(1)(2)(3)(4)に続いて、もりのみやキューズモールBASEのレポート。
(2015年4月29日撮影)

「もりのみやキューズモールBASE」の南側の通り
もりのみやキューズモールBASE
大阪市中央区森ノ宮の「日生球場」跡地に4月27日にオープンしたモール型ショッピングセンターで、
東急不動産が展開するモール型ショッピングセンター「キューズモール」の4番目の施設となります。
施設コンセプトは、“豊かに生きる、ココロ・カラダ特区”
大阪市内屈指のランニングスポットである大阪城公園や旧日生球場などスポーツや健康づくりに親しまれ、
また大阪城や難波宮遺跡などの豊かな歴史文化を持つ森ノ宮の地域特性を活かし、
「心と身体の健康」「より良い暮らし」を応援する充実した環境と、多彩なサービスを提供します。
●所在地:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目1番70号
●店舗数:49店 ●駐車場:約400台
●営業時間:物販10:00~21:00・飲食11:00~23:00(※一部店舗により異なる)
●アクセス:地下鉄中央線/長堀鶴見緑地線 森ノ宮駅より徒歩約1分・JR環状線 森ノ宮駅より徒歩約3分
施設の詳細は公式サイト http://qs-mall.jp/morinomiya/ 及び、東急不動産株式会社の
ニュースリリース http://qs-mall.jp/morinomiya/news_releace.pdf をご覧ください。

フロアマップ
(1)(2)では1階、(3)では2階、(4)では3階・屋上の「エアトラック」をご紹介してきましたが、
今日は「もりのみやキューズモールBASE」の裏側に当たる東側・南側の通りを中心に
周辺の様子をご紹介していきます。

1階北東側のエントランス付近
まず、ここを左側(南側)に曲がって、「もりのみやキューズモールBASE」東側の通りから見ていきます。

一つ上の写真の角を曲がったところ 「もりのみやキューズモールBASE」東側の通り
通りに面して駐輪場が設けられています。
写真左側(東側)の黄色い建物は「森ノ宮ピロティホール」です。

森ノ宮ピロティホール
1979年に大阪市の施設としてオープンした多目的ホール。
2008年に一旦閉館した後、キョードー大阪が運営する形で2010年に再オープンしました。
客席数は1,030席(オーケストラピット使用の場合は108席減)。
コンサート、ミュージカル、演劇、落語、等々 常時多彩な公演が催されています。

「森ノ宮ピロティホール」の北西角から見た北側
「もりのみやキューズモールBASE」1階北東側のエントランスや、中央大通方面

「森ノ宮ピロティホール」の北西角から見た西側
ここにも「もりのみやキューズモールBASE」への入口があります。

「森ノ宮ピロティホール」の南西角から見た北側 「もりのみやキューズモールBASE」東側の通り
写真右側(西側)は「もりのみやキューズモールBASE」の駐車場(EAST)の建物です。

「もりのみやキューズモールBASE」の南東角
土地の高低差があるので、駐車場(EAST)の建物の1階部分が一段高いところに位置しています。
「もりのみやキューズモールBASE」周囲の道路に面した斜面には芝生や木が植えらています。

一つ上の写真の左側の通り 「もりのみやキューズモールBASE」南側の通りになります。
今度は、この通りを西側に向かって進んで行きます。
西側に向かって緩やかな上り坂が続きます。

途中こういうカーブも。

カーブの部分から見た東側
東側(森ノ宮駅方面)に向かって緩やかな下り坂が続きます。



カーブの部分から見た西側
西側に向かってさらに上り坂が続きます。

西側に向かって坂道を上っていくと、
途中で「もりのみやキューズモールBASE(セントラルスクエア・エディオンの建物)」南側の入口が出てきます。
周囲の土地の高低差が激しいので、これがどこの階にあたるのかわからなくなってきますが、
この入口は「セントラルスクエア」が入る1階部分になります。

一つ上の写真「もりのみやキューズモールBASE(セントラルスクエア・エディオン)」南側の入口から
少し西に進んだところから見た東側(森ノ宮駅方面)

さらに西に進んでフラットになったところで
「もりのみやキューズモールBASE(セントラルスクエア・エディオン)」の南西角が出てきます。

「もりのみやキューズモールBASE(セントラルスクエア・エディオン)」の南西角から見た北側

「もりのみやキューズモールBASE(セントラルスクエア・エディオン)」の南西角から見た北側
駐車場(WEST)の出入口があります。

駐車場(WEST)の出入口
駐車場(EAST)は駐車場用の独立した建物でしたが、駐車場(WEST)は
「セントラルスクエア」「エディオン」の建物の屋上及び、前(西側)にあるようです。

一つ上の写真の地点から少し北に進んだところから
写真左から、駐輪場、駐車場(EAST)の入口、「セントラルスクエア」「エディオン」への歩行者及び自転車用の出入口があります。
駐車場(EAST)は中央大通側にも出入口がありましたが((1)の記事を参照)、
途中でこちらからの入口と合流するようです。また、出口は中央大通側のみのようです。

一つ上の写真の地点から見た南側

同じ地点から見た北側(中央大通や北西側のエントランス方面)

こちらの入口から入ってみます。

こう見ると郊外や住宅街によくある一般的な食品スーパーのようにも見えます。
見る位置によって大きくイメージが変わる施設ですね。
例によって高低差がややこしいですが、この入口は「エディオン」が入る2階部分になります。

「エディオン」の入口とは別に建物の左側(北側)にはこのような階段があります。

一つ上の写真の階段

階段を下りると、(2)の記事でご紹介した
「セントラルスクエア」の1階北側の入口がある地点に通じています。

先程の「エディオン」への入口(2階)に戻りまして。
駐車場(EAST)への車道を隔てた逆側(北側)にも、
通路と駐輪場が並行して奥(東側)に伸びているのですが

一つ上で書いた通路と駐輪場

上記の通路を奥(東側)に進んでいくと、
(3)の記事でご紹介した2階部分に繋がっています。
高低差があるので、至る所に驚きや発見があるおもしろい造りになっていますね。
(複雑でわかりにくいと思う方もいるかもしれませんが)
ということで、5回に渡ってご紹介してきました
もりのみやキューズモールBASE 2015.4 今回は以上になります。
系列のあべのキューズモール等に比べるとかなり規模は小さいですが、
個性や面白みがあってなかなか素晴らしい施設ができたと思います。
- 関連記事
-
- 森ノ宮駅 2015.6(3)駅北西側(森ノ宮駅前交差点〜大阪城公園) (2015/06/07)
- 森ノ宮駅 2015.6(2)ホーム・城見エリア (2015/06/06)
- 森ノ宮駅 2015.6(1)コンコース・改札口等 (2015/06/05)
- もりのみやキューズモールBASE 2015.4 (5) (2015/05/05)
- もりのみやキューズモールBASE 2015.4 (4) (2015/05/04)
- もりのみやキューズモールBASE 2015.4 (3) (2015/05/03)
- もりのみやキューズモールBASE 2015.4 (2) (2015/05/02)
- もりのみやキューズモールBASE 2015.4 (1) (2015/05/01)
- 森ノ宮駅 2015.4 (2015/04/30)
- 大阪環状線改造プロジェクト - 森ノ宮駅 - 2014.11 (2014/12/10)