fc2ブログ
■上本町・谷町周辺 > 上町台地・谷町周辺 > 上町台地(天王寺七坂等)1 - 天王寺駅周辺〜清水坂 -

上町台地(天王寺七坂等)1 - 天王寺駅周辺〜清水坂 -

uemc_01DSC_0395.jpg
天王寺公園北口交差点(合法ヶ辻)の歩道橋から見た上町台地とあべのハルカス周辺のビル群

数年前撮影のちょっと古い写真が大半になってしまうんですが、今日から「天王寺七坂」を中心に上町台地の写真をUPしていきます。
キャプションは少ない目で写真ばかりになると思いますが、上町台地はいろんなサイトやブログで紹介されているので、
詳細は詳しいサイトをご覧いただければと思います。(申し訳ございません・・)




hrks140406_11DSC_0839.jpg

あべのハルカスJR天王寺駅周辺から、上町台地西側を北に向かって順にご紹介していきます。





amahira_0821_13DSC_0755.jpg
阿倍野歩道橋から見た「尼崎平野線」※

※「尼崎平野線」…あべのハルカスJR天王寺駅のある「近鉄前交差点」から西に向かって伸びる幹線道路
「近鉄前交差点」より東側は「あびこ筋」、国道26号と交差する西成区の「花園北交点」より西側は国道43号となります。



1301_2_13DSC_0871.jpg
あべのルシアス前から見た「尼崎平野線」※



1301_3_03DSC_1158.jpg
坂を下ったところ動物園前駅付近から見た東側「近鉄前交差点」方面





uemc_02DSC_0952.jpg
天王寺公園の南側 JR環状線・大和路線の掘割との間の通り



uemc_02DSC_0912.jpg
1つ上の写真と同じ通りの歩道から





uemc_03DSC_0931.jpg
大阪市立美術館
天王寺公園内にもこうのような高低差があります。



uemc_05DSC_0416.jpg
天王寺公園内の坂道



uemc_04uemc_10DSC_0410.jpg
天王寺公園内の坂道





uemc_08DSC_0559_2.jpg
谷町筋沿い 天王寺公園の北側にある堀越神社




uemc_09DSC_0976.jpg
堀越神社(北側から)
前(写真左側)の通りが谷町筋




hrks140216_01DSC_0162.jpg
堀越神社前の東側から見た南側 あべのハルカス方面





hrks140315_63DSC_0764.jpg
写真左下が「一心寺」
そこから上(北)に向かって伸びる緑の部分は上町台地の西端の崖線で、
「天王寺七坂」をはじめ、たくさんの坂道や階段が並んでいます。
写真右側に見える大きい通りは谷町筋です。





uemc_10DSC_0386.jpg
天王寺公園北口交差点(合法ヶ辻)の歩道橋から見た「逢坂(おうさか)」



uemc_10DSC_0271.jpg
「逢坂(おうさか)」
「天王寺七坂」の1つで一番南側にある坂道。
坂の南側に「一心寺」、坂を上りきった東側には「四天王寺」があります。
「天王寺七坂」の中で唯一、片側2車線の幹線道路(国道25号線)です。



uemc_11DSC_0404.jpg
坂の下の方にある石碑



uemc_12DSC_0261.jpg
坂の頂上付近「一心寺前」交差点
ここから上(東側)は坂道がY字に分かれて、両側の車線がしばらく別々になります。 
そういえば、東京の目黒駅近くの権之助坂と少し形が似てますね。



uemc_13DSC_0249.jpg
1つ上の写真の逆側 坂の上から
写真左側(南側)に「一心寺」が見えます。



uemc_07DSC_0255.jpg
「一心寺」の南側 天王寺公園との間にはこのような坂道もあります。



uemc_06DSC_0408.jpg
1つ上の写真の逆側 坂の下から





uemc_15DSC_0275.jpg
「天神坂(てんじんざか)」
「天王寺七坂」の1つで南側から2番目にある坂道。
安居神社(安居天神)へ通じる坂道なのでこのように呼ばれています。



uemc_15DSC_0280.jpg
この辺りには、「天王寺七名水」と呼ばれる良質の湧き水があったそうです。
天神坂には当時の湧き水の雰囲気を再現したモニュメントも設置されています。



