fc2ブログ

梅田 20140912


数枚だけですが、
先日(2014年9月12日)電車の乗り換えのためにJR大阪駅から阪急梅田駅間を
移動した際に撮影した写真です。


140912_01DSC_0462.jpg
JR大阪駅ノースゲートビルディング 2階「アトリウム広場」から「カリヨン広場」への通路から見た北側
「グランフロント大阪」のビル群と「ヨドバシ梅田」




140912_02DSC_0466.jpg
地上部分
「ヨドバシ梅田」1階南西側のエントランスとJR大阪駅方面を結ぶ横断歩道




140912_03DSC_0474.jpg
JR大阪駅「カリヨン広場」から阪急梅田駅方面への連絡通路から見た南側
阪急グランドビル(高さ127.0m)、梅田阪急ビル(高さ186.95m)
低層部は阪急うめだ本店




140912_04DSC_0478.jpg
最後は、現在リニューアル工事(「リファイン計画」)が進められている阪急梅田駅
1階 BIG MAN前広場 
 
関連記事
417:管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2014.09.18 16:06 # [EDIT]
418:youちゃん

お久しぶり
コメントありがとう。

憶えてるよ。忘れるわけないやん。
コメント見て思わず携帯に電話してしもたんやけど、番号変わった?

2014.09.19 15:58 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
420:マスコミが伝えないJR西日本の大阪のCM

miya様

aoriです。お久しぶりです。
記事を見ましたが梅田駅も変貌していますね、いつも来る度に楽しみに梅田駅かいわいを歩いています

思えば2011年3月九州新幹線開通・5月大阪ステーションシティ開業以来大阪は劇的に変わっていると思いますね。

それを象徴するかのようなcmが見つかりました
大阪キャンペーン 三都物語 Brand new Osaka篇
http://www.youtube.com/watch?v=R588bE-CoP4

近畿以西より大阪をアピールするJR西のCMですが、本当に美しく感じが良いです。

大阪駅にUSJに中之島とキタの美しい風景と九州新幹線みずほさくらのことも盛り込んでくれて本当にJR西らしい、東京マスコミが絶対に映さない美しく好感持てるCMですね

元々JR西も広告宣伝に全然お金をかけない鉄道会社ではありますが、三都物語にディスカバリーウエストと本当に中身はしっかりしている物が多いです

それに引き換え、橙色の会社はトーキョーブックマークのCMでヒョウ柄のおばちゃんに下品な関西弁と東京マスコミの典型的大阪人の姿で大阪を不快するようなCMで東京賞美をしていました。
(当然根が大阪を衰退させることが使命の会社なので伊勢や京都は賞美しても絶対に大阪を良くするようなCMは出さないでしょうけど。CMでも大阪を見事に貶していましたし)

本当に「マスコミが伝えない大阪の姿」、MIYAさんの使命を果たすことをJR西日本がCMにして放映してくれているのが素晴らしいです。

あれから3年余り、今度はうめきた第二期開発に関空アクセス、産業拠点開発とまだまだ変貌しゆく梅田です。
まだまだ余地があるので今後も楽しみです

是非このCMを見てほしいです。

本当に一度会いたいですね。

2014.09.27 22:15 aori #- URL[EDIT]
422:aori さん

aori さん

いつもありがとうございます。
リンクを載せてくれたJR西日本のCM見てきました。

あれって、近畿以西をターゲットにしたCMなんですね。
明るくて爽やかないいCMですね。
大阪のいいところもすごくアピールしてくれていますし。

JR西は福知山線脱線事故のこともあって、
この10年弱はさらに広告宣伝が減っていたように感じますね。
僕はテレビを見ないのでテレビの方はよくわかりませんが、
最近ラジオではまた少しずつ増えてきたような気はします。
福知山線脱線は絶対に忘れてはいけない事故ですし、
JR西日本には二度とああいう事故のないよう今後もしっかり気を引き締めてもらいたいですが、
そろそろ、広告宣伝は以前のように復活させていってもいい気はしますね。


