fc2ブログ
■中之島周辺(北浜等含む) > 中之島周辺 2015.6(1)淀屋橋 等

中之島周辺 2015.6(1)淀屋橋 等

 
今日からしばらく、夜景を中心に中之島・淀屋橋周辺の写真をUPしていきます。
(2015年6月4日・8日撮影)

nknsm150604_●03DSC_0550
淀屋橋(南西側から)
土佐堀川に架かる御堂筋の橋で、北区中之島(北側)と中央区北浜(南岸)を結んでいます。
橋の南詰に地下鉄と京阪の淀屋橋駅があることもあり、この辺り一帯の地域名にもなっています。
「淀屋橋」という橋名の由来は、江戸時代の豪商・淀屋がこの橋を架橋・管理したことに由来します。
現在の橋はパリのセーヌ川を参考に、1935年(昭和10年)に完成。
中之島を挟んで北側の堂島川に架かる大江橋とともに、国の重要文化財に指定されています。

対岸の中之島には、御堂筋を挟んで日本銀行大阪支店(左)と大阪市役所(右)が見えています。





nknsm150604_03DSC_0306.jpg
南西側から見た「淀屋橋」(夜景)




nknsm150604_●00DSC_0545
淀屋橋南詰 御堂筋と土佐堀通が交差する「淀屋橋」交差点南西角から見た北側




nknsm150604_02DSC_0314.jpg
一つ上の写真の地点から見た西側 土佐堀通と中之周の高層ビル群(夜景)




nknsm150604_●05DSC_0561
「淀屋橋」から見た西側 土佐堀川と中之島・淀屋橋周辺の高層ビル群

中之島フェスティバルタワー(200m)、関電ビルディング(195.45m)、中之島ダイビル(160m)、
友生命中之島セントラルタワー(141.645m)、中之島三井ビルディング(140.15m)、大阪三井物産ビル(104.95m)、
アパホテル大阪肥後橋駅前(107m)、大同生命大阪本社ビル(88.8m)等々 超高層ビルが建ち並んでいます。

中之島フェスティバルタワー・ウエスト(200m/2017年春に完成予定)が完成すると
さらに景色が変わるでしょうね。



nknsm150604_05DSC_0245.jpg
「淀屋橋」から見た西側 土佐堀川と中之島・淀屋橋周辺の高層ビル群(夜景)



nknsm150604_07DSC_0253.jpg
少しズームで

写真左側のライトアップされている建物は、
後日詳しくご紹介する住友ビルディング(三井住友銀行大阪本店)です。




nknsm150604_●08DSC_0563
「淀屋橋」北詰(西側)付近から見た北側
日本銀行大阪支店と、この3月に竣工したばかりの新ダイビル(高さ148m)が見えています。




nknsm150604_●09DSC_0553
「淀屋橋」から見た日本銀行大阪支店と新ダイビル(高さ148m)

日本銀行大阪支店
日銀大阪支店は、1882年(明治15年)に開設されました。
西日本の母店としての機能や災害時の本店のバックアップ機能等、本店に次ぐ大変重要な役割を担っています。




nknsm150604_04DSC_0237.jpg
「淀屋橋」から見た日本銀行大阪支店と新ダイビル(夜景)




nknsm150604_●10DSC_0572
「淀屋橋」北詰(西側)から見た日本銀行大阪支店・旧館

御堂筋沿いに建つ日本銀行大阪支店・旧館は、ネオ・ルネサンス様式で1903年(明治36年)に建設されたもので、
日本銀行本店や東京駅の赤レンガ駅舎なども設計した辰野金吾博士によって設計されました。



nknsm150604_11DSC_0958.jpg
東側 御堂筋側から見た日本銀行大阪支店・旧館(夜景)




nknsm150604_●11DSC_0565
最後は、「淀屋橋」北詰(西側)から見た御堂筋と大阪市役所



中之島周辺 2015.6 次回に続きます。
次回からは住友ビルディングを中心にご紹介していく予定です。
 
nknsm150604_14DSC_0969.jpg
淀屋橋から見た夜の住友ビルディング(三井住友銀行大阪本店)
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する