7月3日に撮影したものの、もうすぐにでも共用開始できそうな感じだったので、
しばらく様子見でUPを止めていたのですが、7月7日時点でまだ共用開始されていなかったので、
とりあえず共用直前の様子としてUPしておきます。
今日は阿倍野歩道橋やあべのキューズタウンからの写真を中心にご紹介していきます。

阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から見たあべの筋
右側の2車線が間もなく共用開始される拡幅部分です。
あべの筋(都市計画道路長柄堺線)は、
大阪市北区から大阪府泉南市に至る主要地方道「大阪府道30号大阪和泉泉南線」の一部で、
あべの近鉄前交差点〜住吉区の遠里小野橋の区間を指します。
現在、阿倍野再開発事業の一環として、幅員を24mから40mに拡幅する工事中です。

手前の電車が止まっているところは、阪堺電車 天王寺駅前駅です。
あべの筋の天王寺駅前駅〜松虫駅間は阪堺電車上町線との併用軌道区間となっていますが、
あべの筋の拡幅に伴って、今後この線路も西側に移動する予定です。

写真右側(西側)は阿倍野再開発地区で、
手前(北側)からあべのnini、あべのキューズタウン、あべのベルタと並んでいます。

あべのnini(高さ96.45m)
左奥には現在天王寺・阿倍野地区で3番目の高さを誇るあべのグラントゥール(高さ144.07m)も見えます。

新たに整備されたあべの筋西側の歩道部分
こちらはほぼ完成しています。

あべのキューズタウン2階から見たあべの筋

あべのキューズタウン3階から見た北側
阿倍野歩道橋、近鉄前交差点方面

阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から見た北東側
近鉄前交差点とJR天王寺駅(天王寺MIO)

阿倍野歩道橋から見た西側 尼崎平野線
近鉄前交差点から西成区の花園北交点(花園北交点以西は国道43号となります)まで東西に伸びる幹線道路で、
あべの筋と共に阿倍野地区第二種市街地再開発事業の一環として幅員40mに拡幅工事中です。
こちらは供用開始までまだもう少しかかりそうです。

尼崎平野線 南側 アベノセンタービル、アポロビル、あべのルシアス前の歩道部分
あべの筋 20140703 次回に続きます。
- 関連記事
-
- 尼崎平野線拡幅工事 141023(1) (2014/11/04)
- あべの筋 20141023 (2014/10/31)
- 尼崎平野線拡幅工事 140727 (2014/08/06)
- あべの筋 20140727(2) (2014/07/31)
- あべの筋 20140727(1) (2014/07/30)
- あべの筋 20140703(4)AITビル前 (2014/07/10)
- あべの筋 20140703(3) (2014/07/09)
- あべの筋 20140703(2) (2014/07/08)
- あべの筋 20140703(1) (2014/07/06)
- 地下鉄谷町線 阿倍野駅の新連絡通路 2014.04 (2014/05/05)
- あべの筋 2014.04 (2014/05/04)
- あべの筋 140227・28 (2014/03/01)
- あべの筋東側の商店街 20140216 (2014/02/19)
- あべの筋東側の商店街 20140210 (2014/02/12)
- あべの筋・阪堺電車(阿倍野・天王寺周辺2) 20140102 (2014/01/03)