昨日の、三国ヶ丘駅 201410(1)東口・JR三国ケ丘駅 等に続いて、
三国ヶ丘駅のレポート。(2014年10月撮影)

夜の三国ヶ丘駅 駅ビル(東口側から)
三国ヶ丘駅
南海高野線とJR阪和線が乗り入れる接続駅で、両社の共同使用駅となっています。
三国ヶ丘駅では2011年から、利便性向上を目的とした「三国ヶ丘駅改良事業」として、
東西自由通路の整備・駅舎の橋上駅舎化、商業施設のリニューアル等の工事が進められてきましたが、
昨年(2013年)9月7日に、東西自由通路および橋上駅舎が供用開始。
今年の4月26日に屋上公園「みくにん広場」、
5月29日には駅ナカ商業施設「N.KLASS(エヌクラス)三国ヶ丘」が
それぞれオープンしました。
「三国ヶ丘駅改良事業」の詳細は下記PDFをご覧ください。
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/140324_3.pdf
今日は、橋上駅舎2階にある南海の改札口及び、
東西自由通路から西口にかけてを見ていきます。

橋上駅舎2階

階段・エスカレーターを上ったところから

南海高野線とJR阪和線の乗り換え駅になっているので、常に多くの人が行き交います。

2階 南海改札口
南海高野線 三国ヶ丘駅
準急と各駅停車のみ停車し、なんばから準急で約14分、各駅停車で約25分です。
南海の駅で5位と、本来、急行や区急を停車させてもおかしくない乗降客数ですが、
堺東駅の隣ということや遠近分離等の理由から、準急と各駅停車のみの停車となっています。

改札口

自動改札機

駅南東側(中百舌鳥・河内長野方面)の踏切から見た南海三国ヶ丘駅
ホームは相対式ホーム2面2線で、ホーム有効長は10両。
線路やホームは地上レベルにあり、下の掘割部分を走るJR阪和線と立体交差しています。

南海三国ヶ丘駅ホーム

ホームと改札階を結ぶエスカレーター

駅ビル2階に戻りまして

南海のきっぷうりばと東西自由通路
写真正面が西口方面です。

1つ上の写真の逆側から

西口への階段・エスカレーター・エレベーター

西口への階段・エスカレーター

エスカレーターの下から

三国ヶ丘駅 駅ビル(西口側から)

三国ヶ丘駅 駅ビル(西口側から)

三国ヶ丘駅 駅ビル(西口側から)
西口の駅前にもロータリーがあります。
三国ヶ丘駅 201410 次回に続きます。
■2013年9月の記事:堺市 201309(6)三国ヶ丘駅
■2014年10月の記事:三国ヶ丘駅 201410(1)東口・JR三国ケ丘駅 等
- 関連記事
-
- 三国ヶ丘駅 201410(4)屋上公園「みくにん広場」 (2014/10/20)
- 三国ヶ丘駅 201410(3)N.KLASS三国ヶ丘 等 (2014/10/19)
- 三国ヶ丘駅 201410(2)南海三国ヶ丘駅・東西自由通路・西口 等 (2014/10/18)
- 三国ヶ丘駅 201410(1)東口・JR三国ケ丘駅 等 (2014/10/17)
- 堺市 201309(10)北野田駅 2 (2013/09/27)
- 堺市 201309(9)北野田駅 1 (2013/09/26)
- 堺市 201309(8)中百舌鳥(なかもず)駅 (2013/09/25)
- 堺市 201309(6)三国ヶ丘駅 (2013/09/22)