fc2ブログ
■森ノ宮 > もりのみやキューズモールBASE 2015.4 (4)

もりのみやキューズモールBASE 2015.4 (4)

 
(1)(2)(3)に続いて、もりのみやキューズモールBASEのレポート。
(2015年4月29日撮影)


mrnmyqs1504_110DSC_0154.jpg
屋上の「エアトラック」(夜)

もりのみやキューズモールBASE
大阪市中央区森ノ宮の「日生球場」跡地に4月27日にオープンしたモール型ショッピングセンターで、
東急不動産が展開するモール型ショッピングセンター「キューズモール」の4番目の施設となります。
施設コンセプトは、“豊かに生きる、ココロ・カラダ特区”
大阪市内屈指のランニングスポットである大阪城公園や旧日生球場などスポーツや健康づくりに親しまれ、
また大阪城や難波宮遺跡などの豊かな歴史文化を持つ森ノ宮の地域特性を活かし、
「心と身体の健康」「より良い暮らし」を応援する充実した環境と、多彩なサービスを提供します。

所在地:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目1番70号
店舗数:49店 駐車場:約400台
営業時間:物販10:00~21:00・飲食11:00~23:00(※一部店舗により異なる)
アクセス:地下鉄中央線/長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅より徒歩約1分・JR環状線 森ノ宮駅より徒歩約3分

施設の詳細は公式サイト http://qs-mall.jp/morinomiya/ 及び、東急不動産株式会社の
ニュースリリース http://qs-mall.jp/morinomiya/news_releace.pdf をご覧ください。



mrnmyqs1504_12DSC_0992.jpg
フロアマップ

(1)(2)では1階、(3)では2階を中心にご紹介してきましたが、
今日はもりのみやキューズモールBASE最大の特徴である
屋上の「エアトラック」をご紹介していきます。



mrnmyqs1504_90DSC_0845.jpg

エアトラック - AIR TRACK -
商業施設としては日本初のランニングトラックで、
もりのみやキューズモールBASE内の複数の建物の屋上をつなぐ形で設置されています。
監修は施設パートナーである「アスリートネットワーク」副理事長である朝原宣治氏。
大阪城を見ながらのランニングやウォーキングを楽しむことができるコンセプトスペースです。

一周約300m 3レーン設置 利用料:無料
利用可能時間:平日・土曜:9:00~23:30、日・祝:9:00~20:30




mrnmyqs1504_91DSC_0672.jpg
2階南西側
ピンポイントで写真を撮るのを忘れていたのですが、この写真の右奥に見える階段から
「エアトラック」のある屋上(3階)に上ることができます。




mrnmyqs1504_92DSC_0738.jpg
2階からの階段を上るとこのようなちょっとしたウッドデッキのようなスペースになっており、
「エアトラック」の他、東急スポーツオアシスやフットサルコート(Southコート)への入口があります。




mrnmyqs1504_91DSC_0721.jpg
一つ上の写真 逆側から
後の一段高い部分が「エアトラック」です。




mrnmyqs1504_93DSC_0724.jpg
「エアトラック」の出入口




mrnmyqs1504_94DSC_0736.jpg
一つ上の写真の階段を上ったところ。トラックの最も西側に位置します。

トラックは3レーンあり、左側(内側)の1・2レーンは走行専用(立ち止り不可・左周り)。
右側(外側)のWALKレーンは歩行専用(周る方向の制限なし)となっています。




左周り(反時計周り)に歩いていきます。

mrnmyqs1504_96DSC_0749.jpg
トラックの南西側から見た東側
写真右側(南側)の施設はフットサルコート(Southコート)です。




mrnmyqs1504_97DSC_0753.jpg
フットサルコート(Southコート)
フットサルコートは2面ありますが、こちらのSouthコートは天井あり・18×38mとなっています。




