fc2ブログ
■堂島・新地・福島 > 中央電気倶楽部 2015.1

中央電気倶楽部 2015.1

  
大阪倶楽部に続いて、堂島浜にある「中央電気倶楽部」の写真をUPしておきます。
(2015年1月撮影)

djm150124_18DSC_0001.jpg

中央電気倶楽部
大阪市北区の堂島浜のオフィス街の一角にある社交倶楽部で、大阪電灯の社長を中心に、
電灯、電力、電鉄、電機、電線会社等が主体となって設立されました。
明治45年、東京中心の日本電気協会(東京)に反発した関西支部が大正2年に分離独立し、
日本の中央であるとして大阪に「中央電気協会」を設立したのが始まりで、
1914年(大正3年)に「関西電気倶楽部」を創立、その翌年の1915年(大正4年)に
「中央電気倶楽部」に名称変更されました。
電気関係事業の進歩・発展、学術・文化の普及・向上を目的として、
午さん会、公開講演会、同好会等の活動が行われてきました。

現在の建物(本館)は1930年(昭和5年)に竣工した3代目の建物で、地上5階・地下1階建。
大阪倶楽部船場にある日本綿業倶楽部など、大阪の他の社交倶楽部と同様に非常に立派な近代建築です。
1965年(昭和40年)には、新館(西館)が増築されました。

※詳細は公式サイト(http://www.chuodenki-club.or.jp/)をご覧ください。






djm150124_19DSC_0012.jpg
玄関



djm150124_17DSC_0996.jpg
北西側から




djm150124_16DSC_0008.jpg
北東側から




djm150124_23DSC_0228.jpg
中央電気倶楽部から100m弱東に進んだところ
四つ橋筋のサントリー本社ビルや堂島ホテルの前


本当は、2月にUPした四つ橋筋(肥後橋〜中之島〜堂島)2015.1 (4)堂島周辺
記事内でご紹介するつもりだったのですが、写真点数が多くなり過ぎるので
別の機会にと思いながら放置してしまっていました。
 
関連記事

管理者にだけ表示を許可する