fc2ブログ
■心斎橋周辺 > 大丸心斎橋店 > 大丸心斎橋店 2015.01(2)〜 本館 その2 〜

大丸心斎橋店 2015.01(2)〜 本館 その2 〜

 
昨日の 大丸心斎橋店 2015.01(1)〜 本館の外観・玄関付近 〜
に続いて大丸心斎橋店「本館」のご紹介。今日は店内の様子を見ていきます。
(2015年1月撮影)

dimr1501_02_12DSC_0908.jpg
大丸心斎橋店 本館 中央エレベーターのエレベーターホール

大丸心斎橋店
御堂筋と心斎橋の間に立地する老舗の百貨店で、1726年(享保11年)に開店。
1933年(昭和8年)には、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計による現在の本館が完成。
2009年以降は、経営破綻により閉店した隣の「そごう心斎橋本店」の建物を買収し「北館」として活用。
本館・南館・北館を合わせた店舗面積は77,000m²となっています。
2013年度の売上高は約840億円で大阪市内では4位、全国でも17位となっており、
梅田店・京都店・神戸店・東京店・札幌店と共に「大丸」の主力店舗の1つとなっています。

大丸
1717年(享保2年)京都で古着商「大文字屋」として創業。
ライバルの「高島屋」と同様、江戸時代に京都で発祥しその後本社・本店は長年大阪に置かれてきました。
2010年に松坂屋と経営統合し「大丸松坂屋」になった際、残念ながら東京に本社が移りました。



dimr1501_01_13DSC_0033.jpg
店内側から見た大丸心斎橋店 本館 御堂筋中央玄関

大丸心斎橋店 本館
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの代表作のひとつで、1933年(昭和8年)に完成。
アールデコの華やかさを駆使したネオ・ゴシック様式の建物で、大阪を代表する歴史的建造物のひとつ。
正面玄関のレリーフをはじめ外装・内装のあちこちに様々な装飾が施されています。

※大丸心斎橋店のホームページにある特設ページ
~W・M・ヴォーリズと大丸心斎橋店の建築美~
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/vories/


dimr1501_02_01DSC_0930.jpg
中2階までの吹き抜けになっている1階の中央部分




dimr1501_02_03DSC_0558.jpg
1階




dimr1501_02_04DSC_0883.jpg
1階の天井




dimr1501_02_05DSC_0565.jpg
中2階




dimr1501_02_06DSC_0564.jpg
中2階




dimr1501_02_07DSC_0553.jpg
中2階にある喫茶店「サロン・ド・テ・ヴォーリズ」




dimr1501_02_08DSC_0482.jpg
南エスカレーター




dimr1501_02_02DSC_0864.jpg
1階 中央エレベーターのエレベーターホール付近




dimr1501_02_10DSC_0567.jpg
1階 中央エレベーターのエレベーターホール付近




dimr1501_02_11DSC_0872.jpg
1階 中央エレベーターのエレベーターホール




dimr1501_02_13DSC_0923.jpg
1階 中央エレベーターのエレベーターホール




dimr1501_02_14DSC_0141.jpg
2階 中央エレベーターのエレベーターホール




dimr1501_02_15DSC_0145.jpg
エレベーターの表示板




dimr1501_02_16DSC_0152.jpg
エレベーターの間にある時計




dimr1501_02_17DSC_0942.jpg
中央の階段 




dimr1501_02_20DSC_0158.jpg
中央の階段 




dimr1501_02_18DSC_0169.jpg
踊り場




dimr1501_02_19DSC_0550.jpg
踊り場に設置された水飲み場(?)
現在は使用中止




dimr1501_02_21DSC_0540.jpg
北西側の階段

大丸心斎橋店 2015.01(3)に続きます。
 
関連記事
481:

芋屋です。今年もよろしくお願いいたします。

大丸心斎橋店本館の内装はクラシックで高級感が溢れていて、店内を歩くだけでもリッチな気分に浸れそうですね。同じミナミの老舗百貨店でも、ターミナルデパートの面を持つ高島屋とはまた違った趣があるところがすばらしいと思います。

2015.01.22 22:20 芋屋 #- URL[EDIT]
483:芋屋さん

芋屋さん 今年もよろしくお願いいたします。

本当に、芋屋さんのおっしゃる通り大丸心斎橋店本館は、
店内を歩くだけでもリッチな気分に浸れますし、なんていうか単に買物をしに来ただけではない
特別な時間が感じられますね。
あれこそ「百貨店」という感じです。

近年は大丸心斎橋店のような古くからの繁華街に立地していたような老舗百貨店が
ターミナル型の百貨店に押され気味のようですが、それぞれいい面があると思いますし、
なんとかバランス良く共存してほしいですね。

2015.01.24 02:15 MIYA(@miya_osaka) #- URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する