
千本通から見た二条駅前(東口)
二条駅 2014.04(1)、二条駅 2014.04(2)
に続いて、京都の二条駅のレポート。(2014年4月撮影)

昨日の二条駅 2014.04(2)では、二条駅東口から千本通を北に向かいましたが、
今日は千本通を南に行きます。

千本通
手前は、二条駅 2014.04(1)でご紹介した京都府医師会館。
その南側に、佛教大学二条キャンパス、立命館朱雀キャンパスが並びます。

佛教大学二条キャンパスと立命館朱雀キャンパス

佛教大学 二条キャンパス
2011年開設。
主に保健医療技術学部の学びの拠点として、医療技術に対応した設備・機器が設置されています。

佛教大学二条キャンパス

立命館 朱雀キャンパス(3代目・中川会館)
2006年開設。
専門職大学院・法人本部・校友会本部等に加え、
一般市民にもオープンな立命館のメモリアルコーナー・ラウンジ・カフェ・コンビニ・レストラン等が設けられています。

立命館朱雀キャンパス

立命館朱雀キャンパスの南東側にある「千本三条」交差点
千本通と三条通の交差点に加えて、「後院通」も交差する五叉路となっています。

千本通から見た「後院通」 突き当たりは四条大宮です。
後院通
「碁盤の目」と言われる京都では珍しく斜めに走る幹線道路で、
東西・南北それぞれ約550mの距離のある千本通の「千本三条」と大宮通の「四条大宮」間を
ほぼ45度の角度で斜めに結んでいます。
|
|
千
本
通
|
\ ←この部分です。
|
大
宮
通
|
|
これは京都市電の南北方向の路線である大宮線、千本線の経路の名残で、
後院通を経て千本通と大宮通は連続した一つの幹線道路として機能しています。
その一方で、三条通以南の千本通と、四条通以北の大宮通は
道幅が非常に狭く、一方通行の区間も多くなっています。

「三条会商店街」(三条通)西側入口(「千本三条」交差点から)
三条通の千本通から堀川通にかけて東西約800mに及ぶ商店街。

「三条会商店街」入口から見た北西側 立命館朱雀キャンパス方面
※三条会商店街に関しては、また後日UPできればと思っています。

最後は「千本三条」交差点から見た千本通の北側 二条駅方面
「二条駅 2014.04」以上です。
- 関連記事
-
- 三条通 2014(3)烏丸三条 〜 寺町三条 (2015/01/26)
- 三条通 2014(2)堀川三条 〜 烏丸三条 (2015/01/24)
- 三条通 2014(1)千本三条 〜 堀川三条(三条会商店街) (2015/01/23)
- 四条通 2014 〜 西院駅(西大路四条)周辺 〜 (2014/12/24)
- 阪急 大宮駅 2014 (2014/12/23)
- 四条通 2014.11(6)〜 四条大宮周辺 〜 (2014/12/23)
- 阪急 河原町駅・烏丸駅 2014 (2014/12/22)
- 四条通 2014.11(5)〜 四条烏丸周辺 〜 (2014/12/21)
- 四条通 2014.11(4)〜 大丸京都店 等〜 (2014/12/20)
- 四条通 2014.11(3)〜 新京極・寺町 等〜 (2014/12/19)
- 四条通 2014.11(2)〜 四条河原町周辺 〜 (2014/12/18)
- 四条通 2014.11(1)〜 四条大橋周辺 〜 (2014/12/17)
- 二条駅 2014.04(3) (2014/08/14)
- 二条駅 2014.04(2) (2014/08/13)
- 二条駅 2014.04(1) (2014/08/12)