uemc_16DSC_0282.jpg
上(東側)から見た天神坂



uemc_17DSC_0273.jpg
「安居神社」
天神坂を下ったところのすぐ近くにある神社で、
大坂夏の陣に真田幸村が戦死したところで、境内には「真田幸村戦死跡之碑」があります。






uemc_18DSC_0305.jpg
「清水坂(きよみずざか)」
「天王寺七坂」の1つで南側から3番目にある坂道。
「有栖山清水寺」(南)と「大阪星光学院」(北)の間に位置します。



uemc_19DSC_0301.jpg
新清水清水院に登る坂道をいう。
高台にある新清水寺境内からの眺望は格別で、
さらに境内南側のがけから流れ出る玉出の滝は、大阪唯一の滝として知られている。
また、この付近一帯は昔から名泉どころとして知られ、
増井・逢坂・玉手・安井・土佐(有栖)・金龍・亀井の清水は七名泉と呼ばれている。
(写真の案内板から)



uemc_20DSC_0306.jpg
上(東側)から見た清水坂



uemc_20DSC_0303.jpg
下(西側)から見た清水坂
写真左(北側)が「大阪星光学院」、右(南側)が「有栖山清水寺」です。



uemc_20DSC_0288.jpg
有栖山清水寺の「舞台」

有栖山 清水寺(ありすざん きよみずでら)
京都の清水寺 を模して建立されたために、「新清水寺」とも呼ばれています。



uemc_21DSC_0287.jpg
「舞台」からは難波のビル群も見渡せます。



uemc_22DSC_0286.jpg
「舞台」から見た北側



uemc_23DSC_0290.jpg
「舞台」から見た南側
通天閣も見えています。



uemc_24DSC_0291.jpg
境内の階段を下に降りて行くと、



uemc_25DSC_0292.jpg
「玉出の滝」(たまでのたき)
京都の清水寺の「音羽の滝」を模した滝で、大阪市内唯一の天然の滝となっています。





とりあえず今日はここまで。

uemc_26DSC_0770.jpg
ほとんど切れてしまっていますが、写真左手前に「有栖山 清水寺」が見えます。
「清水坂」を挟んで、その上(北側)に「大阪星光学院」のグランドやテニスコートがあります。

次回は、「大阪星光学院」の北側、
「大江神社」との間にある「愛染坂(あいぜんざか)」からスタートです。
 
 
関連記事
304:

ご無沙汰しております。

私も最近上町台地に関心をもち、天王寺七坂に行ってみたいと思っていたので、更にその気持ちが高まりました。

でも、意外といってはなんですが、きちんと整備されているのですね。
大阪は歴史的な部分の整備は軽視するイメージ(偏見?)があったので、個人的には非常に嬉しいです。

このあたりも上手くアピールできれば、大阪=コテコテのイメージを少しでも改善できるんですけどね。
テレビ等では一切あらわれないのが、悲しいです。。。
というか、大阪の歴史、文化等が紹介される機会自体が非常に少ないです。
全国メディアは無理でも在阪局には、頑張ってもらいたいところですね。

2014.05.08 23:48 koto #- URL[EDIT]
305:天王寺七坂のある上町台地は大阪の原点

ご無沙汰しています。
今年は大阪の年ですが、これがさらに拡大するか、来年以降が本当の勝負ですね。
天王寺七坂のある上町台地は大阪の原点で、織田作の木の都ではないですが、大阪は緑が多い歴史都市と実感させてくれるスポットです。七坂はどの坂も本当に良いところですが、観光客がいないのは寂しいです。
特に好きなのは下寺町から見上げる七坂のある台地一体の秋の黄葉で、本当に美しいです。
最近ネットのロイターが大阪カジノを特集していますが、東京のお台場の候補地は都がカジノでなく、見本市会場他の民間公募を始め、カジノはドロップしたと報道しており、俄然大阪カジノが有力視されています。
韓流テーマパークはストップで、噂のあったパチンコ屋となり、5年間マルハンは大阪市をだまし続けた。ツーテンゲートで落札し、韓流テーマパークと期待を持たせつつ、結局当初からいわれていたパチンコとは、やっぱあっちの人はである。
私は韓流テーマパークそのものに期待するより、日本未進出の韓国企業の日本本社が大阪に増えることを期待していたが、残念である。

