本日は南方面の眺望です。

南東側

南側

南側

南側 阪神高速1号環状線
手前は西船場ジャンクション(信濃橋分岐)
阪神高速1号環状線と、13号東大阪線及び16号大阪港線が合流する阪神高速随一の要所となっています。

夜の西船場ジャンクション(信濃橋分岐)
それでは、東 → 南東 → 南へ ズームで見ていきます。

玉造周辺
京セラミタ本社や京セラミタR&Dセンター、プラネ・ルネ スプリングスタワー大阪(高さ122.44m)等が見えます。

上本町周辺
阿倍野と並ぶ近鉄のターミナルです。
近年タワーマンションが増え続けているエリアです。

南東方面
心斎橋〜難波〜天王寺・阿倍野と一望できます。

さらにズームで
真ん中の白いビルはホテル日航大阪(113.7m)、左隣は大丸心斎橋店北館(旧 そごう心斎橋本店)(87m)、
右奥には、スイスホテル南海大阪(147m)、パークスタワー(149.65m)、ザ・なんばタワー レジデンス・イン・なんばパークス(155.7m)、
右の一番奥は、なんばグランドマスターズタワー(106.51m)となっています。
さらに左の奥にはあべのハルカスを筆頭に天王寺・阿倍野のビル群も見えます。

天王寺・阿倍野周辺
あべのハルカス(300m)を筆頭に、シティタワーグラン天王寺(161.775m)、あべのグラントゥール(144.07m)、
セントラルレジデンス天王寺シティタワー(高さ104.04m)、あべのnini(96.45m)、プラウドタワー阿倍野(90m)、
あべのルシアス(85m)、大阪市立大学医学部(85m)等が見えます。

ちなみに、逆に阿倍野からこちらを見るとこんな風に見えます。
オリックス本町ビルは矢印の部分です。

あべのハルカス(300m)
少し前の写真なので、まだ落下防護柵がついた状態です。

よく見ると通天閣も見えました。
夜はネオンでよく目立ちますが、昼間は完全にビルに埋もれてしまっていて気の毒な感じがします。

本町南ガーデンシティ(111.1m) 右隣はエプソン大阪ビル(91.65m)です。

堀江〜湊町方面

湊町周辺
マルイト難波ビル(144m)、ルネッサなんばタワー(138.2m)、ローレルタワー難波(133.4m)、
ローレルコート難波(99m)、近鉄新難波ビル(91.7m)等が見えます。
マルイト難波ビル手前の八角形の建物は湊町リバープレイスで、
エフエム大阪の社屋や、ライブハウス「なんばHatch」が入居しています。

堀江周辺
この辺りもタワーマンションが増えています。

日が暮れてきました。

夜の心斎橋・難波方面

最後は、夜の天王寺・阿倍野方面です。
阿倍野ハルカスがオープンするとここからの夜景も大きく変わることでしょう。
「オリックス本町ビルからの眺望」はこれで終了です。
- 関連記事
-
- オリックス本町ビルからの眺望 201410(5) (2014/10/25)
- オリックス本町ビルからの眺望 201410(4) (2014/10/24)
- オリックス本町ビルからの眺望 201410(3) (2014/10/23)
- オリックス本町ビルからの眺望 201410(2) (2014/10/22)
- オリックス本町ビルからの眺望 201410(1) (2014/10/21)
- オリックス本町ビルからの眺望 201211 (4) (2012/11/18)
- オリックス本町ビルからの眺望 201211 (3) (2012/11/17)
- オリックス本町ビルからの眺望 201211 (2) (2012/11/16)
- オリックス本町ビルからの眺望 201211 (1) (2012/11/15)