mrnmyqs1504_98DSC_0108.jpg
ナイター設備完備で、平日・土曜は~23:30、日祝は~20:30まで利用することができます。




mrnmyqs1504_90DSC_0742.jpg
3つ上の写真の地点 トラックの南西側から見た北側
OBP(大阪ビジネスパーク)が見えています。




mrnmyqs1504_76DSC_0716.jpg
一つ上の写真の逆側 2階北西側から見た「エアトラック」




mrnmyqs1504_90DSC_0750.jpg
トラック南側の直線部分




mrnmyqs1504_37DSC_0769.jpg
一つ上の写真の直線部分から見た北側
「BASEパーク」、その奥にはOBP(大阪ビジネスパーク)も見えます。




mrnmyqs1504_32DSC_0617.jpg
「BASEパーク」から見た「エアトラック」




mrnmyqs1504_102DSC_0787.jpg
OBP(大阪ビジネスパーク)ズームで




mrnmyqs1504_90DSC_0767.jpg
トラック南側の直線部分から西側を振り返る




mrnmyqs1504_48DSC_0762.jpg
一つ上の写真の直線部分から見た南西側「セントラルスクエア」「エディオン」方面




mrnmyqs1504_53DSC_0952.jpg
一つ上の写真の逆側 1階「セントラルスクエア」「エディオン」前から見た「エアトラック」




mrnmyqs1504_99DSC_0798.jpg
トラック南東側から西側を振り返る




mrnmyqs1504_100DSC_0801.jpg
一つ上の写真の地点から見た南側(玉造方面)の眺望




mrnmyqs1504_101DSC_0765.jpg
森ノ宮駅と玉造駅の間にある
プラネ・ルネ スプリングスタワー大阪(高さ122.44m)、京セラミタR&Dセンター・京セラミタ本社





mrnmyqs1504_104DSC_0821.jpg
トラック東端部分
東側に隣接する「森ノ宮ピロティホール(多目的ホール)」がすぐ近くに見えています。




mrnmyqs1504_105DSC_0122.jpg
トラック東側から見た西側(夜)




mrnmyqs1504_106DSC_0137.jpg
トラック東端部分から見た北側(夜)




mrnmyqs1504_107DSC_0833.jpg
トラック北東側




mrnmyqs1504_108DSC_0139.jpg
トラック北東側(夜)




mrnmyqs1504_04DSC_0166.jpg
トラック北東側から見た北東側 1階北東側のエントランス付近(夜)




mrnmyqs1504_02DSC_0555.jpg
1階北東側のエントランス




mrnmyqs1504_18DSC_0827.jpg
トラック北東側から見た南西側




mrnmyqs1504_109DSC_0839.jpg
トラック北側の直線部分




mrnmyqs1504_90DSC_0846.jpg
トラック北側の直線部分から見た南側




mrnmyqs1504_111DSC_0808.jpg
トラック北側の直線部分から見た北側
中央大通・阪神高速13号東大阪線と大阪城公園・OBP(大阪ビジネスパーク)




mrnmyqs1504_112DSC_0812.jpg
OBP(大阪ビジネスパーク)ズームで




mrnmyqs1504_113DSC_0145.jpg
OBP(大阪ビジネスパーク)ズームで(夜)
この日は祝日だったのでオフィスビル群であるOBPの灯りも少ない目ですが、
平日はもっと綺麗に見えると思います。




mrnmyqs1504_114DSC_0849.jpg
トラック北側の直線部分から見た北西側
大阪城やOAPタワー(176.3m)も見えています。




mrnmyqs1504_115DSC_0851.jpg
大阪城とOAPタワー(176.3m)ズームで。
大阪城公園の森と被って上の方しか見えません・・。




mrnmyqs1504_117DSC_0872.jpg
トラック北側の直線部分の中央付近

ここにもウッドデッキのスペースがり、フットサルコート(Northコート)の入口や
1・2階に通じるエレベーターがあります。



mrnmyqs1504_118DSC_0868.jpg
フットサルコート(Northコート) 天井なし・15×30m
Southコートに比べて少し小さく、天井もないようです。




mrnmyqs1504_119DSC_0184.jpg
フットサルコート(Northコート)
こちらもSouthコート同様ナイター設備完備で、平日・土曜は~23:30、日祝は~20:30まで利用することができます。




mrnmyqs1504_120DSC_0866.jpg
エレベーター




mrnmyqs1504_121DSC_0853.jpg
トラック北側の直線部分から見た中央大通と阪神高速13号東大阪線




mrnmyqs1504_122DSC_0189.jpg
トラック北側の直線部分から見た中央大通と阪神高速13号東大阪線(夜)


屋上の「エアトラック」のご紹介は以上です。

もりのみやキューズモールBASE 2015.4
次回、ラストの(5)に続きます。
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する