個人的に、橙色の会社は本当に嫌いです。(その社員さんには何のあれもないですが)
正直、存在自体が解せないですが、
ここにきて、リニアや北陸新幹線(直接は絡んでいませんが北陸新幹線の米原からの東海道新幹線への乗入れをリニア大阪開業まで拒否、そのリニアの大阪開業は2045年・・)の仕打ち。
大阪は約10年後には北陸方面や東京方面への直線の鉄道が事実上消滅します。。
本気で大阪にトドメを刺しにきている気がします。


梅田は本当にすごい街になりましたね。
規模が大きいだけじゃなくて、街が綺麗なんですよね。

うめきたの二期も楽しみですね。



aoriさん いつも本当にありがとうございます。
最近忙しくて更新もすっかり減ってしまっていますが、
こうして応援していただいて本当にありがたいです。

なんか、最近僕大阪のことや政治のことですごくネガティブになりがちですが、
aoriさんには本当にいつも励ましてもらっている気がします。

これからもよろしくお願いいたします。
また、機会があればお茶でもしたいですね。本当に

2014.10.07 00:16 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
424:例え東京直通にならなくても

こんばんは。
返答ありがとうございます。

あのCMは本当に素晴らしいです。
尼崎の事故以前も元々JR西は広告が少なかったですが、新快速のクオリティや500系の圧倒的存在など車両の内容で勝負していたのは本当に素晴らしいことです。

尼崎の事故もありましたが、あれ以降JR西はどんなに都合の悪いことでもきちんと公表しますし、謙虚になっていると思います。


本当にあの橙の会社、許せないです。
それでもあの会社自体、冗談抜きで沿線から多くの利用者・関係者に嫌われているのは事実です。
(あの会社の体質知る人間は嫌いになるのは当然です)

それにリニアで大阪潰しにかかろうとしているようですが、そのリニアがどれだけ都合の悪い事実が多く、それを橙の会社が隠しているか本当にリニアが原発と同じ体質であることだけは分かりました。

原発再稼働前提・電磁波・南アルプス環境破壊・活断層通過・安全性などなど調べれば本当に分かります。

でもリニア自体少子高齢化で東海道新幹線とのダブルルートで今より少ないパイを争う、ビジネス需要の減少でどうやって採算を取るのかを知りたいほどです。
大阪潰しの前に、リニア建設で経営破綻ですらほぼ確実になると言うのにどうしてリニアを進めるのかが分かりません。

北陸新幹線も、以前話しました通りフリーゲージの開発で大阪と北陸(ひいては新潟)直通するようですし、それでいいと思いますよ。下手に米原ルートにしてあの会社と衝突などするよりも西独自で自立する方が全然いいと思いますけどね。

50年前の東海道新幹線開通で大阪は本当に衰退しました。結局東京との繋がりを重視すればどの地域も東京に吸われるだけです。東北・上越新幹線もそうですし長野新幹線で長野市は大きく衰退。リニアで今度は名古屋が大きくストローされると地元は不気味に恐れるほど。

逆にいえば関空機能充実・山陽九州新幹線など東京に頼らなくても西日本連携やアジアなどの繋がり強化の方が全然大阪のプラスになると思います。

結局マスコミや政府にとって大阪を衰退させるのに橙の会社は非常に貢献していて、それに逆らう青の会社は日本企業で1,2を争うほど目障りな存在であるのは間違いありません、だからそこまでバッシングされるのでしょう。


纏めれば東京との関係を絶った方がこれ以上ヒトモノカネを吸われないし、リニアで橙の会社が採算取れず破綻に向かうだけですし何も大阪に悪いことはないと思いますよ。青の会社の努力大きく貢献していますので。