そして道頓堀プールもヨドバシ新館も、郵便局跡も音沙汰なし。
来年は万博公園の観覧車とJR大阪駅の新ルクアがあるので何とかなるが、再来年以降は今のところない。

尚更大阪カジノが決定し、具体化することを期待したい。
そしてインテックス大阪の増床他で湾岸部が活性化することを期待したいと思う今日この頃です。
東京は人口増で本当に一人勝ち状態、これ以上の差は御免こうむりたい。

2014.05.09 00:14 masa #- URL[EDIT]
308:kotoさん

kotoさん ご無沙汰しております。

コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
天王寺七坂界隈って意外と整備されてて、案内等も充実しているんです。
だからもっと上手くアピールすれば、
大阪=コテコテのイメージの改善は勿論、
あべのハルカスや四天王寺、新世界、難波等に近いこともあって
大阪を代表する観光地の1つにもなる気がするんですよね。
せっかく大阪にもこんな素晴らしい場所があるのに、
現状では少し勿体ないですよね。

2014.05.12 06:05 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
309:masaさん

masaさん いつもコメントありがとうございます。

> 今年は大阪の年ですが、これがさらに拡大するか、来年以降が本当の勝負ですね。

そうですね。今年のGWはかなり好調だったみたいですね。喜ばしいことですが、
あべのハルカスやUSJのハリッポッターの話題がある今年は安泰でしょうが、
来年以降、この勢いをいかに継続、拡大させていけるかが重要ですね。



> 天王寺七坂のある上町台地は大阪の原点で、織田作の木の都ではないですが、大阪は緑が多い歴史都市と実感させてくれるスポットです。七坂はどの坂も本当に良いところですが、観光客がいないのは寂しいです。
> 特に好きなのは下寺町から見上げる七坂のある台地一体の秋の黄葉で、本当に美しいです。

確かに、観光客はほとんどいないですね。
大阪程の近代的な大都市の都心近くにあって、あれだけの自然や歴史を感じさせてくれる場所は
そうないですし、もっと脚光を浴びてもいいはずの場所なんですけどね。
現状、勿体ない状態になっていますよね。



> 最近ネットのロイターが大阪カジノを特集していますが、東京のお台場の候補地は都がカジノでなく、見本市会場他の民間公募を始め、カジノはドロップしたと報道しており、俄然大阪カジノが有力視されています。

それは嬉しいニュースですね。
橋下さんたちもかなり気合い入ってますが、カジノだけはなんとしても東京ではなく大阪にきてほしいですね。



> 韓流テーマパークはストップで、噂のあったパチンコ屋となり、5年間マルハンは大阪市をだまし続けた。ツーテンゲートで落札し、韓流テーマパークと期待を持たせつつ、結局当初からいわれていたパチンコとは、やっぱあっちの人はである。
> 私は韓流テーマパークそのものに期待するより、日本未進出の韓国企業の日本本社が大阪に増えることを期待していたが、残念である。

僕も韓流テーマパークには期待していたのですが、なんかややこしいことになってるみたいですね。
ちょっと詳細は追っていないので詳しいことはよくわかりませんが、
天王寺と新世界の間にある上、交通の便もいいところですから、
なんとか有意義な施設ができてほしいのですが。。

最近、政治の世界だけではなく、市民レベルでも嫌韓・嫌中のムードが高まっていて
その辺の学生や主婦までことあるごとに露骨に韓国や中国を毛嫌いする発言をよくしていますが、
少なくとも、経済の面では反発し合うんじゃなくて友好関係を築いてもらいたいんですけどね。


> そして道頓堀プールもヨドバシ新館も、郵便局跡も音沙汰なし。
> 来年は万博公園の観覧車とJR大阪駅の新ルクアがあるので何とかなるが、再来年以降は今のところない。
>
> 尚更大阪カジノが決定し、具体化することを期待したい。
> そしてインテックス大阪の増床他で湾岸部が活性化することを期待したいと思う今日この頃です。
> 東京は人口増で本当に一人勝ち状態、これ以上の差は御免こうむりたい。

ハルカスやグランフロント、USJの好調等、大阪も明るい話題が全くないわけではないですが、
全体的なところで見ると、残念ながらやはり東京(関東)一極集中、近畿の地盤沈下はますます
加速していってますからね。
なんとか、その流れに歯止めをかけられるような政策なり、
誘致に期待したいところですね。

2014.05.12 06:29 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する