昨日のセントラルスクエア北畠店 2015.5に続いて、
今日は「阪南団地」跡地の敷地内東側にある「サンヴァリエあべの阪南」や
中央部分にある「ブランズシティあべの王子町」等を見ていきます。
(2015年5月8日・13日撮影)

セントラルスクエア北畠店北側
あべの筋の歩道から見た「サンヴァリエあべの阪南」(UR賃貸住宅)への西側の入口

セントラルスクエア北畠店の北西角には「大阪高等学校のあと」の石碑が設置されています。
「阪南団地」が1962年にできるさらに以前は、この敷地に
旧制大阪高等学校(大高)・大阪大学一般教養部南校のキャンパスがあったそうです。

「大阪高等学校のあと」の石碑

「サンヴァリエあべの阪南」へのあべの筋側(西側)の入口

サンヴァリエあべの阪南
公団「阪南団地」跡地の東側に2009年に建設されたUR都市機構が管理する団地(賃貸住宅)
101号棟(13階建)・102号棟(9階建)・103号棟(12階建)・104号棟(8階建)の4棟の住宅棟と、
105号棟(集会所)、立体駐車場、公園等から成ります。

「サンヴァリエあべの阪南」へのあべの筋側(西側)の入口は、
「阪南団地」跡地の北端部分、セントラルスクエア北畠店の北側に設けられています。
車両進入路と歩道が、奥(東側)に向かってまっすぐ伸びています。

「サンヴァリエあべの阪南」への歩道から見たセントラルスクエア北畠店

「サンヴァリエあべの阪南」への歩道から見たセントラルスクエア北畠店の東側
セントラルスクエア北畠店と「サンヴァリエあべの阪南」の間では、
民間の分譲マンション「ブランズシティあべの王子町」建設中です。

ブランズシティあべの王子町
「阪南団地」跡地の中央、セントラルスクエア北畠店と「サンヴァリエあべの阪南」の間で
建設中(9月入居開始予定)の東急不動産の分譲マンション。
阿倍野区内最大級の民間分譲マンションで住戸数318戸となります。
建物は15階建てで、建築延床面積は25825.84㎡。

あべの筋から「ブランズシティあべの王子町」への入口は、
「サンヴァリエあべの阪南」と逆側、セントラルスクエア北畠店の南側になります。

セントラルスクエア北畠店・「ブランズシティあべの王子町」・「ブランズシティあべの王子町」の南側、
「阪南団地」跡地の南端部分では、「ホームランドあべの」という高齢者施設が建設中です。
(平成27年7月1日に開設予定)

あべの筋から「サンヴァリエあべの阪南」への歩道から見た
「サンヴァリエあべの阪南」(写真左側)と「ブランズシティあべの王子町」(写真右側)の間の通路
突き当りには「ホームランドあべの」の建物も見えています。

「サンヴァリエあべの阪南」の101号棟と102号棟・立体駐車場の間の広場

一つ上の写真の広場から振り返った西側
セントラルスクエア北畠店やあべの筋方面

2つ上の写真の広場から見た東側の通りからの入口

東側の通りから見た「サンヴァリエあべの阪南」への入口

「サンヴァリエあべの阪南」東側の通り

「サンヴァリエあべの阪南」と東側の通りの間にある「阪南公園」

「阪南公園」

「北畠公園本通商店街」から見た「サンヴァリエあべの阪南」
「サンヴァリエあべの阪南」の敷地の一部は、北側で「北畠公園本通商店街」にも面しています。

「北畠公園本通商店街」から見た「サンヴァリエあべの阪南」
阪南団地跡地周辺 2015.5 以上です。
次回は、「阪南団地」跡地の北側「北畠公園本通商店街」等をご紹介する予定です。
- 関連記事
-
- 阿倍王子神社・安倍晴明神社 2015.7.7「七夕祭」 (2015/07/07)
- 天王寺・阿倍野 2015.5(10)松崎町2(津守阿倍野線〜and) (2015/06/04)
- 天王寺・阿倍野 2015.5(9)松崎町1(阿部野橋駅松崎口〜津守阿倍野線) (2015/06/03)
- 阪急オアシス 晴明通店 2015.5 (2015/05/24)
- あべの王子商店街 等 2015.5 (2015/05/17)
- 北畠公園本通商店街・北畠公園 等 2015.5 (2015/05/16)
- 阪南団地跡地周辺 2015.5 (2015/05/15)
- セントラルスクエア北畠店 2015.5 (2015/05/14)
- 昭和町駅周辺 201407(2) (2014/09/13)
- 昭和町駅周辺 201407(1) (2014/09/12)
- 阿倍王子神社 夏祭り 2014 (2014/07/29)
- 阿倍王子神社 夏祭り 2013 (2013/07/29)
- 阿倍野 聖天山 130327(3) (2013/03/31)
- 阿倍野 聖天山 130327(2) (2013/03/30)
- 阿倍野 聖天山 130327(1) (2013/03/29)
阪南団地のあたりってこんなことになってるんですね、、、
あべの筋が阪南団地のところで屈折しているので、堺方面からあべの筋を北上してきたときに道路の延長上に視界に阪南団地が目立って見えてくるので、見えると、あぁ、大阪市内に戻ってきたな~と感じる箇所でした。
うん、うまいこと表現できないですね、すみません。
取り壊しになったときは、ちょっとさびしかったですね。
それすごくわかります。
僕も昔はよくあべの筋を車で走っていたので、あの光景はよく憶えていますよ。
堺の方から北上してくると播磨町あたりで道路の正面に阪南団地の大きな建物が見えてくるんですよね。
取り壊しになって空き地になっていたのは知っていたのですが、
今は車も手放しましたしあべの筋の松虫や王寺神社以南に行くことも滅多になかったので、
僕も最近まであの辺があんな状態に再開発されているのは知りませんでした。
セントラルスクエアがオープンする時に入っていた大きなチラシで初めて知って、
びっくりしたんです。
あのセントラルスクエア結構品揃えや品質がいいので、
今は毎日のように買物に行ってますけどね(笑)