そう思った方が良いと思います。

2014.10.07 01:06 aori #- URL[EDIT]
427:aori さん

僕も大阪云々の件を抜きにしてもリニアの存在そのものが反対ですね。
必要性以上にリスクが大き過ぎますし、中止になればいいと思っています。

東京〜大阪間を結ぶ超ドル箱の東海道新幹線の莫大な利益があるのをいいことに
本当にあの会社はやりたい放題って感じですが、
分割民営化の時にあんな会社を作ってしまったことは本当に大失敗でしたね。
その辺の逸話も聞いたことがありますが。

北陸新幹線の敦賀開業までの猶予はあと約10年。
フリーゲージの実用化が間に合ってくれればいいのですが、
とりあえず今は間に合うのを祈るだけですが、
何かの記事で見ましたが、政府・与党は金沢〜敦賀を3年だったか5年だったか
前倒しで開業させる方向みたいですよ。敦賀以西は完全に放置のくせに。。
JR西日本はまだフリーゲージトレインの実験用の路線や試験車両すらなく、
まだこれからって段階なのに、3年とか5年も前倒しされると間に合わないでしょうね。
富山はもう手遅れになってしまいましたが、
せめて金沢までは分断期間を作ってほしくないんですけどね。。

2014.10.08 16:40 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
520:

遂にJR西日本の公式見解が出ましたね。
大方(俺だけ?)の予想通りですが。

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150711000019

滋賀県が同意すれば、ほぼ決まりでしょう。
JR京都線はGCTになりそうですが、梅田、三宮、関空、
新潟方面には却ってプラスに働きそうですし、
良いのでは無いでしょうか。

2015.07.11 23:36 axion #- URL[EDIT]
521:axionさん

記事ありがとうございます。

僕も湖西ルートがベターだと思いますし、
当面は、とにかく大阪・京都〜北陸の各都市への
直通便の消滅だけはなんとしても避けてもらいたいです。


> JR京都線はGCTになりそうですが、梅田、三宮、関空、
> 新潟方面には却ってプラスに働きそうですし、
> 良いのでは無いでしょうか。

確かに、CGTはCGTでメリットはありますよね。
どこまで乗入れるかわかりませんが、CGTの場合は
三ノ宮や関空、新潟方面まで直通が可能ですもんね。
それに、今まで通り大阪駅(梅田)発着だったとしても、
新大阪にしか止まらないに新幹線に比べると
他の在来線や私鉄・地下鉄の各線との乗換えが便利ですもんね。

いきなり前倒しされて大変だと思いますが、JR西には
とにかくCGTの開発がんばってもらいたいですね。

2015.07.12 14:17 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]
523:

湖西ルートのフル規格は、私も歓迎です。
京都~敦賀がフル規格だとすると、大阪(新大阪)~京都になってGCTで在来線ということなのでしょうか。リンク先の公式見解では具体的なところがわかりませんが、、、

大阪(新大阪)~京都をフル規格で別線を建設したら、下手したら小浜ルートよりも建設費が上がりそうな気がしますね。

2015.07.19 00:39 ぶるーばーど #- URL[EDIT]
525:ぶるーばーど さん

同感です。
僕も湖西ルートがベターだと思っていたので良かったとは思います。

> 京都~敦賀がフル規格だとすると、大阪(新大阪)~京都になってGCTで在来線ということなのでしょうか。リンク先の公式見解では具体的なところがわかりませんが、、、
>
> 大阪(新大阪)~京都をフル規格で別線を建設したら、下手したら小浜ルートよりも建設費が上がりそうな気がしますね。

そうですね。その辺がどうなるかですね。
JR東海はリニアが大阪まで開業するまでは北陸新幹線の東海道新幹線への乗入れを拒否しているらしいので、
そうなるんでしょうね。

いろいろまだはっきりしていないので、何とも言えませんが今後に注目ですね。

僕個人的にはとりあえず、大阪・京都〜北陸の各都市への
直通便の消滅だけはとにかく避けてもらいたいですね。
近畿圏にとってはかなり打撃になると思いますしね。

2015.07.19 16:44 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する