/02)
- あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」(3)眺望編2 〜 (2014/04/24)
- あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」(2)眺望編1 〜 (2014/04/21)
- あべのハルカス 2014.03 〜 大阪マリオット都ホテル 57階レストラン「ZK」(1)〜 (2014/04/20)
- あべのハルカス 周辺 140406 (2014/04/09)
- あべのハルカス 2014.03 〜 ウイング館2階 屋外部分(2)〜 (2014/03/14)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(4)眺望編2 〜 (2014/03/13)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(3)眺望編1 〜 (2014/03/11)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(2)各フロアの案内 〜 (2014/03/10)
- あべのハルカス 20140308 〜 ハルカス300(1)〜 (2014/03/09)