上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
森ノ宮駅 2015.6(1)コンコース・改札口等、
森ノ宮駅 2015.6(2)ホーム・城見エリアに続いて、森ノ宮駅のレポート。
今日は、駅北西、森ノ宮駅前交差点から大阪城公園駅南東角を中心に
駅周辺の様子を少しご紹介します。
(2015年6月4日撮影)

北西側 森ノ宮駅前交差点から見た森ノ宮駅
■森ノ宮駅大阪城公園の南東角付近、大阪市中央区森ノ宮の中央大通と玉造筋が交差するところにある駅で、
JR西日本 大阪環状線及び、
大阪市営地下鉄 中央線・長堀鶴見緑地線の2社局3路線が乗り入れています。
一日平均乗降人員(平成25年度)
JR西日本
●大阪環状線:約47,000人(乗車人員の23,695人を2倍にした数字)
大阪市営地下鉄
●中央線+
●長堀鶴見緑地線:28,125人
「大阪環状線改造プロジェクト」のモデル駅として段階的に全面改良が進められてきたJR森ノ宮駅ですが、
ほぼ全ての改良が完了し、5月29日にいよいよリニューアルオープンしました。
※リニューアルの詳細については、
森ノ宮駅 2015.6(1)コンコース・改札口等(2015年6月4日撮影)、
森ノ宮駅 2015.6(2)ホーム・城見エリア(2015年6月4日撮影)、
森ノ宮駅 2015.4(2015年4月29日撮影)、
大阪環状線改造プロジェクト - 森ノ宮駅 - 2014.11 (2014年11月撮影)
および、
JR西日本からのニュースリリース
https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/05/page_7145.htmlをご覧ください。

北口・メインエントランス(北西・玉造筋側)前

北口・メインエントランス(北西・玉造筋側)前から見た西側
中央大通と玉造筋が交差する森ノ宮駅前交差点の南東角にあたります。
交差点の両側に地下鉄森ノ宮駅の出入口も見えます。

一つ上の写真(森ノ宮駅前交差点南側)の横断歩道から見た玉造筋(南側・玉造方面)

横断歩道を渡ったところ 森ノ宮駅前交差点の南西角から見た森ノ宮駅

森ノ宮駅前交差点の南西角
地下鉄森ノ宮駅入口とJR森ノ宮駅

森ノ宮駅前交差点の南西角から見た西側
中央大通の南側の歩道「もりのみやキューズモールBASE」方面

森ノ宮駅前交差点の南西角から見た北側
中央大通と、大阪城公園南東角の入口への横断歩道

一つ上の写真(森ノ宮駅前交差点西側)の横断歩道から見た南東側

横断歩道を渡ったところ 森ノ宮駅前交差点の北西角から見た北側
中央大通の北側の歩道

大阪城公園南東角から見た南東側 森ノ宮駅前交差点方面
森ノ宮駅や阪神高速13号東大阪線の高架が見えています。

一つ上の写真でも少し見えていますが、大阪城公園の南東角は地下鉄森ノ宮駅への入口になっており、
このようなおもしろい構造になっています。
後方(南東側)にはJR森ノ宮駅も見えています。

大阪城公園内に設置されている案内図
今回ご紹介している森ノ宮駅や大阪城公園南東角は
この案内図の左下、黄緑の部分の最も左下になります。
Googleマップ

JR森ノ宮駅「城見エリア」から見た大阪城公園南東角
(
森ノ宮駅 2015.6(2)ホーム・城見エリアから流用)

大阪城公園の南東角から見た北西側・大阪城天守閣方面

北西側に向かってこのような水路が続きます。

大阪城天守閣

水路沿いから見た南東側 森ノ宮駅や阪神高速13号東大阪線の高架が見えています。
開催中の「大坂の陣400年プロジェクト」のロゴオブジェが設置されています。

水路沿いに北西側に進んで行くとこのような噴水が出てきます。

噴水

最後は、噴水の北西側から見たら南東側 森ノ宮駅方面
森ノ宮駅 2015.6 以上です。
この記事では南東角付近のごく一部を少しご紹介しただけでしたが、
同じ日に大阪城公園の他のエリアも結構撮影してきましたので、
それもまた後日更新していきたいと思います。
- 関連記事
-