
阿倍野歩道橋(鮨屋萬助・阿倍野歩道橋)から見たあべの筋
あべの筋(都市計画道路長柄堺線)は、
大阪市北区から大阪府泉南市に至る主要地方道「大阪府道30号大阪和泉泉南線」の一部で、
あべの近鉄前交差点〜住吉区の遠里小野橋の区間を指します。
現在、阿倍野再開発事業の一環として、幅員を24mから40mに拡幅する工事中です。

7月3日撮影の写真(あべの筋 20140703(2)・あべの筋 20140703(3))
この時点で北行きの車線(写真右側の2車線)がすぐにでも共用開始できそうな感じでしたが、
7月24日ついに切り替わったようです。

手前の電車が止まっているところは、阪堺電車 天王寺駅前駅です。
あべの筋の天王寺駅前駅〜松虫駅間は阪堺電車上町線との併用軌道区間となっていますが、
あべの筋の拡幅に伴って、今後この線路も西側に移動する予定です。
今後は阪堺電車上町線と今回供用開始した北行き車線(写真右側の)に挟まれた部分で
工事が行われることになると思います。

あべの筋と阿倍野歩道橋 近鉄前交差点北側部分より

南行き車線と阪堺電車 天王寺駅前駅
ここは渋滞が激しく、よくこのように車の列が近鉄前交差点まではみ出してしまっています。

阿倍野再開発地区(手前からあべのnini、あべのキューズモール、あべのベルタ)と北行き車線

阿倍野歩道橋とあべのnini2階通路の接続部分から

あべのキューズモール2階から
ちょうど、阪堺電車 天王寺駅前駅から「堺トラム・紫おん」が出発していきました。

私個人的には、最初にこの「堺トラム」のイメージ図を見た時は少し色味が地味過ぎるかな…と思いましたが、
実際走っているところを見ると阿倍野の街にすごく調和している気がします。

あべのキューズモール・あべのniniとあべのハルカス・岸本ビルを結ぶ横断歩道
北側車線の完成で横断歩道の距離もかなり長くなりました。
あべの筋 20140727 次回に続きます。
※ここ最近の関連記事
→ あべの筋 20140703(2)
→ あべの筋 20140703(3)
→ 地下鉄谷町線 阿倍野駅の新連絡通路 2014.04
→ あべの筋 2014.04
→ あべの筋 140227・28
※過去の関連記事一覧
→ あべの筋・あびこ筋
- 関連記事
-
- あべのベルタ 141116 (2014/12/02)
- 尼崎平野線 141104 (2014/11/06)
- 尼崎平野線拡幅工事 141023(2) (2014/11/05)
- 尼崎平野線拡幅工事 141023(1) (2014/11/04)
- あべの筋 20141023 (2014/10/31)
- 尼崎平野線拡幅工事 140727 (2014/08/06)
- あべの筋 20140727(2) (2014/07/31)
- あべの筋 20140727(1) (2014/07/30)
- あべの筋 20140703(4)AITビル前 (2014/07/10)
- あべの筋 20140703(3) (2014/07/09)
- あべの筋 20140703(2) (2014/07/08)
- あべの筋 20140703(1) (2014/07/06)
- 地下鉄谷町線 阿倍野駅の新連絡通路 2014.04 (2014/05/05)
- あべの筋 2014.04 (2014/05/04)
- あべの筋 140227・28 (2014/03/01)